下手の横好きのスクラップブック!!

下手の横好きの、いろいろな記録です。
電子工作・PIC・Arduino・太陽光発電・写真などetc

Arduino 14個のLEDを連続して点滅する

2010-11-27 | Arduino

14個のLEDを連続して点滅する

今回はデジタル入出力14本のピンにLEDを接続して連続して点滅させるスケッチを作成してみました。
接続図はつぎのとおりです。抵抗は本数が多いので1KΩx8の集合抵抗を2個使用しました。

スケッチは次のとおり作りました。

/***************************
/* 14個のLEDを順番に点滅
/***************************
void setup()
{
  // LEDを接続したピンを出力に設定
  for ( int i=0; i <=13; i++) {
  pinMode (i,OUTPUT);
  }
 
}

void loop()
{   
    
  // LEDを「ピン0」から「ピン13」の順番に点滅する
  for (int i =0; i<= 13; i++) {
    digitalWrite (i, HIGH);
    delay(100);
    digitalWrite(i,LOW);
    delay(10);    
  }

}


デジタル入出力ピンはfor文を使って、すべて出力に設定します。

再度for文を使ってLEDをピン0から順番に点灯ー消灯します

LEDの点滅時間は 100msに設定します。この数字を変えるとそれぞれのLEDの点灯時間を変えることができます。

LEDの点滅の間隔は10msに設定、この数字を変えると点滅間隔を変えることが出来ます。

完成したボード

 

Arduino
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Arduino スイッチでLEDを点滅 | トップ | Arduino RGB3色フルカラーL... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作ってみました。 (セロリ)
2013-12-19 20:47:55
たまたま、このブログを見つけましてやってみると成功しました。今後、改良して作りたかった回転灯に近づけていきます。
返信する

コメントを投稿

Arduino」カテゴリの最新記事