![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/98636999a233e887f5ef54e8d981026b.jpg)
おはようございます。
本日は、最近読んだ本や、読んでいる本、読むつもりの本についての
あれこれに、どうぞ、おつきあいくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/0ff9b1cb06246df7165c5c66a4652bec.jpg)
読んだ本は高柳克弘 『そらのことばが降ってくる~保健室の俳句会 』
(ポプラ社)。
主人公の中学生は、クラス内での、からかいがエスカレートし、
保健室登校を続ける主人公がを続けています。
やがて俳句を知り、新しい世界を広げ、成長していく小説です。
読み終えてわかる、タイトルや装丁の意味に、グッときました。
著者は気鋭の俳人だそうで、俳句の鑑賞や創作についての
指南書としても楽しめます♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/98636999a233e887f5ef54e8d981026b.jpg)
『そらのことばが降ってくる』は、それぞれに抱えているものがあって、
読んでいて辛くなるのですが・・・
辛くなると言う点で、寺地はるなの最新刊
『ガラスの海を渡る舟 』(PHP研究所)も負けていないでしょう。
まだ読んでいませんが、寺地小説の場合、もはやお約束かと・・・w
ああ、またグサグサ、刺さるんだろうなぁ・・・
でも、その刺さること、つまり「お前は、どうなんだ?」と
問い続けることは、私の場合、大事な気がしています。
・・・以下も、図書館から借りている、読みたい本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/839b61769d5541957711088997a53488.jpg)
最近、わたしの壺井栄好きを、初めて知ったという20年来の友人w
早速、オススメしてくれたのが、井手口彰典『童謡の百年
~なぜ「心のふるさと」になったのか 』(筑摩書房)でした。
「二十四の瞳」について、詳しく扱われているそうで、
ワクワクしています♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/e5abfde527946e9d596c3a44ca4a0d90.jpg)
ル=ブラース アナトール『ブルターニュ幻想民話集 』(国書刊行会)は
ブルターニュの不思議な話を聞き書きした、「フランス版遠野物語」と言える
一冊ながら・・・
ちょこっと見た限りでは、私の知りたかった伝承は出てこないようで・・・
またゆっくり読むつもりではありますが・・・w
手に取ったとき、装丁の美しさに感動しただけに・・・複雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/3a4c36d45178c8ada5443052302bdb85.jpg)
最後は読んでいる本です。
この頃、ご縁の復活した鎌倉に、ちょこちょこ出かけています。
最近は、来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習も兼ねてw、
鎌倉の歴史にまつわる本を、意識して読むようになりました。
本郷和人『承久の乱 日本史のターニングポイント 』(文藝新書)も、
その一つです。
自前の新書なので、通勤中に、のんびり読んでいます。
テレビでお馴染みの本郷先生の語りはわかりやすく、
サクサク頭に入って来るような気がするのですが・・・
はたして!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/fef505cc233dcb065d0da259a37179e1.jpg)
そして・・・読んでいる本と言えば、引き続きの
レベッカ クリフォード 『ホロコースト最年少生存者たち』(柏書房)。
内容が内容なだけに・・・読み飛ばすことができません。
また、気になることは、ついググってしまうので、時間がかかるし・・・
何より、先週は、パート仕事がめちゃくちゃハードで、
そこへもってきて週末は母が滞在・・・
なんで、あんなに元気なんだろう?
アラカン娘より、よっぽどパワフルな80代の母・・・w
(ありがたいことでございますね!)
とにかく、本を読む時間は、なかなかとれないのでした。
今日は、母をマンションまで送っていくので、
どっと疲れが出て、今夜は爆睡確実!
本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。