今日は大学の校友会の仲間とウォーキングに出掛けました。
場所は大野山(東名道都夫良野トンネルの上のあたり)、御殿場線谷峨駅から大野山(700㍍)に上り山北に抜けるコースでしたが、頂上では雷が鳴り出し雨も降ってきたので小休止しただけで下山しましたが、途中で雨が上がり快晴になりました。
天気予報ぴったり当りです。
コースはかなりの上り下りの為、足ががくがくになり、仲間に多少迷惑を掛けてしまいました。
気持ちは若い心算でも後1ヶ月で74才になる体に、衰えはは確実にやって来ているのを痛感しました。
これからはアップダウンの厳しい時は、淋しいけれど遠慮することにします。
御殿場線は1889年に開通、1901年に全線複線化の路線で、1934年丹那トンネルの開通で東海道本線が熱海経由となるまで東海道本線として、日本の大動脈だったのです。
この線の最高標高は約600メートルで鉄道としては大変な標高差でした。
その為、特急列車が国府津を通過すると国府津機関区から2重連のSLが特急の後を追い走行したまま連結すると言う離れ業を行っていたそうです。
御殿場線「谷峨駅」
丹沢湖
御殿場線「山北駅」
全部 EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM
場所は大野山(東名道都夫良野トンネルの上のあたり)、御殿場線谷峨駅から大野山(700㍍)に上り山北に抜けるコースでしたが、頂上では雷が鳴り出し雨も降ってきたので小休止しただけで下山しましたが、途中で雨が上がり快晴になりました。
天気予報ぴったり当りです。
コースはかなりの上り下りの為、足ががくがくになり、仲間に多少迷惑を掛けてしまいました。
気持ちは若い心算でも後1ヶ月で74才になる体に、衰えはは確実にやって来ているのを痛感しました。
これからはアップダウンの厳しい時は、淋しいけれど遠慮することにします。
御殿場線は1889年に開通、1901年に全線複線化の路線で、1934年丹那トンネルの開通で東海道本線が熱海経由となるまで東海道本線として、日本の大動脈だったのです。
この線の最高標高は約600メートルで鉄道としては大変な標高差でした。
その為、特急列車が国府津を通過すると国府津機関区から2重連のSLが特急の後を追い走行したまま連結すると言う離れ業を行っていたそうです。
御殿場線「谷峨駅」
丹沢湖
御殿場線「山北駅」
全部 EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM