今年こそたくさんの山へ行こうと思っていたものの、3月末に体調を崩し、6月末に辞職。
7月以降はたくさんの時間ができたのですが、家事見習い・手伝いに始まり、幼犬と老犬の保育と介護、町内会や体協・交通安全協会などの手伝い等々、朝早くから自分だけの楽しみのために一日家を空けるという雰囲気に成れず、気がつくともうすぐ雪山の季節。
今年はもう無理だと思っていたのですが、実家に届け物をしに行った帰りに目に入った山。
飯岡山です。
子供の頃から知ってはいたのですが、登るのは今日が初めて。
こんな道を車で入っていきます。

着いたところは芝生の広場。


上を目指して登ります。

1分ほどで登頂。
山神の石碑があります。

頂上直下には塩ビ管で作った鳥居。
こちらが正しい登山道みたいです。


頂上からの眺望は、北西方向しかありません。

登山らしい登山ではないのですが、山に登ったので登山とします。
今度は、下からしっかり歩いて登ろうと思います。
山から降りたら、鳥海山が綺麗に見えました。
山頂付近は雪が積もっているのか、白く見えました。


今日の夕空です。

7月以降はたくさんの時間ができたのですが、家事見習い・手伝いに始まり、幼犬と老犬の保育と介護、町内会や体協・交通安全協会などの手伝い等々、朝早くから自分だけの楽しみのために一日家を空けるという雰囲気に成れず、気がつくともうすぐ雪山の季節。
今年はもう無理だと思っていたのですが、実家に届け物をしに行った帰りに目に入った山。
飯岡山です。
子供の頃から知ってはいたのですが、登るのは今日が初めて。
こんな道を車で入っていきます。

着いたところは芝生の広場。


上を目指して登ります。

1分ほどで登頂。
山神の石碑があります。

頂上直下には塩ビ管で作った鳥居。
こちらが正しい登山道みたいです。


頂上からの眺望は、北西方向しかありません。

登山らしい登山ではないのですが、山に登ったので登山とします。
今度は、下からしっかり歩いて登ろうと思います。
山から降りたら、鳥海山が綺麗に見えました。
山頂付近は雪が積もっているのか、白く見えました。


今日の夕空です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます