ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

レオマ②ごっこタウン

2018-04-13 19:44:18 | おでかけ

S助、S奈ちゃんのお気に入り『ごっこタウン』

ここは 入園料と別に一人500円(90分)です。

S助は もう4回目かな?

2棟にある色々な職業を なりきり気分で遊べる

幼児から低学年児童向けのスペースです。

もっとなりきり気分を味わうための 制服貸し出しも

ありますが 今回は借りませんでした。

2人は どこから遊ぼうか目移りしながら遊んでました。

ここは『うどんやさん』です。

うどん玉を茹でる鍋や丼、天ぷら、揚げなどが

揃っています。セルフに慣れているS助も 麺を

湯通しして 丼に入れて えび天をのせて(笑)

S奈ちゃんは『パンやさん』

食パンやクロワッサン、サンドイッチなどなど。

お店は お客さんにもなれるし 店員にもなれるので

ごっこ遊びにはいいですね。

まぁ 大体子どもは店員になりたがりますけど。

お店ばかりじゃなく『びょういん』もあります。

しかも 今時のパソコンを見ながらの診察(笑)

S奈ちゃんもお母さんを相手に「口を開けて~」

『こうばん』です。

右に見える郵便受けは 各お店、職場に付いて

いて『ゆうびんやさん』が 配達できるように

なっています。

こっち側には鉄格子ならぬ ゴム格子が(笑)

手錠もあります(笑)  「出して~~」

『おすしやさん』

黄色い台の真ん中に 白いベルトレーンがあって

これが輪になっているので ハンドルを回すと

お皿ごと回転していきます。 よく出来てます。

S助が店員さん、お母さんとS奈ちゃんがお客さん。

お皿とお寿司はマジックテープでくっついてます。

S助が丸いハンドルを回すと レーンが回ります。

お寿司も結構リアルなんです。美味しそう。

『ゆうびんやさん』は 各職場に郵便を配達

したり ポストの郵便を集めたりします。

『どーなつやさん』

後ろには『ぎんこう』もありますね。

どーなつやさんには イートインコーナーもあって

コーヒーや紅茶の お運び遊びもできます。

屋台タイプの『アイスクリームやさん』

コーンにアイスをのっけて遊びます。

アイスが 本物みたいに 良く出来ているので

子どもたちも 本当の店員になった気分になるの

でしょうね♪

これも 良く出来ている 保温庫。

本物じゃないですよ。 コンビニ遊びの作り物の

ちゅうかまん、やきとり、からあげです。

やきとりも 本物みたいでしょう?(笑)

てれびきょくもあります。

S助は 気象予報士になって しこくのてんきを解説。

隣のスタジオでは S奈ちゃんがなりきりステージで

熱唱中。

遊び過ぎて ズボンが片方上がってます(笑)

おそうじグッズで スタジオを掃除中(笑)

『たくはいびん』の車には ダンボール箱が沢山あって

配達ごっこもできます。

『びようしつ』  この数日前にカットをした2人。

S助がS奈ちゃんにケープをかけてます。

「どれくらい切りますか?」

ここは『がっこう』です。

靴を脱いで足も伸ばせるので 付き添いの家族たちの

休憩場所にも最適(笑)  この日は冷房が効いてました。

一番気温の高い時間帯を屋内で涼しく過ごしました♪

『しょうぼうしょ』の外には 水の出るポンプが

あって 上下すると勢いよく水が出ます。

左のビルの火事を消します。

2階の真ん中の窓に 火のパネルがあって そこに

水が当たると 後ろに倒れて鎮火状態になりますが

パネルはまた跳ね上がってくるので エンドレスで

火消しです(笑)

サービスで2時間近く遊べたので 二人とも存分に

遊べて満足のようでした。

この後 大きなジェットコースターへ移動しました。

その後 カピバラ温泉と射撃アトラクションへ。

続く~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レオマワールド① | トップ | レオマ③カピバラ温泉他 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿