第1日目は欲張らず東大寺だけにしてゆっくり見物です。
1.大仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/e70353725a8af97ddfa5d382e3349564.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/d37fcd9e15a4dc89e63fa591d4a7a777.jpg)
3.三月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/db2d14ef74743466bd4cf60addf6620a.jpg)
4.二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/2e1f6925de16aa2fd4702d97787ffbc7.jpg)
5.天平の甍(三月堂屋根)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/a9d0a97af28674cb7a5f4eb129c54788.jpg)
6.二月堂より大仏殿を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/912728cec5c5a28b8090494ffc122cc4.jpg)
7.二月堂欄干
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/5735bb588f8a25c3ee9df30584205bfa.jpg)
8.大仏殿の裏道(電線が邪魔なのでレタッチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/133113e8f60e5696ea6e95aa18a763bf.jpg)
9.塔中のお庭がきれいだったのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/1cadad78440273b3290bccc3d729c24c.jpg)
1~9 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
1.大仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/e70353725a8af97ddfa5d382e3349564.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/d37fcd9e15a4dc89e63fa591d4a7a777.jpg)
3.三月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/db2d14ef74743466bd4cf60addf6620a.jpg)
4.二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/2e1f6925de16aa2fd4702d97787ffbc7.jpg)
5.天平の甍(三月堂屋根)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/a9d0a97af28674cb7a5f4eb129c54788.jpg)
6.二月堂より大仏殿を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/912728cec5c5a28b8090494ffc122cc4.jpg)
7.二月堂欄干
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/5735bb588f8a25c3ee9df30584205bfa.jpg)
8.大仏殿の裏道(電線が邪魔なのでレタッチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/133113e8f60e5696ea6e95aa18a763bf.jpg)
9.塔中のお庭がきれいだったのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/1cadad78440273b3290bccc3d729c24c.jpg)
1~9 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
東大寺は修学旅行で行きました。
大仏様を見上げ大きさに驚いたのを思い出しました。
それと奈良の公園で鹿に追いかけられたことも…
懐かしいです。
この写真を見せて頂いたら、直ぐにでも行って見たくなりました。
二月堂や三月堂の佇まいも、素晴らしいです。
白壁の小道も奈良らしくて、天平に思いを馳せて、一人ゆっくり歩くのも最高ですよね。
鹿の写真も載せようかと思ったのですが、枚数が多くなり過ぎたのでカットしました。
やはり古都奈良は歴史を感じさせてくれます。
サミット洞爺湖開催素晴しいです。
成功だと好いですね。
京都と奈良は大好きです。
やはり歴史の重みが肌で感じられます。
東大寺にしても大仏殿の裏の講堂の礎石など見るとこの上にどんな建物が建っていたのか想像するのもとても楽しいです。
色々な写真が撮れたようで、楽しみにしています。
やはり鎌倉とはスケールが違いますね。
1枚目の大仏殿のショットが、構図・色合いともとてもいい感じです。
枝垂桜でしょうか、まだ咲いているんですね。
アングル(といっていいのかしら?)的に、№6、8 でキャーと声を出しちゃいました。またまたきっと、私がじかに見たとしても、どうしてmonkeyさんが写真にとると実物よりステキになるの?と言うことでしょう。
過分にお褒め頂きお恥ずかしい。
僕は只好いなと思ったところにピント合わせて撮っているだけなのです。
戒壇院は何故かあまり入場者もいなくて、ゆっくりと拝観できます。
奈良観光の穴場ですね。対象が程良い大きさだから写真に撮っても絵になります。
東大寺2 で拝見したいものです。
無事帰還しました。
2日目に在阪の友人が車で案内してくれましたので助かりました。
続きも見て下さい。