Oちゃん、レシピありがとう
彼女のもふもふの布でころっとした手さげバックをみて、
まねっこさせてもらいました。
ウールとかは使わなかったので、イメージは違ったけど、
口をつまんでころっとした形にしてみました。
布のバックは軽くていいです。
使い勝手がよくって大満足です
Oちゃん、レシピありがとう
彼女のもふもふの布でころっとした手さげバックをみて、
まねっこさせてもらいました。
ウールとかは使わなかったので、イメージは違ったけど、
口をつまんでころっとした形にしてみました。
布のバックは軽くていいです。
使い勝手がよくって大満足です
ゆずをいっぱいいただいたので、
作ってみたかったピールに挑戦
ちゃんとスプーンで白いところまで取り除いたよ。
こんな感じに出来上がり
家族みんなも大好きであっという間になくなった。
今日また第2弾のゆずが来たよ。
何にしようかな。
今度実家に帰ったら、庭に勝手に植えちゃおう
ゆずと梅。
今日も快晴
首痛もなかなかよくなりました。
この1週間おとなしくしてたので・・・うずうず・・
お墓参りの前にちょっと歩くことにしました
自宅から車で5分。
子供が小学生以来10年ぶりです。
鳥さん
左側の田んぼでは、近所の小学生が5年生の時に田植え体験します
皆城山(みなしろやま)展望台(101M)
まで来たのは初めて。
富士山がきれい
ひとつだけ 咲いてたよ。
ぐるっとまわってくるのに30分くらい。
先日の鎌倉の遠足は、まだまだ続きがありました。
祇園山→作品展→ランチ→コケーシカ
となかなかハードなつめこみ。
店内はずら~っとこけしとマトリューシカが並ぶ
知らなかった~コケーシカ
まさにmomoのツボでしょと教えてくれたMちゃん。
ありがと~
ランチは洋食屋さん「オリジナルジョーンズ」
Oちゃんオススメ←彼女はとってもいいお店をよく知ってる
と~っても落ち着いたお店で、もちろん美味しかった
また行って他のメニューも制覇したい
コケーシカでガチャガチャしたよ。
左のが蔵王高湯(山形)右のが鳴子(宮城)
MちゃんGETは南部(岩手)のこけし
今度またこのがちゃがちゃに出会ったら絶対やっちゃう。
全7種集めたい
この後長谷をぬけて、佐助方面から駅へ。
もうひとつの作品展をのぞいて→解散
いっぱいいっぱい歩きました
クイーンズのツリー。
去年はゆずツリーだったな
ランドマークのツリー
今年はラブリー
ドックヤードではプロジェクトマッピングやってます。
リトルマーメードだったので子供達もいっぱい。
5分の上映です。
コレットマーレの土古里(トコリ)で打ち上げ。
美味しかったよ
日曜日朝起きたら首が回らなくなっちゃった
ひえ~~
しばらくおとなしくします
暖かくいい天気
まずはランドマークの入り口でプロジェクトマッピングの整理券をGET。
今年は最終日土曜日に行ってきました。
最終日に行くのは初めて・・・
なんとなく人も少なめかな。
でもお買い得品は少なくなっちゃうのかも。
蛍の光までた~ぷり楽しんできました。
ブログで知り合いのイザベルさん のワークショップに4人で参加。
すっごくかわいいっ。
ありがとうございました
騒がしい集団でしたね。すみません
今回はピンクな気持ちでしたね~~
大きい蓮の実もGET
ワークショップでバスケット作ったOさんからメール届きました。
Nさんからは完成したよ!!メール。
つづく・・
住宅街からちょっと入ると・・・
こんな登り口
鎌倉駅から1時間。
お手軽ハイキングコース。。。。
のはずだったのに、いやいやなかなかのアップダウン
うっすら富士山も見えました。
とってもいい天気で・・半袖で歩きました。
11月なのに!!
降りて出てきたら、八雲神社
手玉石・・・なんだろう?
紅葉には早かったけど・・・
さわやか
つづく・・・
ドラム缶橋(浮橋)ここは一番上のほうの浮橋。
全部で3つあるらしい(2個は発見)
稲村岩
一石山神社
鍾乳洞の中にもコケ発見
ここはきれい~っていう感じの鍾乳洞ではありません。
そしてこの急な階段を登る登るっ。
おばあちゃんがとっても苦労されてました
私だってふくらはぎがぴくぴくしちゃったもん
朝来る途中ですでに羽村市農産物直売所に寄り道。
お土産に野菜とビオラ購入済み。
とっても立派で新鮮な野菜。
農家さんがパンジーをどんどん持ち込んできます。
説明まで聞いちゃった。
もちろんどれも株がしっかりしてるし、安い
宮川農園さんの「ももか」・・・・・もりもり咲きますように
いちにち た~ぷり遊んで帰りました。