阿修羅像にお目にかかって来ました。
僕はあまり仏像等に興味のある方では無いのですが、興福寺の阿修羅像だけは別格官幣大社です。
奈良に行ったら必ずお目にかかることにしています。
1.三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/15f3c5b4708860f17759cf56bce892fa.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/d32722af74a39bc61478f615a4292ed6.jpg)
3.五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/4e0bff82c1205e1798ff7c841766b3d0.jpg)
4.悠悠さんのリクエストで東大寺戎檀院より見た若草山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/0cd5a49874095a5bfb67e7716116dc15.jpg)
1~4 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
僕はあまり仏像等に興味のある方では無いのですが、興福寺の阿修羅像だけは別格官幣大社です。
奈良に行ったら必ずお目にかかることにしています。
1.三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/15f3c5b4708860f17759cf56bce892fa.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/d32722af74a39bc61478f615a4292ed6.jpg)
3.五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/4e0bff82c1205e1798ff7c841766b3d0.jpg)
4.悠悠さんのリクエストで東大寺戎檀院より見た若草山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/0cd5a49874095a5bfb67e7716116dc15.jpg)
1~4 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
わ~、奈良に行かれていたんですね。
お写真とても素敵で楽しませて頂きました。
奈良って中学か高校時代に行ったきりなので
何だかとても懐かしくなりました。
遠くの山が霞んでいる所が、なんとも言えません。
相輪のアップも、いかにも奈良の塔と言う感じです。
続きを楽しみにしています。
奈良はやはり歴史の重みを感じますね。
石舞台などに行くと、此処にねむっているのは、伝承通り曽我馬子なのかな~などと、思いを馳せてしまいます。
家内が奈良・京都が大好き人間なので、年に2回位行きます。
奈良は食べ物が高くて旨くないのが欠点です。
特に相輪のクローズアップは素敵です。
宝珠、竜車、水煙、宝輪、受花と続くこの形は何時も仏塔を見ると魅入られてしまいます。
大日如来さまたち5人の如来さまと、宗派により異なりますが、真言宗と書かれていますので普賢菩薩、文殊菩薩、観音菩薩、弥勒菩薩さまたちかな?9名が宝塔のそれぞれにいらっしゃる。
そんな神々しい気持ちにさえなるような、相輪のクローズアップです。
所で、若草山の手前の土塀は、昔の土塀ではないように見えるのですが・・。
新しく作ったのですか?
fujiminoさんの仏教に対する造詣の深さに驚嘆しています。
その博学には尊敬の念を抱いております。
さて、若草山の手前の土塀ですが、東大寺には何回か行っていますが、戎檀院に行ったのは今回が初めてで前からあったものか如何か判然としませんが、
只、5本線が入っているので、天皇家との係りはあるのは確かです。。