毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

いらない いらない邪魔なだけ

2020-09-14 13:56:57 | 日記

今朝は玄関掃除に精を出し土間の水拭きをしました

     

少しだけある履物(・・と言っても長靴とかですがw)などは

パレットで作った台の上に置いてます

家具は買わないし必要ないと思っております

丸椅子は今は植物を置いておりますが 彼が遊びに来てご飯を食べる時は

この植物を退かしてこの丸椅子に座ります

           

家具は私にとっては邪魔なだけ♪

入れものは紙箱類で十分です

結局最後は自分で始末の付けられる簡単なモノが最高です

タダで貰ってくる木材パレットは最後は切って薪ストーブで燃やします

      

結局まだフォークは買ってません♪

お箸で食べられるから~ フォークが1本もないオウチです

        

    今朝は土鍋ご飯を炊く気分ではなかったのでパスタにしました

    ニンニクと鷹の爪は最強の調味料です

    お皿も迷う事がない いつもこのお皿♪見飽きてるよねぇw

    お気に入りのお皿です これは1枚しかありません  

食器類は切りが無いないのよ いくらでも欲しくなる(私はね♪)

いくらでも買ってた時代もあったけれど 

使わないものはただのゴミだとある時期に解ったの

まだまだ減らしたい食器類

私一人なんだから 食器棚(これもパレットで作ったただの棚です)に

重ねる事なく1枚1枚と そうだねぇ5枚くらいあればイイか 

超スッキリするだろうなぁ

 

とは言っても

増えてゆくものもある

         

500円で買ったTシャツなら最後は床を拭いて捨てられるけど

同じ500円で買った帯は・・・それは無理だわ 捨てられない

捨てられないけど自分で始末を付けられる

その自信があるから帯や着物は始末を付けられる分だけは手元に置いて遊ぶ事にしたの

 

洋服は今持っているものだけで十分だから買わない (下着と寝巻き類は買うけどね)

今後も捨てる事はあっても買う事はないと思う

 

私のところへ来るまでに相当くたびれている帯や着物ですから(リサイクル品)

本当なら箪笥の中で休みたい?気分なのかも知れないけれど・・・

そんな事はないよねぇ 使ってもらう為にこの世に生まれたんだから

暗い箪笥の隅っこなんかに埋もれていたくはないはず

どんどん私と遊びましょ

 

今日もTシャツの上から帯結びの練習に励みます

一つ種類を覚えるたびにワクワクします

ボケ防止?にはなるみたいだよw


奇跡・・・を考えた

2020-09-13 11:21:46 | 日記

昨日は一日中涼しく過せました

秋めいて来るとドラちゃんが私の膝を狙い始めます

忙しいからと何度降ろしてもシツコク狙ってやって来る

そのうちプイッと諦めて

暑い時は見向きもしなかったドラちゃん専用椅子のクッションで寝ておりました

 

さて、今日も一日が始まりですが・・・

夜勤明けのその足でこちらへ向っている助っ人くんです

休日の明日は横浜(実家)に出向く為、

今日の午前中だけでも庭仕事の続きをやってくれるそうです

             

 

おにぎりをいっぱい作っておいて♪と頼まれたので~

ハイ作りましたよ 全部食べられるから凄いよね

今日は食べられる前に写真を撮りました

 

                                         

       ドラちゃんも今日はお行儀よく専用椅子にスタンバイしてますね

  一緒にドラも食べるのにゃ 

 

       昨日 何気に見つけた素敵な動画配信

「また 会いにきたよ」命の恩人に会いたくて

毎年8000キロを泳いでやって来るペンギンのお話です

リオデジャネイロの小さな島に住む漁師のおじいさんが或る日 

油まみれの瀕死のペンギンを保護し助けたのです

元気になったペンギンはおじいさんと暮らしていたのですが

或る日突然姿を消して・・・

おじいさんはペンギンは海に帰ったのだろう

もう会う事はないだろうと思っておりました

ところがこのペンギンくん♪

助けてもらった恩を忘れず毎年おじいさんに会いに来るんですって

毎年6月になると忘れずにやってくる律儀なペンギンくん 4年も続いているそうです

8000キロも泳いでおじいさんの住む島にやって来る

                   

     画像をお借りしました 

     コピーがちょっと出来なかったからデジカメで撮っちゃった

おじいさんとペンギンのジンジンの触れ合いを見ていたらなんだけ泣けてきました

おじいさんはもうご高齢です 

もしもジンジンが帰って来たのにおじいさんがこの世にいなかったら?

ペンギンのジンジンだって大きな魚に食べられたり、怪我したり・・・

8000キロの長い旅の途中で何が起こるかわからないものね

6月を楽しみにしているおじいさんの元に帰って来られない日があるかも知れない

                       

      カワイイなぁペンギン♪ 猫みたいにお鼻チュッしてる

      おじいさんにしか懐かないんですって

 

すごいなぁ「奇跡」だなぁ「ミラクル」だなぁと感動したんだけれど

でもふと考えたら 

私たちの日常だって毎日が奇跡とミラクルで出来上がっているのかも

当たり前だと普段は思い込んでいるから・・・

プイッと喧嘩したまま会社に向うお父さん 

行ってらっしゃいも言わないおかあさん

 

ちょっとコンビにタバコ買って来ると出かけたおとうさん

塾に行ってくると出かけた子ども

そこのスーパーまでちょっとお買い物に出かけたおかあさん

お友だちと小旅行に元気に出かけたおかあさん

 

みんな当たり前のように家族の元へ帰って来ると思っているけど

その当たり前が叶わなかった人たちが毎日どこかにいるとニュースが教えてくれる

 

毎年6月が近づくとおじいさんは浜辺に立ってペンギンのジンジンを待つんだろうか

ジンジンは8000キロをおじいさんに会いたくて力の限り泳ぐんだろうか

         

こうやって当たり前のように二人と一匹が朝ごはんを食べている風景だって奇跡かもw

毎日新宿の街に仕事で出かける彼ですが(夜勤仕事です)

眠らない街新宿ですよ 風俗麻薬ヤクザ酔っ払い狂った若者たち(超偏見でーす

よくぞ毎日流れ弾に当らずに チンピラに絡まれずに 

無事に帰って来たからこうやって今日も二人でおにぎりが食べられるんだ

そう考えられたら毎日が感動の嵐だねw 無理だけど

 

ネットの記事で読んだのですが ジュリーと田中裕子さんご夫婦のルールの一つに

   どちらかが出かける時は必ず見えなくなるまで手を振って見送りをする

絶対に私なんか真似出来ないけど コレすごくウルッと感動しました

いいなぁと思った事は真似る素直さが欲しいと思う私です

 

コメント (2)

トラウマ

2020-09-12 13:01:47 | 日記

植物の部屋のグリーンに埋もれ

知らない間に密かに巨大化したサボテン

あっ 先っちょが切れてる もう一度撮り直し

             

 

はい これならどうか♪

いつのまにこんなに背が伸びたのぉ?

             

     もっと大きくなりたいの?

     ハイッ!と元気に手を上げてくれましたw

ちょっと不気味だけどちょっとかわいいサボテンです

 

今日は一日中雨のようです ひんやりしてます

室温23度くらいかな 長袖Tシャツを着て丁度イイ感じです

 

リビングの南の窓から

黄色いものが目に入ったので・・・・

       

雨の中 ハイビスカスが咲いてくれました

鉢を大きくしてあげたら 良く咲くよ そして一段と大きくなった

室内より外の方が好きなようです

寒くなるまではここで管理してゆきます

 

手前のススキ(名前は忘れた ススキみたいなもんだよね)は先日カインズで買ったもの

冬には赤く染まるんですって でも寒さにはあまり強くないと言うから 鉢植えにしました

よく見ると穂が立ち上がって来ております

 

なんだか秋のススキと真夏が似合うハイビスカスのコラボ・・・オモシロイ♪

外は雨だから 腕だけ伸ばして撮りました ヨイショッ

 

お昼だ! 何を食べようかなぁ

冷蔵庫にあるものを漁っていつものテキトーランチです

         

 ほとんど昨日の残りじゃん

 茄子とキュウリの中華サラダとお味噌汁は作ったよ

     

私はご飯とお味噌汁があれば特別なおかずは要らないヒトです

味噌汁は絶対だね 一日必ず1杯は飲まなくては だって美味しいんだもの

 

かっぱえびせんがやめられない病にかかっている私に

彼が買って来てくれた小袋タイプ!

          

ただし割高なんですって! 昔はもっと安かったと言っておりました

自販機の大きいのと小さいお茶のペットボトルが同じ値段のようなものだって言っておりました

ふーん そうか♪

                

しかし1袋は1袋ですから

この少ない1袋で一日を押さえ込めれば 

割高な小袋タイプにも大きな意味があるではないか

きっと私のようなビョーキのヒトたちは割高かっぱえびせんを買っているのかもしれない  ないにゃ

 

私は「虫」に関しては相当のヘタレです(何度も書いてるけどね)

こんな田舎に住んで、土の匂いが好き~・・とか言いながら「虫」が苦手なんてねぇ

今 キッチンのどこかとリビングのどこかで虫が鳴いているの 私も泣けてくる

リビングにはカネタタキ キッチンにはコオロギがいるらしい

どこから入った?なんて野暮な事は聞かないけどさ 隙間だらけのボロ屋ですからw

 

彼は私とは正反対の虫大好き男です

庭でカブト虫やカマキリを見つけると目が爛々と輝きます

手にのっけて見せに来ます ヤメテーーー見たくも無いです

山ビルが足にくっつき血だらけになっても 目がね喜んでるのよ 写真撮ってるし(バカだよねぇ)

そして一番頭に来るのは 玄関を開けっぱなしにするクセがある 何故閉めない

蝉や蝶が入ったら私は卒倒するだろうな

バッタやコオロギ ムカデだってゴキブリだって正面玄関から正々堂々と入ってくる 最悪だ

 

だからもぉ

「鳴くな!」「居てもいいからそんな悲しそうな声で鳴くな」「勝手に入って来たお前が悪い

小さい頃は虫カゴに鳴く虫を捕まえてその声を楽しんでいたものだけれど

不思議と大人になると虫を怖がるヒト・・・私だけじゃないと思います

 

又昔話になりますが

私が小学4年生頃 同じ長屋に住んでいた6年生のカズコちゃんに誘われて

近所の原っぱに遊びにゆきました

カズコちゃんが「イナゴをいっぱいつかまえてこの袋に入れて」と言うから

私とカズコちゃんはイナゴを袋いっぱいにつかまえて遊んでいたのです

それからカズコちゃんのオウチに行って

イナゴどうするの?

ちょっと待ってて・・・とカズコちゃんは台所に行っちゃって

見た事も無い大きなアルミのお鍋にイナゴをドサッと入れて

 油と醤油とか

 お砂糖ドバッとか

 鍋の中でバッタバッタしてるーーー

カズコちゃんは「イナゴの佃煮」というものを作ったのです

おいしいよ食べてみて

私はドキドキしながらも「イナゴの佃煮」というまんまのカタチをしたものを食べたのです

 

そんな出来事を夕ご飯を食べている時に両親に話したら

「カズコちゃんが作ったイナゴの佃煮食べた

「・・・・・・・・・」母

「・・・・・・・・・」父

「カズコちゃんの両親は信州の出だそうよ」母

「・・・・そうか で美味しかったのかイナゴ」父

「・・・・・美味しかったよ

会話は盛り上がらずそこで終わってしまいました

 

記憶の中では本当に美味しかったイナゴの佃煮ですが・・・

確かにアレは虫嫌いの要因・トラウマにはなってしまった

今なら拷問を受けても口には出来ないだろうな  でも本当に美味しかったのよ

そうだなぁ えびせんに似てるかもw

 


クロリン・・・君はボケたのか?!

2020-09-11 16:27:50 | 日記

夜中に目が覚めたのは・・・寒くて!

日中は真夏ような暑さでも朝晩はめっきり涼しくを通り越して小寒くなりました

今夜からタオルケットから毛布にチェンジ!

 

今日も庭仕事をひとりで黙々と1時間半くらい?♪

いやぁ暑くて暑くてたまりません

明日はゴミの日なので張り切って草取りに精を出し・・・

真上のハナモモの実が背中や頭に直撃落下! 痛いっ

落ちてくるものは武器ですね

 

肉体労働の後はランチです

たまに無性に食べたくなる「チキンライス」

       

  チキンライスを作ると何故だか旗を立てたくなるw

  子ども時代の名残でしょうか♪

  お子様ランチの発祥は日本橋の三越本店だと聞いた事があります

  私のお子様ランチの思い出もやっぱりデパートの大食堂でした

  お子ら様ランチとソフトクリームがいつもの定番

  食券売り場の前にズラリと並んだメニューサンプル

  鼻が擦れんばかりに近づいて見ておりました

  でも・・・

  「何にする?」って聞かれるとやっぱりお子様ランチとソフトクリーム

            

  マカロニサラダのマカロニは いろんな形や大きさの合体系 残りをかき集めて

  これで全部使い切ったかな♪ お鍋いっぱい出来ちゃった

  子どもっていろんなくだらない事を記憶に残しながら大きくなるようで

  ソフトクリームを立ててくるあの金属の入れものとかw

  デパートの最上階は夢の世界でした

  そして子どもはみんなあの「旗」・・・持ち帰るんだよね

 

  今朝方クロリンの声で起こされて

  はいはい 今あげるからそんなに鳴くなよとブツブツ言いながら

  金缶パウチをあげたら・・・完食~ 結局アナタ・・・ちゅーるに飽きただけなのね

  ふと暗がりで時計を見たら・・・・

  うそっ! 夜中の3時?! ヤラレタわ 1時間も早くやって来たんだ

  あのうるさい鳴き方はひょっとしてボケが始まったんだろうか 

  本当にあの子は罠を仕掛けてとっつかまえて部屋の中で飼いたい

  私が寝不足で殺される前に何とかしなくちゃ(2度失敗してるからなぁ 難しい)

           

     私の愛するボロ屋敷が写り込んでます

     細い通路を通りガスやさんがボンベの交換をしてくれます

     ボンベのある所は東側・・・私が一度も足を踏み入れた事のない地の果てです

     自分家の敷地を1周した事のない(イヤしたくない)珍しいヒトです

     だって見ちゃったらこの花壇・・・どうにかしなくてはと落ち込むでしょ

     彼に言わせると通路はコンクリートで固められているから雑草はないらしい

     いろんな不思議な植物?が生育しているらしいという情報を貰っている

          

     ココ 南の端っこ・地の果ての草花です 

     私はココまではたまーに(月に1回くらい?)やってくる

     水遣りは遠くからジェットで飛ばすだけ

     みんな絡まりながら 押し合いへし合い元気に咲いている

 

私の欠点は(そりゃいっぱいあるんだけれど)見たくないものは見ない

聞きたくない話は聞かない 知らなくていい事は耳に入れない

自分の顔でさへ見たくないと思えば見ないw 約1年ほど鏡を見ないで過した事もある

私自身は生活に支障もなく楽しく暮らしていたんだけれど

「いい加減真正面から自分と向き合った方が良いんじゃないの ヒドイよ」・・・と

その酷すぎる顔を指摘され 勇気を出して対面した時の衝撃!

今でも老眼鏡を掛けては自分の顔は見られないな 汚すぎてw 飛び込みたくなるもん

動物はいいなぁ 鏡なんて必要ないもんね 年取っても可愛いしシミやシワに悩まなくてもイイし

         

    太ってもカワイイって言われるし 白髪染め入らないし

    ボケたらボケたで徘徊うろうろ 何度もご飯をねだれば良いし・・・

 

ボケたと言えば

今度の彼の休みの日はウチには来ないんだそうだ 

どこ行くの?

おかあさんの家・・・なんか心配だから ボケが最近激しくてさ

 

笑い事で先日まで聞いていたけれどどうやら笑ってもいられないふうな感じで

他人事ではないからねぇ ボケるかも(認知症)・・・は誰にだってある

年齢から来る物忘れなのか それとも 病気として認知症なのか 彼のおかあさんはどっちなんだろう

朝ごはんに何を食べたか忘れた・・・は物忘れ

食事をした事を思い出せない・・・は認知症

買い物に出かけたけれど何を買うのかを忘れた・・・は物忘れ

買い物に出かけたけれど途中で外出した理由を忘れる・・・は認知症

なんだそうです

タレントさんの名前 花の名前 が思い出せないは物忘れ

財布や携帯 通帳や印鑑の置き場所を思い出せないのも単なる物忘れ

 

私はこの「物忘れ」が激しく自分自身に動揺する事があるんだけれど・・・

歳を取るとはそういう事なんだね

彼のおかあさんの話をいろいろ聞いたんだけれど 私は「激しい物忘れ♪」で (80歳だそうです)

病的な方ではないような気がする

まっ 二人の息子が頻繫に行き来する幸せなおかあさんですから 大丈夫だね

 


不良品に泣く

2020-09-10 12:31:03 | 日記

今日は曇り空 雨は降らないっていうから

先日作ってもらった庭の塀にペンキを塗ることにした

用意万端で道具は10日くらいまえから買い揃えてあったから

 

ところが くるくるローラーのスポンジが不良品で

塗るたびにスッポンスッポンと抜けて飛んでいってしまうのよ

ああ もぉ ヒステリー起こしながら塗ってたら・・・

雨降らないって言ってたじゃん ポツポツ ポツポツ 落ちてきてーーーー

ん? 良かった天気雨?・・・らしい 

様子見をしていたら10分くらいで止んでくれて ちょっと陽射しが出てきたり

       

     取り合えず塗った ヒドイねw hahaha ハゲハゲです 泣けてくるね

     でも後ろが濃い色目になったから締まった感じはする

ローラーのスポンジが抜けるたびにはめ込む作業が延々と続き

そのペンキのべったりとくっ付いた軍手で杖を持つから

杖の柄がペンキで汚れーーーー 

さっき洗剤でゴシゴシ洗ったけどもうダメだ

           

      タイルは並べているだけだからボコボコ グラグラ してます

      この後どうするのかと聞いたら・・・

      レンガチップと固まる土を使って何とかするらしい

      ふーーん

作業時間なんて1時間ちょっとくらいのもので終わった(やめた)んだけど

そのストレスたるものにどっと疲れました (ローラーのスポンジが抜けまくる

 

気分を変えて バラの剪定も行ないました

・・・とか書いたら なんだかちょっとカッコいい?

バラの剪定だって ウチにバラなんてあったぁ?♪ あるわよ

めっちゃくちゃに放任主義に育てたバラ

おかげで自立心旺盛 怖いもの知らず  

天を目指すぜとシュートを伸ばし・・・その後どうする気なんだろう

         

  ろくに剪定なんてした事が無かったから 

  古い枝も新しい枝も混沌と混ざり合い 絡み合い まるでカオスの世界です

  画像は去年のものです 今は花も終わって葉っぱだけ

  だから剪定するなら今なのかも(いつ剪定するのかさえ解っていない)と

    

赤いカーネーションのようなミニバラです

野ばらのような香りのするバラ

私の素人剪定が吉と出るか凶とでるか 来年が楽しみ~

 

あっという間にお昼になって

茄子と豚肉の味噌炒め丼!を作りました 超簡単3分クッキング~

       

    ご飯の上に豪快に掛けて 男飯です

    こらっ ドラちゃんお行儀が悪い 椅子に座って食べるんだよ

           

        無視されました

        ふんにゃ

ニンゲンにとっては清潔なご飯を食べるテーブルでも

猫にとっちゃ ただの踏み台らしい

あんまり神経質になってちゃ猫は飼えない 

今日は私にお尻を向けて食べたい気分らしい

 

クロリン用の金缶パウチ届いたのに クロリンの姿は見えず・・・

今朝は4時半頃にドドちゃんだけがやってきた

ドドはいい子だ (ドラにとっては天敵だけど)

ひとりでやって来る時はちゃんと5時頃まで餌台の前で待っててくれるんだ

そして何をあげても美味しそうに食べてくれる

 

ちょっと働くとやっぱり気分がイイものです 小さな達成感です

ペンキのローラーを買いなおしたら 

もう一度キレイに塗り直してもイイしね

後は雨だけ降らないでくれたら私の努力も無駄にはならないんだけどなぁ