乳がん検診と子宮がん検診に行ってきました。
ここ数年、年に1回、ちゃんと検診に行っています。
若い頃は、市から通知が来ても
なんとなく、いやだなぁという気持ちと
面倒くさいなぁという思いで
行かなかったのですが、
ここ数年は旦那の会社の健康保健組合から
検診の通知が来るようになり、
返信をしないと、旦那が組合から
ちゃんと返信するように言われるようで、
返信する=病院の予約を取る
なので、毎年検診に行くようになりました。
しかし、指定病院が少し遠く、
電車だと2回乗り換えなくてはならず、
今日は天気もいいので
1回目の乗り換え駅まで自転車で行くことにして
出発しました。
駅近くまで来ると、なんだか病院まで
自転車で行けるような気がしてきまして。
駅に行くなら右に曲がるところ
左に曲がり、病院を目指しました。
途中、道が合っているかスマホで確認するのですが、
太陽光で光って見えず、
不安に思いながら、家から自転車をこぐこと70分。
病院に着きました。
帰りは、道の心配もなく、
スマホでの確認のため、立ち止まることはなかったのですが、
登り坂が多く、自転車で上がりきれない事、2回。
やはり、70分かかってしまいました。
ちなみに、検診の為の
病院滞在時間は20分でした。
ここ数年、年に1回、ちゃんと検診に行っています。
若い頃は、市から通知が来ても
なんとなく、いやだなぁという気持ちと
面倒くさいなぁという思いで
行かなかったのですが、
ここ数年は旦那の会社の健康保健組合から
検診の通知が来るようになり、
返信をしないと、旦那が組合から
ちゃんと返信するように言われるようで、
返信する=病院の予約を取る
なので、毎年検診に行くようになりました。
しかし、指定病院が少し遠く、
電車だと2回乗り換えなくてはならず、
今日は天気もいいので
1回目の乗り換え駅まで自転車で行くことにして
出発しました。
駅近くまで来ると、なんだか病院まで
自転車で行けるような気がしてきまして。
駅に行くなら右に曲がるところ
左に曲がり、病院を目指しました。
途中、道が合っているかスマホで確認するのですが、
太陽光で光って見えず、
不安に思いながら、家から自転車をこぐこと70分。
病院に着きました。
帰りは、道の心配もなく、
スマホでの確認のため、立ち止まることはなかったのですが、
登り坂が多く、自転車で上がりきれない事、2回。
やはり、70分かかってしまいました。
ちなみに、検診の為の
病院滞在時間は20分でした。