「ムペンバ効果」(oji3のブログ20)
皆さんは 「ムペンバ効果」 と言う言葉を御存じでしょうか? これは、特定の条件下では、「湯」のほうが「水」よりも早く凍るという現象です。 湯の方が早く凍るなんて、手品でも無いの...
「PCR検査の自動化」(oji3のブログ21)
PCR検査の自動化について 新型コロナウイルス感染症のPCR検査数が、諸外国と比較して少ないので、検査数を増やすべきとの議論があります。 単純に検査数だけ増やせば良いものと...
「ネコのお散歩」(oji3のブログ22)
「ネコ? の お散歩」 最近ヒマ(~でもないが)音楽を聴く機会が増えています。昔のCDの音源を、mp3ファイルに変換して、音楽プレーヤーで聴いています。 特に「ネコのお散...
「古くて新しい歌」(oji3のブログ23)
古くて新しい歌:「情熱の薔薇」 THE BLUE HEARTSの「情熱の薔薇」を久しぶりに聴きました。 当時(1990年頃)は、この歌のメロディーやリズムはイイナと思っ...
「オカムラのB」(oji3のブログ24)
「チコちゃんを続けたい」 風俗発言で問題になった「岡村隆史」がNHKに「チコちゃんを続けたい」と直訴していたそうです。 B(馬・鹿)じゃないの?自ら降板させてくださいと言う...
「ぐぜり鳴き」(oji3のブログ25)
「ぐぜり鳴き」を知っていますか? 植物や動物の状態が、季節によって変化する現象を「生物季節現象」といい、桜の開花などが、その代表的なものです。 その年に初めて鳴くウグイスの...
「息がたりない」(oji3のブログ26)
「息がたりないこの世の息が」 手をのべて あなたとあなたに触れたきに 息が足りないこの世の息が (故)河野裕子(歌人)さんの辞世の一首とされているものです。 ...
「紺ブレ(ブレザー)」(oji3のブログ27)
「紺色のブレザー(紺ブレ)」 スーツなど着る機会がめっきり減ってきたので、少し断捨離をしようと思いクローゼットの中を覗いてみました。 そこに、1970年代ごろに流行した「...
「空を眺める」(oji3のブログ28)
「航空ルートとともに」 引っ越しをしてから、近くに空港があるので(でも40km位離れている)上空をよく飛行機が飛んでいます。 なので、よく空を眺め、飛行機雲の跡などを観察し...
「制服は必要か?」(oji3のブログ29)
「オンライン授業 制服着用を求める声も」 オンライン授業で制服の着用を求める学校や教育委員会があるそうです。 主に、 「在宅でも、メリハリをつけるため」 との理由からです。...