空海展を観終ったあと、西館の南側にある庭園へ行ってみました。
紅色の花水木とその向こうに桜。
八重桜満開です。
枝垂桜も満開。
再び八重桜。
色違いの八重桜。
八窓庵の屋根と桜。
ハ窓庵と桜。
空海展を観終ったあと、西館の南側にある庭園へ行ってみました。
紅色の花水木とその向こうに桜。
八重桜満開です。
枝垂桜も満開。
再び八重桜。
色違いの八重桜。
八窓庵の屋根と桜。
ハ窓庵と桜。
午前から奈良国立博物館での「空海」展を観にでかけました。
奈良国立博物館の北側の氷室神社には見事なつつじ。
氷室神社といえば神社の入り口の枝垂れ桜が有名なのですが、
わずかに花が残っていましたが、ほとんどの枝は枯れてしまって無残な姿。
東側にある厨の前の枝垂れ桜はよく残っています。
境内のソメイヨシノは結構葉桜になっていますがよく咲いています。
国立博物館にやってきました。
今回の展示のちらし。
子供向けの空海鑑賞ワークシート。
入館して正面に吊り広告。
展示物はほぼ撮影禁止でした。
出口に撮影スポット。
公園の八重桜はかなり咲いてきていますが、
佐保川沿いのソメイヨシノはかなり散りましたね。
今日はつい昼寝をしていて目が覚めたのが午後7時。
駅前の餃子の店にダブル餃子弁当を買いにゆきました。
きっと脂質は多めなんだろうな、でもご飯の量が少なめなのでOKとします。
今日のランチはコンビニで見つけた「薄皮桜餅風味パン」です。
今日も仕事は遅くまでかかり、
部屋に戻ると東の山に西の夕焼けが反射されていて、月も昇っていました。
今日の夕食は簡単にカルボナーラ。
脂肪多そうですね・・・
夕食後の薬。
退院したときに処方された薬が亡くなったので、かかりつけの内科で処方してもらいました。
今までは薬は朝食後だけだったので、忘れそう。
今日は3か月に一度の定期診察です。
何か変わったことがあったかと尋ねられ、先月脳梗塞を発症し、
奈良市立病院に入院したことを話し、
入院治療計画書や退院時計画書、行った治療が書かれた紹介状などを渡しました。
そこには今こちらで処方されている薬と飲み合わせの悪い薬剤があるという事が書かれていて、
久しぶりに管理薬剤師との面談。
何やかやで随分いつもより長いことかかりました。
そのおかげでいつもだったら次回に説明となる検査結果を説明されることとなりました。
やはりコレステロールが若干高いという事でコレステロールを下げる薬が開始され、
抗HIV薬の変更となりました。
さて血液検査の結果は・・・
まずまずHIVウイルスもHBウイルスもおさえこめているようで、
肝癌の腫瘍マーカーも心配なさそうです。
清算を終えて、
院内の喫茶店でコーヒーを頂いてから薬局へ向かいます。
いつもここで食べようと思っているけどまだ果たせていないピザ屋さん。
薬局前には君子蘭や
小さい黄色い花。
イチョウも新しい小さな葉をつけていました。
今回処方された薬。
ゲンボイヤがビクタルビとなり、ロバスタチンが追加に。
個々での清算は・・・
クレジットカードがないと払えません・・・
今日のランチは奈良まで帰ってからファミマでどん兵衛てんんぷらむすびを買って。
今日もらってきた薬です。
医療費の還付をお願いに市役所へ向かいます。
近鉄の駅前では何やら工事がおこなわれており、
北側の植え込みの桜はまだ咲いています。
駅の北側から出ているミナーラ行きの送迎バスにのり、
ミナーラから歩いて市役所へ。
市役所の西側の桜並木工事中です。
桜伐採するのかな?