写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

京都府 一休寺(酬恩庵)

2011-11-19 21:08:06 | 写真

正応年間(1288 - 1293年)に南浦紹明が開いた妙勝寺が前身である。元弘年間(1331 - 1334年)に兵火にあって衰退していたのを、康正2年(1456年)に一休宗純が草庵を結んで中興し宗祖の遺風を慕い師恩に酬いる意味で酬恩庵と号した。その後、一休は文明13年11月21日(1481年12月12日)、88歳で亡くなるまでをここで過ごし臨終の際には「死にとうない」と述べたと伝わる。なお、金春禅竹が総門のまえで一休のために能を演じたという。
永禄3年(1650年)、前田利常が伽藍を再興し狩野探幽によって描かれた障壁画43面を納め江戸幕府から朱印状が与えられた。
(Wikipediaより引用)


1.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




2.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




3.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




4.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD





5.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




6.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD





7.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD





8.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD





9.天皇のご落胤との説があるが菊のご紋章がさもありなんと思わせる。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする