先日 欲しかった帯が届きました
多少の汚れや褪せがあるのだと思いますが私は気になりません
2年程まえにお見せしたツバメのブローチ(中国製?200円足らずの安物ですが♪)
すごく可愛くて気に入ってます
本場筑前博多帯(アンティークリサイクル商品で1000円足らず 嬉しいお値段)
半幅帯の柄の上下がワカラナイ時があります
濃い色目が上なのか下なのか? 悩みます が・・・
多分自分の好みで決めて良いのかと勝手に思っております
だいたい私は濃い色を胸元近くに持って行きたい派
本当は決まりごとがあるのかも知れませんが無視してます
入院中の季節にはツバメの子どもたちがピュンピュンと空飛ぶ訓練を頑張っておりました
病室の窓からツバメの子どもたちを見ながら私も歩行訓練を痛い痛いと言いながら頑張っておりました
秋には日本を離れて暖かい国へと渡ってゆくんですよねぇ
あんな小さな鳥なのに渡りの時には1日300㎞も移動するらしい
今年の豪雨ではツバメもオウチを無くした事でしょう
あり合わせの野菜で簡単ランチ
お味噌汁を作らない時は調味料として味噌を使うようにしております
茄子とキャベツと挽肉の味噌炒め
日本古来の発酵食品♪は大事に感じます
加工食品ばかりの若者たちは急須で淹れる日本茶もお味噌汁も遠い存在かも
親に急須を使う習慣がなければ子どもはペットボトルのお茶しか知らずに育ちます
急須を知らない子どもたち・・って歌が出来るかも知れませんね
日本の茶文化も日本の食文化もあったもんじゃない日本になりつつあります
コロナ感染者に若者が多いというのも食生活を無視できないよう気がします
日本には日本特有のすばらしい菌がいっぱいあって 納豆菌 麹菌 乳酸菌(ぬか漬け 漬物類)たちは
私たちの見えない世界でコロナをはじめ日本人を脅かす悪い菌たちと闘ってくれているのかも知れない
今夜は納豆に感謝しながら納豆ご飯を美味しくいただきます 納豆大好き♪
ドラちゃーーん 一緒にご飯にする?
我家には猫玉菌もいっぱい落ちていてイイのか悪いのか
私はちょっとしたバイキンには負けません