I さんの作品。
ドレスデンの巾着、あっという間に仕上がってます。
すばらしい
リバティはちょっと使いでも存在感
今日は『ちくちくキルトの会』でした。
久々のメンバーがそろいました。
わいわいとご挨拶と近況報告で大盛り上がり
定期的に共有する時間が持ててうれしいです
先週はあんなことや、こんなことや、いろいろあったけど・・・
それはまた、ぼちぼち・・
I さんの作品。
ドレスデンの巾着、あっという間に仕上がってます。
すばらしい
リバティはちょっと使いでも存在感
今日は『ちくちくキルトの会』でした。
久々のメンバーがそろいました。
わいわいとご挨拶と近況報告で大盛り上がり
定期的に共有する時間が持ててうれしいです
先週はあんなことや、こんなことや、いろいろあったけど・・・
それはまた、ぼちぼち・・
Mさんが作ってたトートバックがステキでサイズもいい感じだったので、
作ってみたくなりました。
今回はピーシングでやろうと思ったんだけど・・そこからすすまない
製図を考えては、やり直し。
やっと決めてからは、布のチョイスで悩みに悩み。
布を決めてからも配置に悩み・・・
普段結構、悩まないタイプだと自他共に認めてるのですが、
ここだけは毎度毎度こんな感じ。
まぁそれが楽しいところでもあるのかな。
底に使う布、買いに行ってきました。
ついつい4種も。
布が決まればさくさく・・かな?
やっと写真撮りました。
150×150
キルト芯ではなく1枚布をはさんで仕上げました。
一生懸命キルトしたのがあんまり目立たなくって残念
でもどんどん使ってどんどん洗っても大丈夫な1枚になってると思います
まだまだトップだけで途中のものがあります。
いつかは仕上げないとね~
とんぼ玉教室の後、山下公園に行って来ました。
インド祭りって言ってたけどディワリ・イン・ヨコハマというイベントらしい。
屋台もいっぱい出てます。
前日は暖かかったのに、この秋一番の寒さそして雨
残念。。。
楽しかったから来年も行こう
お皿はチャイハネで見つけたけど、
クロス類はインド祭りで。
最近はまりまくってるロータス柄
大きいクロスの方は透けてる布で
下にある色によって色々変化が楽しめます。
とんぼ玉教室行ってきました。
あ~~この画像UPしてもいいんだろうか?
なに?これ?
ですよね~~
ポロッと落としてはバリン。
もう少し曲げようと力を入れてはバリン。
自分の不器用さ加減を思い知りました
試練だわ~~
でも楽しかった
お教室は中華街の関帝廟のすぐ側にあります。
これから月1回は通いま~~す。
日曜日の中華街はすごい人。
お教室の後、山下公園で開催されてたインド祭り行ってきました。
その様子はまた後日・・・
その昔と~~てもはやってたそうな。
でも人種差別?とかなんとかですぐに販売禁止になったととか。
先日お祭りで見たのはアンパンマンとかキティちゃんだったな。
父がどこかから出してきてふくらめた。
40年以上前の品です。
3歳くらいのころ、家に帰ってから大泣きして、
また買いに戻ったという。お祭りになると毎回聞かされるエピソード。
先に買ってもらった小さいキーホルダーは私の手元に今もあります。
記憶があるような。ないような。
父にとってはとっても良い思い出らしい
前に書いたブログみつけた★
3連休で帰ってきました。
お祭り だったからね
カメラ忘れちゃって携帯で撮ったからいまいちです。
ちっちゃい時のワクワクしてた気持ち。思い出します。
どんどん縮小気味になってるけど・・・
懐かしい顔にもいっぱい会えて、良かった。
お祭りに参加してる姿は若いよっ。みんな。
翌日には15年ぶりくらい?のメンバーでランチ。
みんなかわってなくってうれしかったよ。
そして私も「かわってない」って言ってもらえてホットしてます
浜松駅でこんなのに出会ったよ。
袴がピアノ。
実はちょんまげが「うなぎ」でした。
Mちゃんから完成したよ~♪メールが届きました。
バネ口だけでもう何個も作ってるんですよ~
グリーン×茶。大柄×ドット。
とってもかわいいですね。
『ちくちくキルトの会』月2回場所をかえて活動してます。
活動って言うほどでもないですが・・・
こっち(六浦)にはなかなか参加できてなかったのですが、
こんなに定期的にちくちくできる場所があるなんてうれしい
私もずっとあたためてたキルト完成しました
写真撮ったらUPしますね。
そして新しいキルト、いろいろ迷ってます
ゆず友ちゃんのブログでおなじみ ↓↓
私も一応記念にぱちり
がんばってローソンに通ってます。
チケット当たりますように