ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

色づく秋の旅~大分へ

2023-11-07 | 旅行
週末に、夫と大分を旅し、
昨夜、遅く帰ってまいりました。

大分への旅は、3度目。
今回は3泊4日と長めなので
大分県を、ほぼ一周しています。

メインは、毎度のことながらの城めぐり♫

まずは、お城と共に、ざっくりと行程を。
羽田から早朝便で、大分空港に到着しました。



その後は、レンタカーで、ほぼ650km!


(地図はグーグルマップからお借りしました)


①杵築(きつき)城→日出(ひじ)城→府内城→大分市内(泊)
②角牟礼(つのむれ 続日本100名城)城
→岡城(日本100名城)→長湯温泉(泊)
③佐伯城→臼杵城→臼杵(泊) ④中津城→大分空港

(地図にマークをしたところが、お城です)



どの城も素晴らしいのですが、
(↑)岡城は「荒城の月」のモデルと言うだけあって、
最高に魅力的です!


わたし(だけ)の想いなのですが、
前回(2016年)以来、
滝廉太郎さん(↓)に会えるのが嬉しくて・・・

今回は、「荒城の月」の竹田市以外にも、
大分県内で点在する、
廉太郎さんゆかりの地を歩きました!



それから、豊後といえば、
この方も忘れちゃなりません!
大友宗麟公❤



すみません、マニアックに走りました😅 


大友宗麟公は、切支丹大名ですが・・・

大分は、国宝の臼杵石仏のみならず、
国東半島も仏教文化の宝庫。
(↓)画像は、両子寺(ふたごじ) です。




大事な大事な、おいしいものも♫
代表格は、臼杵のフグでしょう!😍 😍 
奮発しちゃいました!




運の良いことに
お山は既に色づいており、
秋の風情も堪能で大満足❤

(↓)こちらは、冒頭画像と同じく、
久住(くじゅう)高原です♫


振り返れば、
我ながら、盛りだくさんの旅にびっくり!

そんなこんなの大分・旅。
ボチボチとアップいたしますので、
またお立ち寄りいただければ嬉しいです。

******************

おつきあいいただき、どうもありがとうございます。

留守にしており、皆さまには失礼いたしました。
のちほど、伺いますね♫

世界中に、1日も早く「優しい風が吹きますように」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« モヤモヤ、小麦もの | トップ | 「やっと会えたね」~大分の旅 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2023-11-07 13:22:05
こんにちは!

いつもアクティブで感心しています。でも自分も以前はぴあ野さんみたいに、活動的でした。

大分、私も結構行っています。同じようなコース、懐かしいです。あるアーティストさんのご実家の河豚料理店に行けばとの話も出ましたが、実行しませんでした。
ぴあ野さんの素敵な旅行記を楽しみに拝読します!
返信する
Unknown (sk_oyazi)
2023-11-07 14:26:47
すごい👍九州行きたいなぁ。
次回も楽しみにしています😆
返信する
Unknown (marusan_slate)
2023-11-07 19:39:07
こんばんは🌃
めちゃくちゃ移動しまくってる😆
ご主人さんと一緒に
城巡りからの、
てっさ(*≧∀≦*)
とっても美味しそう🤤
景色も綺麗。
ステキな旅行を楽しめて
本当に良かったです(*^▽^*)
テル
返信する
なおともさま (ぴあ野)
2023-11-08 07:48:40
なおともさん、おはようございます。
コメントをどうもありがとうございました。

とんでもない!もう昔の行動力は、いずこへ・・・という感じです。
今は仕事も辞め、基本、好きに過ごしていられるので、夫の希望通りに旅行へ行けるよう調整しています。

アーティストさんのお店、わかりますよ~
実は、その昔はあの街に詳しかったのです♫
久しぶりに出かけ、あまりに変わっていたのでびっくりしましたw

なおともさんもお詳しいご様子、どうぞまたおつきあい下さいませ♫
返信する
sk_oyaziさま (ぴあ野)
2023-11-08 07:50:21
sk_oyaziさん、コメントをどうもありがとうございます。

私からしたら、横須賀みたいに中途半端に遠いところの方が億劫で・・・
どうぞ、またおつきあいくださいませ♫
返信する
marusan_slateさま (ぴあ野)
2023-11-08 07:53:33
テルさん、おはようございます。
コメントをどうもありがとうございました。

そうなんですよ~めちゃくちゃ移動。
それも運転は夫一人!
このコースは夫が自分が行きたいように作ったので、
頑張っていたのだと思います。
でも、さすがに翌日の出勤はこたえたみたいでしたw

てっさ、わたしが知っているのよりも厚切りで
食べ方も独特♫

そんな話題も含め、どうぞ、またおつきあいくださいませ♫
返信する

コメントを投稿