涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

大阪東洋陶磁美術館

2024-12-19 16:31:23 | 博物館・美術館

スマホで調べてみるとゆきたい美術展は大阪市立東洋陶磁美術館くらい。
来週であれば中之島美術館で國芳展があるようなのですが。

ということで大阪メトロで北浜まで。
駅を上がるとライオンの像と、

大阪証券取引所。
その前にはNHK朝の連ドラ「あさがきた」で有名になった五代友厚像。

土佐堀川の向こうに美術館が見えています。
実はこの美術館のリニューアル後に来るのは初めてです。

大阪市市役所と中之島公会堂も見えています。

川を渡って西に歩くと、こども本の森中之島。
その前に緑色の大きなリンゴのモニュメント。

美術館の敷地内にツワブキが咲いています。

中央公会堂。

川沿いの広場になにやらいろいろキッチンカー。

今開催されているのは特別展「中国陶磁・至宝の競艶 上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」

ストロボを使わなければ撮影可ということで、数枚撮ってみました。

東洋陶磁美術館といえば国宝の「油滴天目茶碗」ですね。
ガラスケースに入れられ、四方から見ることができるように工夫されていました。

観終わってかなり脚が疲れたのでもう帰ることにします。

土佐堀川沿いに歩いているといろいろなイルミネーションがあります。
昼なので灯りはまだともされていませんが。

どうも「大阪光響宴」が行われているようです。

その中の一つとして「OSAKA光のルネサンス2024」の開催が行われているようです。

ゲートが設置されていて、樹々にも多くの電球。

大阪城のイルミネーションがあるようです。

帰りは御堂筋線淀屋橋駅から難波まで。そこから近鉄奈良線で帰ってきました。

疲れてしまったので帰り道にあるスーパーでミックスフライ弁当とツナマヨのおむすび買ってきました。

デザートはシュークリーム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館で「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」

2024-10-03 18:52:00 | 博物館・美術館

 

 

 

大阪中之島美術館は、2025年2月に開館3周年を迎えます。これを祝して、開館3周年記念特別展として開催される本展では、大阪中之島美術館が誇るモディリアーニ、ローランサン、マグリット、バスキア、佐伯祐三、倉俣史朗などコレクションを代表する数々が、開館記念展以来、一堂に展示室に揃います。

これらの作品が、ヨーロッパと日本の第一級の美術館、パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館のコレクションとの豪華競演を果たします。本展では、3館のコレクションから共通点のある作品でトリオ(3点1組)をつくり、構成するという、これまでにないユニークな展示により、コレクションの新たな魅力を浮かび上がらせます。思いがけない作品の組み合わせによる新鮮な化学反応をお楽しみいただき、お気に入りの作品を見つけていただければ幸いです。

作品のほとんどは撮影可能でしたのでちょっと撮影してみました。

佐伯裕三

道頓堀だそうです

電気についての作品ですが、その一部に風神雷神図?

 

 

 

 

 

モディリアーニ

ピカソ

草間彌生

 

森村泰正

 

元気だったころならもう一つの美術展も観たのでしょうが、

もう疲れて帰ることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館で「空海」展

2024-04-14 00:23:15 | 博物館・美術館

午前から奈良国立博物館での「空海」展を観にでかけました。

奈良国立博物館の北側の氷室神社には見事なつつじ。

氷室神社といえば神社の入り口の枝垂れ桜が有名なのですが、
わずかに花が残っていましたが、ほとんどの枝は枯れてしまって無残な姿。

東側にある厨の前の枝垂れ桜はよく残っています。

境内のソメイヨシノは結構葉桜になっていますがよく咲いています。

国立博物館にやってきました。

 

 

今回の展示のちらし。

子供向けの空海鑑賞ワークシート。

入館して正面に吊り広告。

展示物はほぼ撮影禁止でした。
出口に撮影スポット。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館で

2024-01-11 16:45:40 | 博物館・美術館

時間があったので大阪メトロを乗り継いで大阪中之島美術館へ。

通路に文楽の大きな広告。

肥後橋駅からテクテク歩いて行きます。

今年の干支が龍だからというわけではないのですが、
北京料理「徐園」さんには多くの龍。

筑前橋から大阪府立国際会議場とリーガホテル。

コンラッドタワーとフェスティバルタワー。

 

大阪中之島美術館に到着です。

屋外の展示を観てから美術館へ。

 

今開催されているのは「女性画家たちの大阪」

 

 

一階階段を下りる途中にある大きな人形

 

もう一つ開催されているのは「テート美術館展 光 ターナー、印象派から現代へ」

 

 

 

数点撮影可能でした。

長いエスカレーターを下ります。
そこに縦長の吊り広告。

こんなのもやっていました。

 

さて、大阪メトロ、近鉄電車と乗り継いで帰途に就きます。女性hs

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館で

2024-01-11 12:10:14 | 博物館・美術館

歴史博物館の敷地に、ツワブキが咲き、

NHK大阪放送会館と歴史博物館は繋がっていて、そこに「チコちゃん」の大きな垂れ看板。

ブギウギの垂れ看板。

「ちゃうんちゃう」の、村上君とくっきー。

こんなのもありました。

博物館から大阪城。
ホテルニューオータニやツインタワービルなども見えていますね。

難波宮跡。

今回開催されている特集展示は「描かれた人たち -尊崇・憧憬・追憶-」。

けっこう撮影可能な作品もありました。

 

そこにあるレストランでミックスフライランチを食べて奈良にもどります。ひと

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする