goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

免疫力★アップしたかな♪

2022-08-31 | パフォーマンス
「横浜18区コンサート」。
ただいま、みなとみらいホールの改修のため、
18の各区で出張コンサートが行われています。

「河村尚子(ピアノ)× 
    読売日本交響楽団メンバー(弦楽五重奏)」でした。

河村さんはドイツを拠点に活躍するピアニスト。
恩田陸の小説を映画化した「蜜蜂と遠雷」で
主人公のひとり栄伝亜夜のピアノ演奏を吹き替えておいでです。

この日のチケットは完売だったとか。
河村さんの、人気の高さがうかがえます♪


さて、プログラムはコチラ↓。



モーツァルトも、ドヴォルザークも美しかったけれど・・・

やっぱりピアノが好きなので・・・
ロベルト・シューマン「ピアノ協奏曲イ短調 Op.54」に
圧倒されてきました。

最後の第三楽章では、
いつまでも聴いていたくて、
「終わらないで、終わらないで~」と念じていたほどw



ワインカラーのタイトなベアトップのドレスが
とってもお似合いの河村さん。
柔らかな笑顔が素敵でした。

(人気の高さも、うなずける!)

でも、ひとたび、ピアノの前に座られると・・・
一変、引き締まった鋭い表情に・・・
そして、あのすばらしい演奏・・・素敵♥


アンコールで舞台に戻っていらっしゃると
マイクを持って下さいました。

シューマンのピアノ協奏曲を
オケではなく弦楽五重奏で演奏する!?

驚きましたけれど・・・
読響の皆さんのアンサンブル力がすばらしくて・・・
楽しく演奏できました。

それに、もしかしたら、
最初は、オーケストラで演奏するのではなく、
この形だったのかもしれません。

シューマンの自宅で妻・クララのピアノに
仲間の弦楽器の演奏家が四人、五人集まって
この曲を弾いたとも、思えますよね・・・

・・・と、語って下さいました。



わたしは、この曲の生演奏は初めてだったし、
素人なので、五重奏なら、
楽器の音が、はっきりわかっていいなぁと思っていますがw


アンコールは、
シューベルトの「即興曲 Op.90-3」。
しっとりと流れるようなピアノの調べでした。




楽しい時間は免疫力をあげますよね・・・

皆さまも、良い音楽を聴いて、おいしいものを食べて、
よく眠って・・・お元気でお過ごし下さい。
きっと、またお目にかかりましょう・・・」

河村さんの言葉に、大きく頷きました。

この日を、4月から、ワクワクと待ち焦がれ
ついに8月、昨日は、音楽の輪に包み込まれ・・・
感動の嵐。

そして、今朝も、思いだしては
こんなに、ニマニマしていますw

これは、河村さんのおっしゃるように、
免疫力もアップしたはず!😉 



皆さま、本日も、おつきあいいただき、
どうもありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
« ウォーキング効果かな♪ | トップ | のり弁の進化 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。