![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/7fa598f934539543169c86c992deabc1.jpg)
本日、1月7日は「人日<ジンジツ>の節句」
「七草の節句」とも申します。
「春の七草」は
せり、なずな、すずな、すずしろ、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ。
七草の粥をいただいて、無病息災を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/de5efb96a33b971cc8d9facada077a08.jpg)
我が家の七草がゆは、朝ごはん。
早起きして炊きました😤
賽の目のお餅を、ちょこっと入れて、とろんとろん。
お正月に疲れた胃腸も、七草がゆに
ほっとしています。先人の知恵ですね!👍
一方、外は雨が降ったり、止んだり・・・
虹が出たかと思うと、またザァ~っと・・・
今日から学校の始まる小学生も戸惑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/b723fe3a4f24c9f910852dd9b5b20581.jpg)
さて、関東では、今日までが「松の内」、
つまりはお正月なので、
今日までは、お正月らしい話題を♫
今年は、喪中なので初詣もせず。
でも、しっかり、御護摩札はいただいています!
川崎大師こと平間寺の御札(↓)です。
年内にオンライン申し込みをしたところ、
二日には宅急便で届けて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/b274bc336a9d7eeec23cf25cc0b46ec8.jpg)
川崎大師は、ふだんから参拝客が絶えず、
初詣は参拝者数が、全国ベスト3に入るであろう大混雑!
そこで、コロナ禍以後は、オンラインで御札をお願いし
前年の御札は、新年に届いた袋に収め、
郵送でお返ししています。
手抜きでしょうか・・・💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/d3aeabece9ea5368006be3301375bdf7.jpg)
(2024年4月撮影)
御護摩札こそオンラインですが、
人出の落ち着く旧暦の正月、2月に「初詣」をしています。
折々のお参りも欠かしません。
サバイバー歴15年越え。
大病の告知を受けて以来、
わたしにとっては、ありがたいお大師様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/800f99cfda565d90749f6e73b56deeac.jpg)
さて、今年のお願い事は、夫婦とも「身上安全」。
「元気でいられますように、
身の回りに悪いことが起きませんように」にしました。
健康の気になる、お年頃ですから・・・!
余談ながら、お寺への初詣は喪中でも問題なし。
忌明け(四九日以後)であれば、神社もオッケ~。
我が家の場合、四九日の法要を、まだしていないので、
氏神様へのお参りは遠慮しています。
***************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
大雪の地方もあるそうで・・・
どうぞ皆さま、お気を付けてお過ごし下さいね。
今年こそ、世界中に「優しい風が吹きますように」
今日は七草がゆの日。
いつもなら作りますが、今回は買い物に行けないので我が家はパス💦
綺麗な虹🌈
お天気不安定なんですね💦
こちらも晴れたり曇ったり🌤️
夜は雪も降るかも❄️
まだまだ寒い日が続きますが、体調には気をつけてお過ごしくださいね🤲
良い一日になりますように☺️🍀🍀
( chami)
今日までが松の内。よかった、新年のご挨拶が間に合って。こちらもたしか7日まで?最近勝手に5日に鏡餅などを片付けているもので(かびがはえないうちに)わからなくなりました。もう、歳をとるとどうでもよくなってね。
七草、今から探しに行こうかと・・・朝寝坊の私はいつも昼がゆです。セットで売っていますが、草探しそのものが楽しくて。
旅をする夢、かないますように。
きちんと七草粥を作られ、神社やお寺の事も完璧で素晴らしいです。必ずご利益がありますよ。私は近所の神社に元旦にお参りするだけです。氏神様として愛されて、でも由緒有る神社です。
ぴあ野さんご一家がご健康で過ごせますように、私もお祈りしています。なおとも
昔は、その辺に生えていた七草も、今は買いに行かないと・・・
買い物に行けないと、作れないってことですもんね💦
その代り、スーパーへ行くと、たくさん並んでいるのでイヤでも想い出しますけれどw
大雪になっているんだろうな、と
こちらでも何となく感じられる空模様です・・・
大事にならないことを祈るばかりです。
こちらは、明日は少し暖かいようです。本当かな?
chamiさん地方はいかがでしょう?
ゆっくりお休み下さいね❣
こちらでも、7日までが松の内とされてはいるものの、
15日までお飾りのついているおうちもあるし、お留守のお宅も多いですし
もういろいろですよね・・・
これから七草を摘みにいらっしゃる!
うわぁ~、それこそ、正しい七草の節句ですね~
羨ましいです。
祖母の代くらいまでは、その辺でハコベやペンペン草を摘んでいたようですが・・・
御記事を楽しみにしております。
旅をすること・・・叶うと良いなぁと、しつこく思っている新年ですw
氏神様にお参りすることは、とても大事だと思います。
わたしも、近所の氏神様には、初詣以外も折に触れてお参りしますが、いかんせん喪中ではね・・・💦
お大師様は、大病したときの心の支え・・・御札があると安心するという・・・神頼みかもしれませんw
なおともさんもご家族様も、どうぞお健やかで、お幸せな一年でありますよう・・・
七草粥、
温まって体にいいですよね(*´∀`*)
神社仏閣への参拝。
自分も大好きで、
とっても癒されて元気が(*^▽^*)
体調にお変わりないですか?
お互いステキな一年に
なりますように☆★☆
テル
七草がゆ、お腹に優しいし、、温まって・・・
この時期ならではの美味しさですよね!
寺社仏閣、テルさんもよくお参りしていらっしゃいますもんね。
お仲間です✨
おかげさまで寒い分には元気みたいです。
ありがとうございます。
テルさんも、寒中、どうぞお気を付けて下さいね!