
おはようございます。
本日は、先週出かけた、鎌倉さんぽ、イチオシネタに
どうぞ、おつきあいくださいませ♫
冒頭画像、鶴岡八幡宮前から、若宮大路を歩いていると・・・
こんなポスターが!

なに!?なに!?
北条邸遺構って何なの!?
・・・ということで、お洒落なビル、M’s Ark Kamakura の
奥へ進んでみると・・・

ひょひょひょ~~っ!
なんと、なんと、ガラス張りの床下に鎌倉時代が見えるのです!
こちら「北条小町邸跡」と呼ばれる、鎌倉時代の有力御家人、
北条得宗家(本家筋)の屋敷跡が発掘されたのだとか。

遺蹟は、「造形保存」の形で、当時の人々の暮らしが感じられるよう、
当時の器やゴミ捨て場も、そのまま残されています。
で・・・第三代執権・北条泰時の歩いたであろう、
当時の若宮大路まで眺めることができました。
泰時は、来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で
小栗旬さん演じる北条義時(第2代執権)の息子でございます。
もう、ガラスの床に張り付きそうな勢いのアタクシでしたw

で、声をかけて下さったのが「侍気分」の御店主さん。
我に返ると、目の前には、素敵な、お城や武将グッズが、てんこ盛り~~
ふたたび・・・
なに、なに、何なの~~!?
お城やら武将やらの愛がこぼれおちそうな、このお店は
御店主さんが、アイデアを出し、デザインされた
もう、すんばらしい品の数々が販売されていました。
歴史ネタをクスリと笑えるグッズに仕立てられるセンスは
さすが鎌倉のお店でございます。
もう、全部、全部、ほしい~~♥♥♥

(外国人観光客向けに英語による説明がありました)
さんざん迷って選んだのが、
「承久の乱 北条政子の演説イラストトートバッグ 1800円」♫
鎌倉幕府存亡の危機「承久の乱」にあたり、尼将軍・北条政子が
亡き夫・源頼朝公の恩義を演説します。(吹き出しの部分)
これを政子の右隣の安達景盛 が皆に伝え・・・
円陣を組んだ御家人が涙に暮れるという・・・
見事に、歴史をお洒落なデザインに変えたバッグでございます♫

(「皆、心を一つにして承るべし。これが私の最後の言葉です・・・
故右大将軍(頼朝公)があなたがたに与えた御恩は山よりも高く、海よりも
深いのです…」 )
うかがったところ・・・
毎年、お城EXPOに出店されていらっしゃるそうで・・・
「ええっ!全然気づかなかった、どの辺に出ていらっしゃいました?」
「入ってすぐ、たぶん一番目立つところですよ。」
「ええええっ、何を見ていたんだ、わたし!?」
・・・今年のお城EXPOでは要チェックのお店です!

(峰本さんのお蕎麦。2021年春・撮影)
実は、こちらのビルは、お蕎麦の老舗・峰本さんが建設、
管理なさっています。
わたしにとって、峰本さんは、40年近く前
お蕎麦に開眼させられた、お店です。
蕎麦にうるさい夫に勧められ・・・今まで食べていた、蕎麦は何!?とw

ポスターに、峰本さんのお名前があったので、
「大好きな峰本さんがっ!?」ということで、入ったのでありました。
外国人観光客を気遣って英語の解説がなされ、
また有料の洗面所も用意されています。
ますます、峰本さんへの好感度がアップでございました。
本日もおつきあいいただき、どうもありがとうございました。