昨日の午後からずっと雨が降り続け日付が変わった今もダラダラと降ってます
空気の乾燥がなくなり、手がちょっとスベスベに戻ったみたいです
雨の方が雪よりずっとイイ 何日ぶりかのしっかり降った恵みの雨です
雨の音を聞きながら シナモンミルクティ♪
遠くのお山が雨で霞んでいる
林の奥の丹沢連邦が霞んで見えておりません
ずっとの雨には通い猫たちもここまでやって来られないようです
予報を見たらお昼近くには雨も止むらしいので~ 大丈夫だね♪
通い猫たちは正直ウザイw
それでも来なければ来ないで心配になるし・・・窓の外を何度も見てしまう
縁が出来てしまったら仕方がない そんなものですね
シンコちゃんも、アイコちゃんたちと同じ行動をしていた野良さんだったけど
縁が出来てウチの子になっちゃった そんなものです
ドラちゃんが窓の外を見て唸っております(猫だけどよく唸る♪)
通い猫の・・・誰がこの雨の中やって来たんだろ どれどれオカアサンにも見せて~
なんだよぉ 流れ者のナガレだった(昨日の記事) オマエ又来たな
オマエがイルとアイコちゃんがやって来られないので ササっと食べさせてトットト帰って貰いました
きょうのランチ~ 雨を見ながらおにぎり定食♪
気温はそれほど低くはないのですが、何しろお日さまが隠れているので~
薄ら寒く感じます でもオウチも外も猛烈な乾燥が無くなり潤っている
野菜のニンニクソテーとコールスローサラダ
お味噌汁も写ってないけどキャベツのお味噌汁 甘くて美味しい
何しろおにぎりを食べながら空を見上げていると
たとえ雨空でもシアワセを感じます
お昼をまわったら予報通り雨は止みました 薄い陽が少しだけ見えたり隠れたり
毎年言っている事だけど 1月は本当に長く感じるなぁ
私にとっては体感的に2倍の長さに感じてしまう
熊が冬眠しないのならワタシが変りに冬眠したい気分です
桜が咲く頃まで一緒に冬眠しようか
シンコちゃんもトーミンするでちゅ
一瞬だけどお日さまがパーーッと雲の裂け目から顔を出してくれました
それだけでリビングの暖かさが急激に上昇 気持ちも明るくなる
今日のニュースで
能登半島地震から21日 珠洲市の中学生100人が集団避難
中学生と言えばまだまだ子どもです
親元を離れての最大のストレスに打ち勝って欲しいです
親たちの表情も 子どもたちの表情も なんだか強くて明るくて優しさに溢れてる
「能登はやさしや土までも」・・ってことわざがあるんですって 素敵ですね
土というのはその土地でしょうか 土地柄でしょうか
きっとその土地に育つもの、人々もすべてが優しくて強いのでしょう
一番に春が訪れますように