私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

レゾネイトクラブくじゅう

2017-12-27 16:16:06 | 旅行
                                    こんにちは~


                                      今朝は冷え込みましたね


                                        今日は一人です


                                     だんな様はひとりで登山です


                                      今年最後の登山だそうです


                                日田に行った時九重のレゾネイトクラブくじゅう


                                  阿蘇くじゅう国立公園内の大自然を満喫でき


                                 豊後牛と高原野菜を楽しめるリゾートホテルです


                                     


                                     


                                     何時ものようにチェックインするときに


                                   お風呂に介護用の椅子があるかどうかフロントで


                                          聞いてくれました


                                   お部屋は全て平屋で玄関口が10段くらいの階段でした


                               お部屋に入るとリビングやお風呂それに3段下がってベッドルーム


                                         リビングに珈琲セット


                                      豆がたくさんとコーヒーミル(手引の)


                                      ミルクに砂糖にカップまで揃っています


                                   手引のミルが珍しいのかだんな様が淹れてくれました


                                     美味しいコーヒーを頂いてからお風呂に


                                     お風呂から上がったらお食事の時間でした


                                   部屋にはベンチコートが人数分用意してありました


                                       お馴染みのレストランに行くと


                                       (ランチには何度か行ってます)


                                     お昼に焼く牛1頭の丸焼きはありませんでした



                                     


                                      新鮮な珍しいお野菜のサラダ

                                     


                                     


                                     


                                      何日も煮込んである豊後牛のビーフシチュウ
                                     


                                         デザート


                                     


                                      だんな様は珈琲私は紅茶


                                     


                                      ビーフシチューもとろけるほど柔らかく美味しかった


                                    よほど美味しかったのかだんな様はまた珈琲を淹れていました


                                          久住は何回行ってもいい所です




                                      アネモネの八重


                                     




                                                  今日も最後まで見てくれて


                                                         ありがとう~


                                                         また見てね~




                                     
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川温泉~小国蕎麦街道~英彦山

2011-11-22 19:55:56 | 旅行
今朝はかなり冷えましたね~。


さて昨日の続き、旅の最後です。

黒川温泉に行きました。

温泉街道を歩いて散策しましたよ。


観光客も多いです。


懐かしいお見せが続きます。

昭和時代のサイダーやラムネが外に冷やしてあります。



軒下にトウモロコシが掛けてありましたよ。




川の向こう側に温泉が見えます。


露天風呂に入ってる人が見えましたが、そこはカット



橋から見た川と紅葉







有名なパティスリー麓(ろく)は地蔵堂の隣、

ふもと旅館の前、細い坂道の下にある、古民家風の小さな洋菓子店。

中に入ってみると、所狭しとスイーツがたくさんありました。

中でも一番人気のスイーツロールケーキ!

季節限定(こんな言葉に弱い私・・・)の栗ロールケーキを


お土産に買い、注文後にフレッシュなカスタードクリームを

つめてもらえる、オリジナルシュウクリームをひとつ買い

お店の前のベンチに腰かけて、だんな様と仲良く半ぶんこ。

そば粉が表面にトッピングされた少し焦げ目のついた、

かための芳ばしいシュウ皮です。


少し車を走らせて、南小国にやってきました。

ここのお味噌をお取り寄せしてるので、ついでに買って帰ろうと


寄りました。



お味噌屋さんがお昼がまだなら、そば街道に寄ったら?

と勧めてくださったので行ってみることに。


たくさんある蕎麦屋さんの中から、「花郷庵(かごうあん)」に。


ここは、お味噌屋さんのいちおしのお店でした。





森の中のそば処というだけあって、木がいっぱいです。


紅葉が綺麗でしたが、新緑も楽しめそうで、また行きたいなあ~!

店内は柱や梁もそのまま、築100年の農家を改装して作った、

昔懐かしい田舎屋です。

まいたけ蕎麦をいただきました。




まいたけの量が多くてびっくり!!


天ぷらは抹茶塩で食べます。


それから道の駅に時々寄りながら英彦山を目指しました。


さあ!福岡県の紅葉スポットで知られる、英彦山に着きましたよ。


杉の大木やブナ、カエデにおおわれ、紅葉もかなり綺麗でしたよ。



 

学生時代にだんな様と行った時は、階段を200数段登りましたが、


今はスロープカーなるものが出来ていて、英彦山神社まで


楽々行けました。


無事に帰宅して、夕飯のあとにお土産の黒川ロールをいただきました。





美味しかったです


お天気にも恵まれて楽しいドライブの旅でした


また連れっててネ!











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原温泉郷

2011-11-21 21:54:55 | 旅行
今日は風も冷たく、寒い1日でしたね(;´∩`)


先週の旅の続きです。

今回はブログ友の花さくらさんの紹介で

ディスカウントショップのトライアルが

九重長者原に作った温泉郷に泊まりました。

トライアル温泉郷 壱ノ湯

8月にオープンして、3か月ちょっと、

週末はなかなか予約が取れないようですが、

平日だったのでうまく取れました。


フロントで受け付けをして、



松とクヌギの木々の間を抜けて、





私たちは今回ちょっぴり、贅沢なお食事付きというプランに

しましたが、


素泊まりなら、平日1980円~、週末は2480円という安さです。


でも1泊10万円の部屋もあるそうです!

私たちは萌というお部屋でした。

なかなか素敵な佇まいです。



まるで別荘みたいな感じです

お布団は羽毛布団で、浴衣の代わりに、作務衣でした。


普通のホテルと変わりなく、リビングとフローリングのお部屋と


2階のロフトが寝室です。

リビングから螺旋階段がついてて、とてもおしゃれでした。

下のお部屋には3人ぐらい泊まれるので、一部屋で5人くらいはOK!

新しいので、気持ちよく、本当にお得なお宿でしたよ

温泉は天然温泉です。

大浴場は撮れませんでした。

貸切風呂も5つあり、自由に入れます。



そのひとつです。全部造りが違います。


夕ご飯は暖炉が焚いてある所でいただきましたが、

あまりにもご馳走が多すぎて、写真はカットしました。

デザートだけ紹介しますね。




お野菜を使ったデザートです。美味しかった~


その代り朝ごはんを紹介します。







朝からこんなに食べられないと思うくらい、たくさんの品数でした。


玉手箱みたいに、三段の箱膳に入ったおかず、

ほうば味噌はコンロで焼いていただきます。


だんな様はめずらしく、ご飯をおかわりしてましたよ

これでも、ひとり1万円からおつりがきました

今度は家族皆で行きたいと、4月の週末を予約しようとしたら、


もう、予約でいっぱいでした・・・


朝から久住たで原湿原の木道を歩きました。




静かな、さわやかな風が通り抜ける中を、

ススキだけが揺れて、なんと贅沢な時間でしょうか?

この日は、かなり歩きましたよ

黒川温泉~小国蕎麦街道~日田英彦山etc・・・


写真の都合上、また明日ネ


おやすみなさい。
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院散策

2011-11-18 22:06:49 | 旅行
一昨日、朝6時に家を出てドライブ旅行に出かけました。


三時間後、着いた所は湯布院です。



由布岳です。


今回は旦那さまは九重山に登ります。


私は体力に自信がないので、


ひとり湯布院を散策する事にしました。


湯布院へは何十回と訪れていますが、


今回はいつも行ってないところを散策してみようと思い


マップ片手に歩きました。


まずステンドグラス美術館。

ヨーロッパの1800年代からの

アンティークステンドグラスを

展示した、日本で初めての

本格的なステンドグラス美術館です。

残念ながら写真撮影禁止になってたのでお見せできません・・・。


金鱗湖から亀の井別荘のお庭に入ってみました。

お高い旅館なので、泊まることはないですが、

 「鍵屋」の周りに、「ガーデンテラス」








二階に「珈琲 天井桟敷」・・・

江戸末期の「造り酒屋」の屋根裏を改造したものだそうです。

「町屋」です。


天井桟敷と鍵屋は、お気に入りで毎回訪れます。


今回も鍵屋で手作りジャムやお菓子や、お茶など


お土産を買いましたよ


湯の坪通りを散策しました。



ここからも由布岳が見えます。


両側に雑貨屋、食べ物屋、カフェ、ケーキなどのスイーツ、




お醤油屋さんなどたくさんのお店があります。



ゆっくり、のんびり、回ってたら、2時を過ぎたのに


お昼を食べてないことに、気が付きました


表の看板に惹かれて牛飯弁当を食べにお店に入ると、

テラス席があり、そこからも、由布岳を望めます。

一人で優雅に美味しくいただきました。

 


牛肉とごぼうが甘辛く煮てあって、本当においしかったです



私が優雅にランチしてる頃、旦那さまは山で大変なことになってたようです・・・

そんなことも知らずにまだまだ、雑貨屋さんを見て歩き、

薔薇柄の携帯入れを買いました



だんな様とお揃いのお箸もゲットしましたよ

何とだんな様は下りで両太ももが痙攣し、

動けなくなったそうです


30~40分位休んで、揉み解したら、やっと動けたと言ってました。


そのあと今度は私にハプニングが・・・。


湯布院からだんな様が下山する登山口までバスで行く予定で

バスの時間も調べてちゃんと、乗りました。


しかし、降りるのを忘れちゃったのです(痴呆ではないですよ!)


乗る前に飲んだ酔い止めの薬が効いたのか、

歩きすぎて疲れたのか(言い訳じゃないよ~!)

バスの中で居眠りしちゃったのです。

気が付くと降りる予定の所はとっくに通り過ぎてました

狼狽えました。どうしたらいいんだろう・・

とりあえず次に停車するところで降りようと思い、

運転手さんに居眠りしてて、乗り越した事を話し、


差額を払おうとしたら、「車内案内はしたんですがね~」だって!

だったら、起こしてくれてもいいじゃん!(と心の中で叫んでた!)


でも差額はいいですよといってくれました

慌てて降りたところは。○○峠・・


周りは誰もいない!  何もない!


慌てて、だんな様に電話すると、「どこにいるん?探してもいない!」と


言われ、事情を話すと迎えに行くからそこで待つように言われ、


車を見たら安心して疲れがど~っとでちゃいました。


こんなことがあり、宿へ到着するのが少し遅れました。


続きは今度ね


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする