~こんにちは~
毎日暑いですね
一雨欲しいです
こんな中4年ぶりに山口祇園祭りが行われました
室町時代に大内氏が京都から勧請した
八坂神社の例舞で現在に至るまで
約600年もの間続いている伝統あるお祭りです
八坂神社まで連れて行ってもらいました
神事に先立って鷺の舞が奉納され
鷺の舞とは山口祇園祭りで奉納される伝統舞踊で
1対の白鷺が優雅に舞い見る人を魅了します
八坂神社~御旅所(駅通り)まで繰り広げられます




3基の神輿が担がれて御旅所まで


かなりピンボケですが

鷺舞のとき小学生が太鼓を叩いて
一緒に舞います 後ろからしか撮れませんでした


優雅な舞を4年ぶりに見ました
幸せな時間でした
最後に鷺舞を踊る人を写させてもらいました
さすがに羽を広げてとは言えませんでした

優雅な舞が見れて幸せでした
散歩道の花
フロックス

ルリマツリ

我が家のハイビスカス

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~

また見てね~

~こんにちは~
今日も熱中症アラートが出ています
今日の予報は36℃です
暑いです
鰐鳴八幡宮(小鯖八幡宮)の参道に
オニユリがギッシリだと聞いて
連れて行ってもらいました
ここ小鯖八幡宮は春は桜、秋は彼岸花
そして今の時期オニユリが綺麗です
大きく反り返り咲きっぷりも見事です

近くの内科の壁画

散歩道で見たユリズイセン

カワラナデシコ

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~

また見てね~

~こんにちは~
今日は朝は曇っていて午後から晴れてきました
カンカン照りです
お昼寝したのでスッキリしています
左腕に大きな打ち身があります
どうしたんでしょう?
打った覚えもないしぶつかった覚えもないのに
触ったら痛いです
先週ポーセラーツ教室に行ってきました
ひとりお休みでした
お天気が良かったのに送ってもらいました
皆さんの作品です
同じのは一人としてありません
お孫さんのお菓子入れ

スープ入れ

タンブラー

蓋つき小物入れ

マグカップ

そして私の作品
額縁です

庭の花
ジニアとコレオプシスの寄せ植え

カップ咲きビンカ MIKI

ルドベキア

デイサービスに飾ってあった
キキョウ

散歩道で見たコエビソウ

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~

また見てね~

~こんにちは~
毎日カンカン照りです
庭に少しだけ出ただけで
どこへも出かけていません
夕方になったら散歩に行きます
昼間はどこにも行っちゃいけないと
言われエアコンの効いた部屋で
本を読んだり趣味のポーセラーツのことを
したりしてます
先日オニユリの群生地に行きました
わずか2本だけの蕾が咲いていました

カメラマンが2人ほどいらっしゃったので
お話を伺ったら「今年は遅かったみたいで
あと1週間ぐらいしたら咲くよ」と言われました
そのかわりヤブカンゾウがたくさん咲いていました


ヤブカンゾウは朝咲いて夕方はしぼむ一日花です

こんなに綺麗なのにはかない命です

カンゾウは6枚の花弁でヤブカンゾウは八重です
一日花なんです
オニユリは少し早かったけどヤブカンゾウをたくさん
見ることができました
庭に咲くコレオプシス
トレニアの2色植え

ヒマワリ1000本咲き

球根ベゴニア

散歩道で見たムクゲ
色が変わっていました

家に咲いたカサブランカ

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~

また見てね~

こんにちは~
今日は朝から降ったりやんだりしてました
お昼には32℃と蒸し暑かったです
先週視野検査が午後からあり
早く終わったので
山口市伝承センターに
和布あそびを見に行きました

和布を使っていろんなのを作ってありました
行灯やホタル籠など

七夕飾り

ボケています 可愛いうさぎさん

端午の節句の兜

お祭りの様子

お花を額に入れてあります(ほうずき)

ウサギさんと竹取物語

野菜

かんざしと櫛

池に魚や金魚などが泳いでいます

散歩道でよく見かける
シマトネリコ

ムクゲ

ネジバナ

まだまだ咲いてます
アガパンサス

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~

また見てね~
