
谷津山
いくつかの小高い山々が連なる標高108メートルの里山。
散策場所として人気があり頂上からは富士山や静岡市街を
一望できます。
(コースマップより)
たった100メートルでも登ると景色がいいね。
足元悪かったので、参加者さん多い割にもの静かな散策。

15分ほどでピクニック広場まで到着。




富士山。

なんかキノコ。

谷津山古墳
4世紀の前方後円墳、静岡清水平野の古墳の中でも最も古くかつ最大規模。
後円墳の中央部に被装者を埋葬した竪穴式石室が
ヘギ石を積み重ねて造られている。



西側へと下っていきます。

清水山公園側にでました。
もみじはまだ紅葉していませんでしたがマイナスイオンを
たっぷりあびました。

清水山公園
谷津山の西側に位置し静岡市第1号の公園として
開設されました。展望台や人工の滝・水車小屋など
多くの市民の憩いの場として親しまれています。
(コースマップより)

きよみずさん通りを北へと向かっていきます。
いくつかの小高い山々が連なる標高108メートルの里山。
散策場所として人気があり頂上からは富士山や静岡市街を
一望できます。
(コースマップより)
たった100メートルでも登ると景色がいいね。
足元悪かったので、参加者さん多い割にもの静かな散策。

15分ほどでピクニック広場まで到着。




富士山。

なんかキノコ。

谷津山古墳
4世紀の前方後円墳、静岡清水平野の古墳の中でも最も古くかつ最大規模。
後円墳の中央部に被装者を埋葬した竪穴式石室が
ヘギ石を積み重ねて造られている。



西側へと下っていきます。

清水山公園側にでました。
もみじはまだ紅葉していませんでしたがマイナスイオンを
たっぷりあびました。

清水山公園
谷津山の西側に位置し静岡市第1号の公園として
開設されました。展望台や人工の滝・水車小屋など
多くの市民の憩いの場として親しまれています。
(コースマップより)

きよみずさん通りを北へと向かっていきます。