写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

地震の事

2005-07-25 23:50:01 | 写真
今回の地震で驚かれた方も多いと思います。
丁度転勤で仙台で勤務している時、昭和53年の仙台地震を体験しました。。
関東大震災が起きてから82年が経つわけですが、東京では70年位の周期で大震災が来るそうですから、いつ来てもおかしくない時期に来ているのです。地震に対する備えに付いては報道機関等で放送、記事で見聞きされていると思いますので、あまり知られていない事について、書いてみたいと思います。
①報道について・・・TV報道などは被害のひどい所しか映さないので、あたかも全体がそうであるが如き印象を受ける。仙台地震が震度6弱とされているが、我が家の被害はコップ1個破損しただけであった。(家具の転倒はあったが)仙台地震は17:20頃発生したが、地方であった為、ラジオ放送が細かな情報を流し続けた事によりパニックは起きなかった。現在であればインターネット、メール、携帯電話等が加わり関東大震災当時は情報伝達の手段が無かったと言っても過言で無いのと比較し、格段の進歩を遂げ、阪神大震災の経験も加わり混乱輪はあってもかなり安心できると恩われる。
②インフラについて・・・電気が一番早く復旧する。次いで水道。ガスは一番時間が掛かる。
③救援物資の輸送・・・首都圏は幸い海に面しているので船による輸送が期待できる。
続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸出航Ⅱ

2005-07-25 16:21:50 | 写真
出航のスピーチが終わり、船長さんの様な人が号令を掛けると、練習生たち全員がマストに上り始めた。

そして横に張り出したマストに鳥の様にとまり始めた。

怖い。この中に女性が4名いるのだ。この状態ではまだ港の中で全然揺れていないが、外洋に出て訓練航海になると機走から帆走に切り替わるとの事。その時は冬の時化の中大きく揺れるマストの上で帆を張ったり、畳んだりするのですから、考えただけで下腹部がスースーします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする