gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヴォーン=ウィリアムズ:劇音楽《蜂》ブリテン:2つの昆虫の小品»第2曲 蜂;リムスキー=コルサコフ《熊蜂の飛行》🐝 “殺人バチ”とハンター激闘

2024-11-11 19:59:00 | 日記









〘 … ヴォーン=ウィリアムズには劇音楽《蜂》というのがある。アリストパネース作の同名の喜劇のための劇音楽で、これも《熊蜂の飛行》同様、ブンブン言っている。… 〙




ベンジャミン・ブリテン - Benjamin Britten (1913-1976)

2つの昆虫の小品

2 Insect Pieces

ビルギト・シュミーダー - Birgit Schmieder (オーボエ)

山下晶子 - Akiko Yamashita (ピアノ)

» 第1曲 バッタ

No. 1. The Grasshopper





» 第2曲 蜂 🐝

No. 2. The Wasp











Doc Severinsen(trumpet)

Erich Kunzel

Cincinnati Pops Orchestra


意外と知らない、蜂の種類|理系学生団体RikeJoy

意外と知らない、蜂の種類|理系学生団体RikeJoy

理系学生団体RikeJoyZuzuが投稿。突然ですが、上の画像を見て、どのハチがなんて名前か、皆さんは言えますか?私、虫好き代表として、結構自信があるつもりだったんですが…...

Pando(パンドゥ)


〘 … ある有名なクラッシックの曲に、 Flight of the Bumblebee と言うのがありますが、
日本語名は「熊蜂の飛行」となっております。

何が何だか分からなくなってきそうですが、
正しくはマルハナバチが bumblebee で、クマバチは carpenter bee らしいです。

韓国語にも日本語と似た一般名称的な感じで「ワンボル」と言うのがあるんですが、クマバチにもスズメバチにもなり得るとのこと。
よりによって同じ所で、なんてややこしいんだ!… 〙



〘 … 蜂 🐝

コオロギ 🦗 もそうだが、やはり音楽に取り入れられるのは、音を出す虫が多い。あまり昆虫採集の対象にはならないかもしれないが、蜂の羽音の音楽もいろいろある。リムスキー=コルサコフの《熊蜂の飛行》は誰でも知っているだろう。

ただ、これがもともとどういう曲だったかはご存じだろうか。

実は、これ《皇帝サルタンの物語》という歌劇の中の間奏曲だった。島に追放されていたグヴィドン王子は、魔法でハチに姿を変えてひそかに故国に帰り、2人の悪い姉をこらしめる。… 〙




🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻


🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹










⚠️ 講演会・論文・研究レポートその他公的な目的での使用ではありませんが、一応、PTNA『ピアノ曲辞典』より転載/参照しました。演奏者名は、上記のとおりです。

🎸 🎸 🎸 🎸 🎸 🎸 🎸





〘 … 【320BPM】 Tiago Della Vega 速弾き世界最速のギタリスト【2008年】

この人が「熊蜂の飛行」を BPM320 という驚異的な速さで弾いて 世界ギネス記録 を樹立しました。
2008年のギネス記録を取った時の動画がこちら。

「熊蜂の飛行」をこの速度で弾くのはいきなりは無理でも、この無駄のないピッキングを身に付けるには最適な曲だと思います!… 〙







Procession of the nobles, from the opera "Mlada"

歌劇「ムラダ」より "貴族たちの行進"

Erich Kunzel

Cincinnati Pops Orchestra

7月特集「アウトドア」、虫の部!?|蝶々に、ハチに、カブトムシ...... 聴く博物誌「昆虫クラシック」

7月特集「アウトドア」、虫の部!?|蝶々に、ハチに、カブトムシ...... 聴く博物誌「昆虫クラシック」

日本の夏の風景と切り離せない虫取りの光景、蝉の声、スイカにカブトムシ。そんな虫を題材に書かれたクラシック音楽が意外とたくさんあることをご存知でしょうか?音楽評論...

音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」


“殺人バチ”とハンター激闘 緊迫の駆除現場 異変が…猛暑で巨大化 11月でも活発化

“殺人バチ”とハンター激闘 緊迫の駆除現場 異変が…猛暑で巨大化 11月でも活発化

夏の猛暑の影響で今年はスズメバチの巣が巨大化している。11月に入ってもスズメバチの活動が活発化していて、危険な状態となっている。■“殺人バチ”vsハンター通学路に11段...

gooニュース


【楽天】試合中に蜂が飛来し一時中断→背番号“ハチ”の辰己涼介の適時打など4点を先制 MLBでも蜂が大量発生し話題

【楽天】試合中に蜂が飛来し一時中断→背番号“ハチ”の辰己涼介の適時打など4点を先制 MLBでも蜂が大量発生し話題

◆パ・リーグ楽天―ロッテ(3日・楽天モバイル)楽天・ロッテ戦で蜂が飛来したことで、試合が一時中断するハプニングがあった。2回裏が始まる直前、一塁ベース付近にスズメ...

gooニュース



※ スズメバチ🐝は、害虫を大量に捕獲する益虫としての側面もありますので、絶滅…とか、極端な流れになってくると、話は別ですが、ご存知のとおり(動物・虫の被害による)年間の死亡者数は、熊🐻とか蛇(マムシ)🐍とか他の動物・虫よりも、スズメバチ🐝が多く、最多だそうです。

記事で見たことありますので、いつか、追加で、載せられたら…

ムクドリも、実は、益鳥
としての側面もあり、

さらに言えば、カラスだって、死骸や廃棄物を食べる益鳥の側面があります…

要は、生態系としてのバランスや『(カラス・ムクドリなどの)本来の行動(様式)や(特にカラスの)“意識・認識”』が、人間社会によって変化して崩されてしまっていること…

☝️🙄 これが、大変、問題で、カラスによる被害者の被害は、深刻で、

カラスが他の鳥の卵や幼鳥を狙って捕食することは許容されて、すっかり減ってしまった(最近、少しは、増えてきたようですが…)オオタカやハヤブサやフクロウが捕食することや、

知能や集団性でカラスに劣るものの、飛行能力でカラスを上回るがゆえに、人間から、食べ物を、強引にかっさらう(奪い取る)雑食性のトンビ(ですから、カラスと競合します)をより多く捕獲してしまった人間の身勝手な判断と行動は、どうなのか?

野生は餓死との戦いです…

その競合関係やゴミなどの安易なエサの(結果的な)提供…

野生鳥獣の認識・行動を変化させ、生態系を壊しています…

ぶっ壊ぁ〜す!✊😬

電池🔋無くなりそう…また(いつか)後で…











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Giuseppe Verdi:Otello(excerpts)】夫に首絞められた女性が死亡 群馬・前橋市

2024-11-10 22:00:00 | 日記





















Otello, Act II, Scene 2: Credo in un Dio crudel · Ludovic Tezier · Giuseppe Verdi · Frédéric Chaslin · Orchestra del Teatro Comunale di Bologna


Credo in un Dio crudel che m’ha creato
simile a sè, e che nell’ira io nomo.
Dalla viltà d’un germe o d’un atòmo
vile son nato.
Son scellerato
perchè son uomo;
e sento il fango originario in me.
Sì! questa è la mia fe’!
Credo con fermo cuor, siccome crede
la vedovella al tempio,
che il mal ch’io penso e che da me procede,
per il mio destino adempio.
Credo che il guisto è un istrion beffardo,
e nel viso e nel cuor,
che tutto è in lui bugiardo:
lagrima, bacio, sguardo,
sacrificio ed onor.
E credo l’uom gioco d’iniqua sorte
dal germe della culla
al verme dell’avel.
Vien dopo tanta irrision la Morte.
E poi? E poi? La Morte è il Nulla.
è vecchia fola il Ciel.





Soprano Sonya Yoncheva performs the beautiful aria "Ave Maria, piena di grazia" from Giuseppe Verdi's popular opera "Otello".


Ave Maria, piena di grazia, eletta
fra le spose e le vergini sei tu,
sia benedetto il frutto, o benedetta,
di tue materne viscere, Gesù.
Prega per chi adorando a te si prostra,
prega nel peccator, per l’innocente,
e pel debole oppresso e pel possente,
misero anch’esso, tua pietà dimostra.
Prega per chi sotto l’oltraggio piega
la fronte e sotto la malvagia sorte;
per noi, per noi tu prega, prega
sempre e nell’ora della morte nostra,
prega per noi, prega per noi, prega.
Ave Maria…
nell’ora della morte.
Ave!…Amen!





Tenor Gwyn Hughes Jones sings Otello's last aria - the finale ‘Niun mi tema’ - at Poznań Opera.


Niun mi tema
s’anco armato mi vede. Ecco la fine
del mio camin…Oh! Gloria! Otello fu.
E tu…come sei pallida! e stanca, e muta, e bella,
pia creatura nata sotto maligna stella.
Fredda come la casta tua vita…
e in cielo assorta.
Desdemona! Desdemona!…Ah…morta! morta! morta!…
Ho un’arma ancor!

Pria d’ucciderti…sposa…ti baciai.
Or morendo…nell’ombra…
in cui mi giacio…
Un bacio…un bacio ancora…ah!…un altro bacio…


【初心者向け】オテロ|簡単なあらすじと相関図 | Opera Allure

【初心者向け】オテロ|簡単なあらすじと相関図 | Opera Allure

「オテロ」は、シェイクスピアの悲劇を原作とした、ヴェルディのオペラです。前作アイーダ以降、ヴェルディは農村にて隠遁生活に入っていましたが、台本作家のアリーゴ・ボ...

Opera Allure


体感シェイクスピア! 第6回|『オセロ』の主役はオセロではない!? ヴェルディのオペラと絵画から部下イアーゴーの悪意を読み取る

体感シェイクスピア! 第6回|『オセロ』の主役はオセロではない!? ヴェルディのオペラと絵画から部下イアーゴーの悪意を読み取る

文豪シェイクスピアの作品を、原作・絵画・音楽の3つの方向から紹介する連載。第6回は、四大悲劇のひとつ『オセロ』の真の主役について深堀! ヴェルディははじめ、自信の傑...

音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」





☝️🙄この内容…一読しただけでは、ほとんど理解できないほど難しいです…

クラシック音楽と、どちらが難しいでしょうか…?

(ちなみに、訳詞は、音で追っています… 😑👂♪)

私は、ブルックナーが大好きで、室内楽も(妥協した“もどき”=ポピュラー音楽ではない、妥協しない本物の)現代音楽も好きです…

仮に、英語ができても、シェイクスピアの英文学を、本当に理解するのは、難しいのでしょう…おそらく…

また、コンピューター・システム・プログラムの専門書や数学や医学(ウイルス・ワクチンなどなど…)法律(や判決文)などの専門書を理解するのは、難しいのでしょう…

これは、他の言語でも同様で、結局、内容が難しいと、どの言語で書かれていても、理解するのは難しいです…

そのなかで、サンスクリット語…これは、容易い方に流されずに、本質を理解するのに必要かもしれませんが…

シェイクスピアの『オセロ』で考える、真の多様性を培うための視点

シェイクスピアの『オセロ』で考える、真の多様性を培うための視点

今年5月、黒人男性が白人警官に首を押さえつけられ死亡した事件をきっかけに米国では人種差別に抗議する運動(BLM)が広がっている。人種間の差別や偏見は今なお大きな社...

ダイヤモンド・オンライン





事実は小説よりも奇なり …

この事件の背景などは、未だ、わかっていませんが…

また、こうゆう悲惨な事件で、上記の作品を取り上げるのも、はじめは躊躇していましたが…
 

(Google Gemini 回答)

ヴェルディがオペラ化したシェイクスピア作品は、以下の3つです。

* マクベス (Macbeth):最も有名な作品の一つで、野心と欲望に駆られたマクベスとその妻レディ・マクベスの悲劇を描いています。

* オテロ (Otello):嫉妬に狂い、愛する妻デズデモーナを殺してしまうオセロの悲劇。

* ファルスタッフ (Falstaff):喜劇作品で、虚言癖の騎士ファルスタッフが巻き起こす騒動を描いています。

これらの作品は、いずれもシェイクスピアの原作を基にしていますが、ヴェルディ独自の解釈と音楽によって、新たな魅力が加えられています。

補足

* ヴェルディはシェイクスピアの他の作品にも興味を示していましたが、実際にオペラ化したのは上記の3作品のみです。

* ヴェルディのシェイクスピア作品は、オペラ史上に残る名作として、現在も世界中で上演されています。
さらに詳しく知りたい場合は、以下の情報も参考にしてみてください。

* 各オペラのあらすじや登場人物: 各オペラの詳細な情報を知りたい場合は、オペラ専門のウェブサイトや書籍を参考にしてみてください。

* ヴェルディとシェイクスピア: ヴェルディがなぜシェイクスピアの作品を選んだのか、その背景や彼の解釈について書かれた書籍もあります。

* 上演情報: 各オペラの公演情報については、オペラハウスのウェブサイトや公演情報サイトなどをチェックしてみてください。

もし、特定のオペラについてもっと詳しく知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。

名誉音楽監督チョン・ミョンフン ヴェルディ『オテロ』を語る

名誉音楽監督チョン・ミョンフン ヴェルディ『オテロ』を語る

東京フィルハーモニー交響楽団のインフォメーション。

東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra 公式サイト


〘 … 2023年4月19日(水)

7月定期演奏会は名誉音楽監督チョン・ミョンフンが最も得意とするオペラの一つ、『オテロ』を演奏会形式でお届けします。昨年10月定期演奏会では同じヴェルディの歌劇『ファルスタッフ』(演奏会形式)で大きな反響を呼んだマエストロが、その魅力を語りました。

「『オテロ』に関して、私は40年近く取り組んできました。

 ヴェルディの最後の二つのオペラ(『オテロ』と『ファルスタッフ』)がこんなにも異なっているのには驚かされます。『オテロ』は情熱と肉体的な強靭さに満ちていて、ヴェルディが70代でこの作品を書いたという点でも驚くべきことです。これは言ってみればオペラ音楽の山頂でもあります。もちろん、それらを結び合わせたのはシェイクスピアと、ヴェルディのシェイクスピアへの愛なのです。

 ヴェルディは、いつも、自分にひらめきを与えてくれる台本とテクストを必要としていました。これは、ひとつのオペラが何か特別なものを生み出すためには、とても多くの要素が結び合わされなければならないということの一例です。

 そして、シェイクスピアとヴェルディのコンビネーションは、大変に特別なものだと思います」。

2022年10月定期演奏会『ファルスタッフ』では自ら演出も手掛けたマエストロ。

「人生初の喜劇」を極上の舞台へと仕上げました ©上野隆文 … 〙

チョン・ミョンフン(指揮) 東京フィルハーモニー交響楽団 ヴェルディ 歌劇《マクベス》オペラ演奏会形式

チョン・ミョンフン(指揮) 東京フィルハーモニー交響楽団 ヴェルディ 歌劇《マクベス》オペラ演奏会形式

ヴェルディに精通するマエストロで聴く悲劇の「ドラマ」 左より:チョン・ミョンフン ©上野隆文/セバスティアン・…

ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル

 
〘 2024年8月2日

東京フィルハーモニー交響楽団がもっとも深い絆で結ばれている指揮者の一人が、名誉音楽監督のチョン・ミョンフンであることに議論の余地はないだろう。なかでも長年続いている人気のシリーズが、彼らの演奏会形式でのオペラだ。近年はヴェルディが多く、2022年は《ファルスタッフ》、23年は《オテロ》、そして今年はついに《マクベス》が上演される。… 〙


⚠公演は、既に、終了しています…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【落語】よしもとRAKUGO:林家 菊丸「看板のピン」 桂 坊枝「天王寺詣り」】オンラインカジノが社会問題化「幸せが崩壊」闇バイトにも…

2024-11-09 19:57:00 | 日記






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シューマン:ミルテの花Op.25~第3曲「くるみの木」7曲「睡蓮の花」15曲「私の心は重く」17·18曲「ヴェネツィアの歌 Ⅰ,Ⅱ」】『カナレットとヴェネツィアの輝き』レポート

2024-11-09 19:29:00 | 日記



Dietrich Fischer-Dieskau

Christoph Eschenbach 🎹

Schumann: Selection from "Myrten"

Composer: Robert Schumann

Author: Julius Mosen



Es grünet ein Nußbaum vor dem Haus,Duftig,LuftigBreitet er blättrig die Blätter aus.Viel liebliche Blüten stehen dran;Linde Winde Kommen,sie herzlich zu umfahn.

Es flüstern je zwei zu zwei gepaart,
Neigend,
Beugend
Zierlich zum Kusse die Häuptchen zart.

Sie flüstern von einem Mägdlein,
Das dächte
die Nächte,
und Tagelang,wusste,ach! selber nicht was. 

Sie flüstern - wer mag verstehn so gar Leise Weis? -
Flüstern von Bräut'gam und nächstem Jahr.

Das Mägdlein horchet,es rauscht im Baum;
Sehnend,
Wähnend
Sinkt es lächelnd in Schlaf und Traum.





Artist: Diana Damrau

Artist: Helmut Deutsch

Composer: Robert Schumann






Peter Schreier

Wolfgang Sawallisch 🎹

Composer: Robert Schumann
 
Author: Julius Mosen






Piano: Christoph Eschenbach

Tenor Vocals: Peter Schreier

Composer: Robert Schumann (1810-1856)






Barbara Bonney

Vladimir Ashkenazy 🎹

Composer: Robert Schumann

Author: Julius Mosen






Wolfgang Holzmair

Imogen Cooper 🎹

Composer: Robert Schumann

Author: Julius Mosen






Producer: Christopher Alder

Associated Performer, Violin: Clara-Jumi Kang

Associated Performer, Cello: Klaus-Dieter Barandt

Associated Performer, Piano: Christopher Park

Composer: Robert Schumann







《 … 2002年に「蓮の花」として訳出したものですが、その後詩の内容から見て、蓮ではなく熱帯性の睡蓮の詩であることが判明したため改題、本文にも手を入れ、原詩を追加しました。欧米では蓮と睡蓮の区別が明確でなく、ドイツ語では両方”Lotus”と呼ばれるための誤りでした。

( 2008.06.29 甲斐貴也 )》




《 … シューマンの”ミルテの花”という歌曲集の7曲目に
Die Lotosblume (はすの花)という、有名な歌曲があります。
リートではいわゆる定番曲の一つかもしれません。…

… Lotosbulume は はすの花ではなく、
”夜咲き睡蓮(熱帯睡蓮)”のことである可能性がある
ということ。
確かに私の知っているはすは、朝咲いて暗くなると閉じますけど、
この曲では夜に花開くことになってます。… 》


ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)

ミルテの花 Op. 25

Myrthen, Op. 25 から


バーバラ・ボニー - Barbara Bonney (ソプラノ)

ウラディーミル・アシュケナージ - Vladimir Ashkenazy (ピアノ)





ペーター・シュライアー - Peter Schreier (テノール)

クリストフ・エッシェンバッハ - Christoph Eschenbach (ピアノ)





Myrthen, Op. 25: No. 7. Die Lotosblume

作詞 : ハインリヒ・ハイネ - Heinrich Heine

ディアナ・ダムラウ - Diana Damrau (ソプラノ)

ヘルムート・ドイチュ - Helmut Deutsch (ピアノ)

録音: 4 September 2006, Angelika-Kauffmann-Saal, Austria





ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ - Dietrich Fischer-Dieskau (バリトン)

クリストフ・エッシェンバッハ - Christoph Eschenbach (ピアノ)





Soprano Vocals: Juliane Banse

Piano: Helmut Deutsch

Composer: Robert Schumann







Bass-baritone Vocals: Olaf Bär

Piano: Helmut Deutsch

Composer: Robert Schumann


ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)

ミルテの花 Op. 25

Myrthen, Op. 25



Mein Herz ist schwer! Auf! Von der Wand …

わが心は重い!さあ!壁より …




Schumann: Mein Herz ist schwer, Op. 25, No. 15 · Dietrich Fischer-Dieskau · Jörg Demus






Dietrich Fischer-Dieskau
Christoph Eschenbach
Composer: Robert Schumann
Author: Sir Thomas Moore




Leis' rudern hier,mein Gondolier,
Leis',leis'! Die Flut vom Ruder sprühn
so leise.Laß,daß sie uns nur
Vernimmt,zu der wir zieh'n!

O könnte,wie er schauen kann,
Der Himmel redentraun,
Er spräche vieles wohl von dem,
Was Nachts die Sterne schau'n!

Nun rasten hier,Mein Gondolier,
Sacht,sacht! Ins Boot die Ruder! sacht!
Auf zum Balkone schwing' ich mich,
doch du hältst unten Wacht,

O wollten halb so eifrig nur
dem Himmel wir uns weih'n,
als schöner Weiber Diensten trau'n,
wir könnten Engel sein! Sacht!






Christian Gerhaher




Wenn durch die Piazetta
die Abendluft weht,
dann weißt du,Ninetta,
Wer wartend hier steht.
Du weißt,
Wer trotz Schleier und Maske dich kennt,
Wie die Sehnsucht
im Herzen mir brennt.

Ein Schifferkleid trag' ich
zur selbigen Zeit,
und zitternd dir sag' ich:
das Boot ist bereit!
O komm jetzt,wo Lunen
noch Wolken umzieh'n,
laß durch die Lagunen,
Geliebte,uns flieh'n!






月光に照らされた睡蓮:ハイネとシューマンの歌曲に寄す|Logophile

月光に照らされた睡蓮:ハイネとシューマンの歌曲に寄す|Logophile

先日、音楽は音によって理解されるべき、という正論を語ったが、いうまでもなく、音楽は言葉の伝えるイメージを伝える道具にもなる。 むしろ、言葉のイメージを音楽化した...

note(ノート)


3月特集「お花見」|ミルテの花とライラック——クラシック音楽に頻出する2種類の花が意味するものとは

3月特集「お花見」|ミルテの花とライラック——クラシック音楽に頻出する2種類の花が意味するものとは

クラシック音楽の歌詞を読んでいると現れる「ミルテの花」と「ライラック」。日本では馴染みがありませんが、大作曲家たちが暮らしたヨーロッパでは一般的な花のよう。増田...

音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」


《 … エルネスト・ショーソン(1855-1899)の《愛と海の詩》ではライラックが、フランス語名の「リラ」として現れる。… 》

【ショーソン《愛と海の詩》,他】作曲家ショーソンと知る人ぞ知るベルギー人画家の「海」〜世紀転換期にバトンを繋いだ芸術家 - gooブログはじめました!

【ショーソン《愛と海の詩》,他】作曲家ショーソンと知る人ぞ知るベルギー人画家の「海」〜世紀転換期にバトンを繋いだ芸術家 - gooブログはじめました!

Chausson:Poèmedel'amouretdelamer-1.Lafleurdeseauxエルネスト・ショーソン-ErnestChausson(1855-1899)愛と海の詩Op.19Poemedel'amouretdelamer,Op.19作詞:モー...

goo blog


ヴェネツィアの澄んだ空やまばゆい水面、街並みが広がる 『カナレットとヴェネツィアの輝き』レポート

ヴェネツィアの澄んだ空やまばゆい水面、街並みが広がる 『カナレットとヴェネツィアの輝き』レポート

2024年10月12日(土)から12月28日(土)まで、東京・新宿のSOMPO美術館にて、『カナレットとヴェネツィアの輝き』が開催されている。1697年にヴェネツィアに生まれた...

gooニュース


【都内は4店舗】

【都内は4店舗】"980円"でパン食べ放題+ドリンク飲み放題+時間無制限の神モーニング見つけた...どのパンもクオリティ高すぎ。《編集部レポ》

ベーカリー「ハードブレッドアンティーク」の一部店舗では、パン食べ放題のモーニングを販売しています。2024年10月28日現在、Xでは、「色んなパンがあって楽しかった」「...

gooニュース



〘 ベーカリー「ハードブレッドアンティーク」の一部店舗では、パン食べ放題のモーニングを販売しています。

2024年10月28日現在、Xでは、

「色んなパンがあって楽しかった」
「この美味しさで食べ放題って最高かよ」
「安いし美味すぎるの!!」
といった声がポストされています。

どれだけお得なのか気になった編集部員が、実際に食べに行ってみました。

今回は、東京都八王子市のイーアス高尾店に行ってきました。…

… パンコーナーには、食べやすい大きさにカットされたパンがずらり。種類は日によって異なり、この日は9種類が並んでいました。…

… パンを1種類ずついただいていきましょう。店内のトースターでリベイクできます。

最上段にあったパンは、爽やかな味わいのチーズと、ブラックペッパーの相性が抜群。中にはなんと、じゅわとろの蜂蜜も入っていました。生地はもちもちで、上の部分がカリカリなのもたまりません。

デニッシュの中のチョコには、くるみ が混ぜ込まれています。生地はしっかり食べ応えのあるザクザク食感。意外と甘さ控えめで食べやすいです。…

… コーヒーは、ハートブレッドアンティークのオリジナルブレンド。酸味がなく、香ばしくて飲みやすい、パンにぴったりの味わいです。…

… 全種類1切れずつ食べても大満足。ゆっくり味わって、お腹いっぱいになれました。

公式ホームページによると、都内では4店舗、全国で22店舗、パン食べ放題モーニングを実施中です。店舗はホームページで確認できます。営業時間などは店舗によって異なります。

気になる人は、お近くの店舗をチェックしてみては。

東京バーゲンマニア編集部
Written by: 馬場レオン 〙


氷川きよしが睡蓮の花ともにファンに伝えたメッセージとは?

氷川きよしが睡蓮の花ともにファンに伝えたメッセージとは?

演歌歌手の氷川きよしが26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】演歌歌手・藤あや子の猫がシュールすぎると話題「尊い」「絶妙な距離感」氷川は冒頭「今朝、睡蓮が咲き...

gooニュース






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアナ発見し保護、拾得物として一時保管 東近江の宇曽川ダム敷地内

2024-11-09 18:37:00 | 日記














イグアナ発見し保護、拾得物として一時保管 東近江の宇曽川ダム敷地内

イグアナ発見し保護、拾得物として一時保管 東近江の宇曽川ダム敷地内

6日午後3時半ごろ、東近江市平柳町の宇曽川ダム敷地内で、草刈りをしていた男性がイグアナを発見し、ダムの管理事務所に連絡した。東近江署はペットとして飼われていたイグ...

gooニュース


住宅街に消えたイグアナ捕獲 飼い主の元へ 民家の庭に潜んでいたところを網とかごで 富山

住宅街に消えたイグアナ捕獲 飼い主の元へ 民家の庭に潜んでいたところを網とかごで 富山

今月14日に富山県富山市の住宅街に出没していたイグアナが、19日午後に無事飼い主によって捕獲されました。今月14日午後2時ごろ、富山市下新北町に住む住民から「自宅の庭...

gooニュース



【 MMJ 】

💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙

MMJ(Marvelous Music Japan)

MMJ(Marvelous Music Japan)

MMJ(Marvelous Music Japan)さんはFacebookを利用しています...


【 MMJ 】

💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙

LINE Add Friend




MMJがLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

LINE Add Friend

LINE Add Friend




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする