昼食後、昼寝をした後太平山を眺めに山のほうへ。
太平山の前岳登山口には数台の車。
行ってみたかったのですが、装備も何も無しなので、スルーをして妙見山まで。
作業ズボンに撥水効果もなくなった防寒服、長くつは普通のスパイク無し。
食料、飲料水無し。
もちろん、リュックも杖も無しなので、途中の水場でのどを潤し下山ということで、のんびり歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/23ee7f72cbf2e3a2e88c8a2a6e6091c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/9524c3a6b3609ae8d4eb0f8e5ac5ee84.jpg)
ここで水を飲んで戻るつもりでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/62efc7785ed9ed905fe328190259028c.jpg)
もう少し登ると太平山が良く見えるのでちょっと頑張って・・・ 奥岳は雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/94f78aae6d103744e490db08bf501743.jpg)
ここまで来れば、上まで行くかと考えてまたゆっくり歩くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/55a1c9299b69e2dab6611ca17296a110.jpg)
着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/4dcf767fe30f199f1ea966de3ef2bce1.jpg)
天気が良ければ、鳥居の下に太平山の奥岳が見えたはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/ace51ee62f18ab272904eaf6c48e18cd.jpg)
上でのんびりするつもりが、ついて数分もたたないうちに、北の空がこんな状態。
のんびりする時間もなく下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/d01ae5cb936d57d3c0c25fb422235336.jpg)
少し前までは見えていた青空もなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0bfe90d03933cd3780ed71af991bc5a.jpg)
下山途中に気が付いたのですが、案内板の端っこがブサブサに傷ついていました。
熊さんのいたずらでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/d11af81dde78bda22926a2da434bb00a.jpg)
登り20分、下り15分のプチ雪山登山。
天気と時間を見ながら時々来たいものです。
太平山の前岳登山口には数台の車。
行ってみたかったのですが、装備も何も無しなので、スルーをして妙見山まで。
作業ズボンに撥水効果もなくなった防寒服、長くつは普通のスパイク無し。
食料、飲料水無し。
もちろん、リュックも杖も無しなので、途中の水場でのどを潤し下山ということで、のんびり歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/23ee7f72cbf2e3a2e88c8a2a6e6091c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/9524c3a6b3609ae8d4eb0f8e5ac5ee84.jpg)
ここで水を飲んで戻るつもりでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/62efc7785ed9ed905fe328190259028c.jpg)
もう少し登ると太平山が良く見えるのでちょっと頑張って・・・ 奥岳は雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/94f78aae6d103744e490db08bf501743.jpg)
ここまで来れば、上まで行くかと考えてまたゆっくり歩くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/55a1c9299b69e2dab6611ca17296a110.jpg)
着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/4dcf767fe30f199f1ea966de3ef2bce1.jpg)
天気が良ければ、鳥居の下に太平山の奥岳が見えたはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/ace51ee62f18ab272904eaf6c48e18cd.jpg)
上でのんびりするつもりが、ついて数分もたたないうちに、北の空がこんな状態。
のんびりする時間もなく下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/d01ae5cb936d57d3c0c25fb422235336.jpg)
少し前までは見えていた青空もなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0bfe90d03933cd3780ed71af991bc5a.jpg)
下山途中に気が付いたのですが、案内板の端っこがブサブサに傷ついていました。
熊さんのいたずらでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/d11af81dde78bda22926a2da434bb00a.jpg)
登り20分、下り15分のプチ雪山登山。
天気と時間を見ながら時々来たいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます