私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

大賀ハス(古代ハス)

2011-08-11 22:02:06 | おでかけ
今日も猛暑日でしたね。

大賀ハスの観賞地として山口市内では源久寺が有名ですが、

今日は山口大学のキャンパスに見に行きました。






これは二年前にキャンパスの緑化・環境整備の一環として

源久寺から分けてもらったそうです。


そして学長以下、職員、学生だけでなく地域の人たちも一緒になり、

150株を植え、今では倍の300株にまで増えたそうです。







大賀ハスは60年前に大賀博士が2千年前以上の種を発掘し、

発芽、開花に成功したもので、別名「古代ハス」とも呼ばれています。


ピンク色のハスがたくさん咲いていました。






大きいお花は直径20cmもあります。



お花が終わると、こんな実を付けます。

もう少し枯れたものは、お花屋さんで見かけますね!

      


今日の紅茶

  水出し紅茶「ハツコイ」

新鮮なグリーンレモンの香りと涼風のように、

爽やかなレモングラスを、緑茶にブレンドしたものです。

みずみずしく、さわやかな香りは懐かしい「初恋」の思い出のようです。










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルーベリー狩り&10万本... | トップ | 紅茶のコレクション »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よねちゃん)
2011-08-11 22:15:59
こんなハス田が大学の中にあるのですか? 実家はこの近くなのに聞いたことがありませんでした。(源久寺より広いのでは?)
間にあったら行ってみたいなぁ!
返信する
Unknown (ま~ちゃん)
2011-08-11 22:31:58
よねちゃん様
写真の修正中にコメントいただいたみたいです(笑)2年前の秋に源久寺から、株分けされたそうです。かなり広かったですよ!
お盆位までが見ごろとのことでした。
ぜひ行ってみてください。
返信する
ハスの想い出 (ue34ge)
2011-08-14 21:33:39
昔実家では小さな蓮池があり、葉っぱの水が丸くコロコロと転がりり、透明な水球が太陽に当たり不思議に光るのが今でも思い出します。花が終わったらあの身を食べるのも楽しみの一つでした。
返信する
Unknown (ま~ちゃん)
2011-08-14 23:10:59
ue34ge様
子供の頃、近くで私も同じような光景を見た覚えがあります。
ハスの実って食べれるのですか?
知りませんでした。
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事