日本では西日本を中心に、稀な冬鳥として渡来するオオノスリを鳥友さんが発見してくれました。本当に感謝致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
クリックで別画像![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
聞いたことはありましたが見るのは初めてのオオノスリに興奮しました! こっちを見てる(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/c290d945afc57a1947e885d48e9af165.jpg)
風で羽毛がフワッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/6124755a0fe668a865a06a119f529a0b.jpg)
いよいよ飛び出し態勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/d16849c3b75f1cf32dd3301b3731253b.jpg)
飛び出し瞬間!! 全体がノスリより白っぽく、虹彩は淡黄色(クリックは少し拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/d56740eda019bf048b9d2a37a3b405c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/8a2414acb0a34d5418d01c21815888a4.jpg)
オオノスリ幼鳥淡色型だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/3ea93241a4a78e22fe85c02cdbb9ec3c.jpg)
夕刻に再び姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/4d552ee79f2ab317a56291fef01baf56.jpg)
翌日は空高く飛翔 尾は白褐色で、褐色の横班がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/f577d4368b2533e1219f8ce5471374fb.jpg)
トビと同大で、日本産ノスリ類中最大で翼を広げると143~161cmあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/1c96491f9e39ab7d99c5f7b4864c6220.jpg)
哺乳類、鳥類、昆虫類、爬虫類などを捕食するようです。そんなシーンも見てみたいですが贅沢な話ですね。
ご一緒した皆様お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
聞いたことはありましたが見るのは初めてのオオノスリに興奮しました! こっちを見てる(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/c290d945afc57a1947e885d48e9af165.jpg)
風で羽毛がフワッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/6124755a0fe668a865a06a119f529a0b.jpg)
いよいよ飛び出し態勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/d16849c3b75f1cf32dd3301b3731253b.jpg)
飛び出し瞬間!! 全体がノスリより白っぽく、虹彩は淡黄色(クリックは少し拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/d56740eda019bf048b9d2a37a3b405c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/8a2414acb0a34d5418d01c21815888a4.jpg)
オオノスリ幼鳥淡色型だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/3ea93241a4a78e22fe85c02cdbb9ec3c.jpg)
夕刻に再び姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/4d552ee79f2ab317a56291fef01baf56.jpg)
翌日は空高く飛翔 尾は白褐色で、褐色の横班がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/f577d4368b2533e1219f8ce5471374fb.jpg)
トビと同大で、日本産ノスリ類中最大で翼を広げると143~161cmあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/1c96491f9e39ab7d99c5f7b4864c6220.jpg)
哺乳類、鳥類、昆虫類、爬虫類などを捕食するようです。そんなシーンも見てみたいですが贅沢な話ですね。
ご一緒した皆様お世話になりました。
今晩は
毎日冷えますね。
私たちもライファーでしたので興奮しました。
稀な冬鳥を見つけてくれた鳥友さんは凄いです。
其方でも、いつか出会えると良いですね。