
おはようございます。
今朝は、あまり目の調子が良くないので、大急ぎ・・・
おつきあいいただけると嬉しいです。
図書館に予約してあった本が4冊到着し・・・
そのラブリーな表紙に、ついつい読み始めてしまいました。

ロビン・スローン『はじまりの24時間書店』(東京創元社)。
・・・1969年、サンフランシスコ。
謎の古書を探し、新米司書がたどりついたのは、
不思議な24時間営業の書店だった・・・
設定からして魅力的でしょ?
24時間営業の書店なんて、本好きには、たまりませんよね。
・・・ところが、ついていけず。
コンピュータやら数学やらの理論が出てきて、まず、げんなり・・・
謎説きに入ってからは、面白そうでしたが、
既に遅し、斜め読みに入っておりましたw
途中で気づきましたが・・・
新米司書・ペナンプラのその後を描く
『ペナンプラ氏の24時間書店』(東京創元社)が先行していたのです。
だから「1969年」が強調されていたのかあ~
刊行順に読めば面白かったのかなあ~
う~ん。

合わないなら、さっさとあきらめれば良いのに・・・
ちょっと休憩とばかりに、スマホに手を伸ばし・・・
雑誌「ダ・ヴィンチ」(2021年9月号?)で紹介されていた
音楽マンガを「無料マンガ」でググってしまったのです。
・・・ありました!
荒川三喜夫『ピアノのムシ』(芳文社)は
天才的ピアノの調律師ながら、接客力ゼロという主人公の物語。
3話分を一気読みです・・・
おもしろいけれど・・・絵が苦手かな・・・
ということで、もう満足。
気が済んだところで、『24時間書店』に戻り、読了しました。
(斜め読みながら)
・・・気づけば、ぶっ通しで目を酷使。
ありゃ、こりゃ、目も疲れるはず。
目の奥がズッキン、ズッキン・・・
反省、反省、大反省!
強度近視のアラカンにあるまじき行為でした。
今日は、一日、目をいたわってあげましょう・・・
借りてきた残りの3冊も読みたいけれど、しばらくガマンです。
・・・本日もおつきあいいただき、どうもありがとうございました。