涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

市役所に医療費減免の申請

2022-07-21 18:21:48 | 医療

谷町四丁目駅から谷町線で谷町六丁目まで、そこから千日前線で鶴橋まで。
そして近鉄で新大宮駅へ向かいます。

谷町四丁目駅の入り口にひまわり。

地下鉄の駅でゲットした二種類の小冊子。

 

領収書を持って奈良市役所へ向かいます。
新大宮から歩いて10分ほど。

市役所へ向かう途中、ピンクのヒルガオ。

アザミ。

市役所に医療費の領収書を提出して新大宮駅まで戻ってきました。

osteria HIROというレストランが閉店しています。

 

以前整形外科医院だったところがcojikanopanyaというベーカリーになっていました。
店内に入ってパンを三つ買いました。
パンを入れた紙袋が可愛らしいデザイン。

今日の夕食にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3か月ぶりの定期診察

2022-07-21 10:46:14 | 医療

今日は三か月ぶりの定期診察です。

今日は消化器内科、感染症内科もどちらも10時、10時半なので、
9時半に着くようにでかけました。

おかげで自動受付機が空いていて、採血も空いていて。

まず消化器内科。

そして感染症内科。

病院・薬局での医療費は20万円超えです。
奈良市は1回あたり1000円を支払えば、全額帰ってくるのですが、
市外で医療を受けると一旦自分で全額支払い、その後市役所で手続きをすることになります。

しかし多くの補助をいただいているので頑張って稼いで税金を納めないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から定期診察で大阪へ

2022-04-28 10:30:24 | 医療

天気予報によると一日いい天気ということでしたが、
朝はこんな空模様。

今日は3か月に一度の定期診察ということで、
国立病院機構大阪医療センターへ出かけてきました。

いつもと同じ列車に乗ったのに、空いていました。

病院の敷地にはたくさんのツツジが咲いていて綺麗です。

ガザニアも咲いていて、

アヤメも咲いていました。

 

今日は採血⇒腹部エコー⇒消化器内科⇒感染免疫科⇒清算の順に回ります。

まず腹部エコー。
結果は消化器内科受診の時にはもうすでに出ていて、肝臓を含め見た範囲では異常なし。

肝逸脱酵素の上昇はなく、

血液中のウイルス量は検出感度未満。
肝臓の腫瘍マーカーも正常範囲内。

肝臓の繊維化の指標も、肝臓の働きの指標のプロトロンビン時間も正常、プロトンビン値も正常。

そして高脂質血症・血糖値の値もまずまずといったところで、
コレステロールの薬の内服は今後の課題となりました。

次に感染症免疫。
CD4価は423と安定。
いろいろな人のSNSを見るともっと高いようですが。

何故か毎回図られている梅毒の検査RPRは陰性、
HIVウイルス量も検出感度未満

 

結局また次回は3か月後ということになりました。
もう真夏ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立病院機構大阪医療センターの定期受診にでかけてきました

2022-01-27 10:08:30 | 医療

いつものように近鉄電車で鶴橋駅まで。
大阪メトロの千日前線・谷町線と乗り継いで大阪医療センターまで。

いつもと同じ時刻の列車に乗ったのに、近鉄電車も空いています。
コロナの影響?

病院もガラガラでした。

病院に入る前に体温測定、アルコールでの手指消毒。

受付を済ませて2階の採血室へ。
閑散としていました。

採血を終え、感染免疫科へ。

前回11月の検査結果。

相変わらず肝機能は正常で、長いこと高かった総ビリルビンも、HAARTを変更して以来正常値以内。
悪玉コレステロールであるLDLコレステロール値が197(正常値167以下)と高値。
HIVの値は20未満です。
CD4=434と低め安定。

最近コレステロール値を測ったことは?と言われ、
先週職場の定期健診で採血をしたことを話すとその結果を聞かれました。
まだ結果を受け取っていない旨を話すと今から問い合わせをするように言われ、職場に電話。
すると、

総コレステロール:267
LDLコレステロール:193
HDLコレステロール:40
中性脂肪:187

これはとりあえず栄養指導をすることが必要ですね~。ということでした。

次に消化器内科の肝臓科。
肝臓の繊維化の目安となる数値や肝臓の働きを示す値、肝臓がんの腫瘍マーカーはすべて異常なく、
血中のB型肝炎ウイルスのDNAは1.0と検出感度以下。
でも感染内科での検査ではHBs抗原もHBe抗原は陽性なんですよね。

でも消化器内科の主治医は感染免疫の薬は強力なB型肝炎ウイルスを抑え込むので、心配ないということです。

 

そろそろ腹部エコー検査で肝臓の状態を確認しましょう、ということで、
次回は採血⇒腹部エコー⇒感染免疫⇒消化器内科ということになりました。

調剤薬局へ行く途中にメディカル奈良での栄養指導相談をしている部署に電話すると、
今日の午後3時から空きがあるということで予約をしました。

さて、結果は・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大腸がん検診は「異常なし」

2022-01-26 18:45:11 | 医療

朝の出勤時、電車に乗ろうと駅まで行くとそこに近鉄特急「ひのとり」。

今日の昼食。
職場近くのスーパーで握りずし。全部鮭。

夕食は焼鯖と焼鮭をご飯にのっけて。

郵便ポストに郵便物。
先日近くのクリニックで行った奈良市の大腸がん検診の検査結果。
スクリーニングなので便の潜血結果です。
昨日提出しただけなのに、もう結果が出ていました。

確か去年か3年前にひっかかって、大阪医療センターで大腸内視鏡検査をすることになりました。

今年は異常なし!

あとは職場検診の採血の結果。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする