
週末以来、寒い日が続いています。
旅先の大分・竹田市、
但馬屋老舗「カフェだんだん」の
ぜんざいが恋しくて・・・
(→「城下町の茶房~大分の旅」)
日曜のおやつに、ぜんざいを作りました。

急に食べたいモードに入ったので
小豆がないのよね~
(小豆かと思ったら「ささげ」だったw)
今年は、まだお餅も用意していないのよね~
(大の餅好き、餅つき器の自家製を冷凍)
でも・・・
小豆缶を使っちゃえ!
お餅の代りは、白玉でいいのよね!
白玉ならば手がかかりません。
なので、あっという間の出来上がり~
缶詰の小豆は甘すぎるけれど・・・
塩昆布を添えれば、オッケ~!?
お恥ずかしいのですが、
ぜんざいに白玉を使う発想がありませんでした。
「白玉=夏」の固定観念ゴリゴリ!😅

↑但馬屋老舗さんも、
ぜんざいに白玉が入っていました。
他でも、白玉入のぜんざいを
普通にいただいていたくせにね・・・
今まで、何を考えていたんだか・・・😩

器は、母から譲られた会津塗の吸椀。
今季初の登場です♫
会津といえば鶴ヶ城❤
画像は、2015年母との二人旅で撮りました。
何度目かの鶴ヶ城で幸運にも、桜が満開でした🎵
今頃は、きっと紅葉も美しいことでしょう。
・・・と、なぜか城の話で、本日は幕引き😉
📢
白玉はパッケージ通りに捏ねて茹でておき、
白玉、小豆缶、水をお好みで鍋に入れ煮立てるだけ。
白玉がフワフワになります❤
**********************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
インフルエンザの予防接種を受け4日目ながら、
いまだに赤くなっていて痒くて・・・😫
皮膚が弱くなっているんでしょうね~
世界中に「優しい風が吹きますように」
鈴です
美味しそうなおぜんざいだこと♡
お上品さが漂っています!
器もとても素敵なもの💓
白玉のおぜんざい
わたしはおぜんざいといえば、白玉‼︎という発想です
お餅という発想は逆にありませんでした…なぜでしょうね!
本当に!?
わたしは、ぜんざいやお汁粉と言えば、お餅でした。
なので、冬場のお餅は必需品なほどです。
ところ変われば・・・かしら。
おもしろいですね~
器も褒めていただき、どうもありがとうございます。
母が終活をした折りにもらってきたのです。
漆器は、なかなか良いお値段なので自分ではなかなかね・・・!
ありがたく使っています♫
美味しそうに出来ましたね。私も小豆缶で作ってみます。器が素敵です!
私は子供の頃、母は普段は白玉のおぜんざいで、お正月の鏡開きの時や、お祝いでお餅を頂くとお餅のおぜんざいを作っていました。
懐かしい思い出です。 なおとも
もう白玉善哉みたら一気にそのモードになっちゃいますよね。
小豆もあるし、いえいえ、餡子もあるし・・・白玉粉もあるし・・・もちろんお漬物も塩昆布もあるし・・・真似っこしちゃいますね。
コメントをどうもありがとうございます。
なおともさん、いただいたコメントでわかりました!
実家では、母が鏡開きにお汁粉を作ったあとも、
餅好きの母が、冬の間中、お餅を使っていたのだと思います。
そして暖かくなると、ぜんざいや汁粉気分ではなくなって、そのまま次の冬まで忘れてしまう・・・
当然、白玉とも縁がなく、私もぜんざいに白玉の発想がなかったのだと思います。
良いヒントをいただき、謎wが解け、ありがとうございました。
実は、ささげしかないけれど、どうしても食べたくて、この日、小豆缶を買いに行ったのですw
すぐにできるのが良いんですよね~
いつも、わたしも、あっこちゃんに影響されています。
そうそう、先日、春菊と柿で白あえも作りましたよ~
春菊ならではの美味ですね❤
冷え込んでくると、
あたたかいぜんざいや汁粉が恋しくなります。
今まで白玉の発想がなく、お餅がないからとあきらめていましたが、
これからは白玉で気軽に作れます。
今度は、小豆も近々煮て、冷凍しておくつもりです♫
あっこちゃんの白玉ぜんざい、アップを楽しみにしています。
どうもありがとうございました♫
え? ぜんざいに白玉?
白玉を入れたのはおしるこじゃないの?
と、わたしの疑問は名前の方でして。というのもこし餡の汁に白玉を入れたのがおしるこ。つぶあんに餅を入れたのがぜんざいと、ずっと思ってましたので。
どうも地方によって違うようですね。どちらを入れても有りのようです。ただわたしは小豆ゴロゴロの中にお餅が入っているのがベストな組み合わせ。母はしょっちゅうお餅をついていましたが、産直市にいけばいつでも買えるのでいいですよ。多分餅好きの地域性なのかな?つきたてが手に入ったらすぐ冷凍します。解凍した時柔らかいんですよ。くっつくほど柔らかいのはだめです。
お餅の冷凍もお試しください。
え、白玉を入れたらお汁粉!?
ますます奧が深いお汁粉&ぜんざいの世界ですねw
我が家は、餅好きが高じて、餅つき器を使っています。
当然、1度では食べきれないので・・・
はい、冷凍しています!
便利ですよね~
冬場は、おやつだけでなく。お昼のお雑煮にしたり、うどんにしたり・・・
つきたての餅を、大根おろしや、胡桃あんなどで頬張ると、とっても幸せ~
今年は、まだ餅を用意していないうちに、ぜんざいモードがやってきて・・・ww
白玉で代用。
熱を通したフワフワ白玉を夫が思いのほか気に入ってくれたので、助かりました♫