完全リタイア準備のひとりごと日記

セミリタイアして今後完全リタイア準備期間突入。健康や家計のデータ記録ブログ。

2023年2月期の家計簿、計画

2023年01月26日 | 家計と節約の日記

☆まず前提に、

「退職か嘱託への移行か、とにかく収入減のリスクを考慮せばならない」

という応対であるとします。

 

先日いろいろあって、本当に退職届叩きつけてやろうかという事態になりました。

こんなんいつも言ってるし、毎度のことなんですけどね。

「我慢して絶対できないことを無理にはやらない!」

という決意で、人生後半50年を生きる所存で有りました。

 

なので、早速人事に嘱託で75%勤務になったらどんくらいの手取りになるか?を問い合わせました。

夜勤をギリギリまで削減したらどうなるかの試算も出しました。

退職したら?のリスクも考え、転職するかどうかの情報も集めています。

 

『暗殺教室」のころ先生曰く、

「第二の刃を持て」

これは座右の銘になりました。

 

「こうしたらどうするか?」

「こうなったらどうやるか?」

予想して想定して道を作り武器とする。

 

考えて考えて、そのための準備をしたいと思います。

 

 

<赤ワインの効率良い買いだめ>

さんざん禁酒がどうの断酒がどうのと語っていたので、本当に恥ずかしいんですが。

結論

「赤ワインさえあればなんとかなる」

とわかりました。

それも、カベルネ・ソーヴィニョンかシラーかグルナッシュかのフルボディに近い系統の赤ワインオンリー。

安い赤ワインはいくらでもあるけど、安ければ良いわけじゃないという結論でもあります。

そのため、楽天でコスパの良くかつめちゃ美味なカベルネシリーズをダース買いしました。

 

<食費と嗜好品節約>

赤ワインが常備してあると、食生活が節約になるという結論。

皮肉なものですが、まさしく「毒をもって毒を制す」状態でした。

赤ワインがストックしてあるとジャンクフードを買わない、

適量で飲みを心がけると、自宅にある食材で健康を考えた食事になる。

その結果、無駄な浪費や嗜好品にハマらない。

この数ヶ月の家計簿の分析で、しっかり結果が出ています。

特に甘味系が減る。スイーツほとんど食べない状態で、ベーカリーも行かなくなってる!

というわけで、赤ワインと共存方向で生きたいと思います。

 

<歯科定期検診>

3ヶ月に一度の歯科検診で3000円。これは避けることのできない医療費。

 

<深夜勤のない2月期>

上記で書いたトラブルで、流石に上司もヤバいと思ったのか、私の深夜勤を入れないでくれました。

内心、ここまでの事態にならんと分からんのか!とも思いましたがそれは言わず。

1月25日明けをもって、深夜勤引退(仮)だと思います(多分)。

そうなると、時間の使い方や行動の仕方がガラリと変わりますので、健康的な衣食住を目指します!

 

 

<他人は変わらないし変えられない>

私のストレスの元に、

「他者と理想の比較と現実」

があります。

 

放置しても説明説得しても変わらないので、病状の悪化や死を待つしかないという患者さんがいます。

こちらも殺すわけにいかないので、更なる苦痛&苦痛の治療になりますが、それは拒否されます。

しかし死にたくない、安楽に過ごしたい、でも努力は一切したくないし我慢はしない。

もどかしく思います。

 

しかしもう、

「こうすれば助かるのに!」

……とストレスを抱えていました。が。

そう悩むことはしません。

 

 

「そうですか、それではご自由にどうぞ。」

 

 

それで良いと思いました。

私が悩むことでなし。

 

 

同時に、職場全体の矛盾を、末端の人間で解決しようと努力することも辞めます。

末端が苦労して泥被ってってことは、割に合わんでしょう。

もうしないからな、覚悟しておけ、と思います(笑)。

 

 

こうしてストレスを軽減して、現職場にとどまるか、さっさと退職して別に生きる場所を移すか?

同時進行で第二の刃を育てて、節約&健康を維持していこうと思います。