よしGの百歳イブまで

喜びの「 よ 」良かったの「 よ 」よろしくの「 よ 」で、今世を生き抜こう。

伝説のロータリースーパーカー、マツダRX500に出会った、さわった!

2016年02月14日 | 日記

工大自動車部に今もあるだろうか?

マツダコスモスポーツの試作車。

広大に贈呈一台、商大に贈呈一台、そしてわが母校に贈呈一台だったが、なぜかわが母校にだけ一般道路で走れないのでと試作車の贈呈となった。

多分、広大と商大の方が先に申請したのでかもしれない。

グレーメタリックのすごいやつだった。部室の車庫に今も眠っているのだろうか?

それとも廃棄処分にしたのだろうか?

自動車部に立ちよったところ。すでにな~い。残念!

 

なお写真は、マツダR&Dセンター横浜に併設されているミュージアムのコスモスポーツである。

 

それはそうと、幻のスーパーカーといわれたマツダRX500に出会ったのである。

しかも、最近。

リストアするために工場への運搬前に出くわしたのである。

 

なんだ!なんだ!

 

このフォルムは! あこがれのガルウィングである。

ちなみにイラストのガルウィングに見えるのはエンジンルーム(後ろにエンジンが)を開けたところである。

運転席のガルウィングは以下をぜひ見てもらいたい。

前に斜めに起きるタイプである。

知らない方に、ユーチューブで紹介しておこう。

まず、RX500のデモランから、

https://www.youtube.com/watch?v=WbuWY2O1DCI

以前、交通科学館で企画展をやりましたが

この時の内容です。(Hirolinさんのブログから)

http://blogs.yahoo.co.jp/hirolin_m7/55548760.html

開発秘話はこちらを

http://az-1.chicappa.jp/tokubetu/535/535_5.html

トークショーとガルウィングはこちらを

http://cg-club.cocolog-nifty.com/event/2010/04/rx-500-b7b9.html

そのときに、思いがけずわが母校の話をしたところ、贈呈車のコスモスポーツの話になったのです。

試作車が現存していることは珍しいそうです。

でも、いまだにあるかな?

なんせ45年もの前の話ですから?

 

 


百歳イブまでの三つの守るべきもの!

2016年02月13日 | 日記

命とは、神の計画に入っているかどうかはわかりません。

89歳のおばあちゃんに教わった、

「命ってどこにあるの」

http://blog.goo.ne.jp/morinoya/e/4902a166628291d2a26dab20ef17e6d5

超未熟児で生まれた子供が64歳まで生きた。

ご近所の元気な方が若くして亡くなった!

風水害で小さな子供が亡くなる。痛ましいことであるが、医師から宣告された子供が64歳まで生きた。

命って?

不思議な「命」ですが・・・・・・

2016年2月12日のMSNネットニュースで私の目標としているところの、”百歳イブに幸せな人生だったとピンピンコロリ逝く”の実現に近い情報がのっていたので紹介する。(引用なので添削なく全文を載せます)

 

「100歳まで元気な人」はやっている?たった3つの意外な長寿法

全国の100歳以上の高齢者の人数が6万人を超え、日本の長寿人口は驚くほど増えている。100歳まで健康に生きられる長寿法はあるのか。あるとしたらそれはいったいどんなものなのか。専門家の意見を聞きながら考えてみよう。(取材・文/大場真代 編集協力/プレスラボ)

 

日本の100歳以上人口が6万人超え彼らの「長寿法」はいったい何?

 

 6万1568人――。

 

 この人数が何を示すか、おわかりになるだろうか。厚労省の昨年の調査で、全国の100歳以上の高齢者が6万1568人となり、過去最多となったのだ。

 

 100歳以上の人口は1971年(339人)から45年連続で過去最多を更新しているが、6万人を超えたのは今回が初。老人福祉法が制定された1963年(昭和38年)には、その数は全国で153人だったが、1981年(昭和56年)に1000人を超え、1998年(平成10年)には1万人を超えた。白寿を超えることは、昔よりも珍しいことではなくなってきている。

 

 そこで気になるのが、100歳を超えるまで元気な人たちは、いったいどんな健康法を行なっているのか、ということだ。必ずしも全ての人が「100歳まで生きたい」と思っているわけではないだろうが、前述のような報道を見て、「自分も100歳まで生きることができるのだろうか」と考えた人は少なくないだろう。

 

 100歳まで生きられる長寿法はあるのか、あるとしたらそれはいったいどんなものなのか、調査・考察してみよう。

 

「過去のデータで、確実な記録がある史上最高齢は、フランス人女性(故人)の122歳164日です。日本人では現在、今年116歳になる女性が最高齢です。こうしたことから考えると、現時点での寿命の限界は110~115歳くらいでしょう」

 

 こう話すのは『115歳が見えてくる“ちょい足し”健康法』(ワニブックス)などの著書がある、芝大門いまづクリニックの院長・今津嘉宏医師だ。

 

 しかし、100歳が珍しくなくなったとはいえ、いくら長生きをしても寝たきりのままでは幸せな老後とは言えない。平均寿命が80歳の今、その後の30年間を寝たきりの生活ではなく、人生を楽しむ時間にあてるためにも、「健康のまま寿命を全うできるか」が問題になってくる。いわば「健康寿命」だ。

 

 実際に、厚労省が発表した100歳以上の高齢者調査を見ても、ゴルフをやったり歌を歌ったりするなど趣味を楽しんでいたり、自分で身の回りのことをすべて行っていたりと、元気に過ごしている人が多いことがわかる。中には、100歳超で100メートル走の世界記録を持つ人さえいる。このような人たちの暮らしを見ると、健康のまま寿命を全うすることは不可能ではないことがわかってくる。

 

 とはいえ、「そういう人は遺伝的に長生きなのでは?」と思う人も少なくないだろう。癌にかかる人は日本人の2人に1人、今後ますますその数は増えてくると言われるなか、健康で長生きするのはとても難しいことのように思える。しかし、今津医師は言う。

 

「昔は長生きする人は遺伝が関係していると言われていましたが、あまり関係ないことが最近の研究でわかってきました。厚労省の統計でわかった長寿の方の共通点は、精神的に明るく、そして規則正しい生活をしていることだったのです」

 

 一般的に「健康に気をつける」というと、お酒やたばこを控えるのはもちろんのこと、ファストフードや西洋的な食事も控える、定期的な運動をする、ストレスを極力減らす、といったことを想像しがちだ。しかし長寿の人は、実は特別なことは何もしていないことが多いという。

 

「お酒やたばこが大好きな人もいますし、お肉が好きで毎日のように食べている人もいます。実際、現代の生活の中で『健康リスク』と言われていることを一切除外するのは難しいでしょう。特に働き盛りの40代くらいであれば、ストレスはないほうがおかしいくらいです。自分自身の普段の生活の中で無理のない方法を取り入れていくことが、長生きのためには大切なのです」(今津医師)

 

 

 

「遺伝と長生き」は関係なし?健康寿命を延ばす3つのポイント

 

 では具体的にどのような方法が、心身ともに健康に動ける寿命である「健康寿命」を延ばすことができるのか、今津医師は「上体温」「食事」「睡眠」の3つがカギになると話す。

 

 順番に、まず「上体温」から説明していこう。「上体温」とは、端的に言って体温を上げること。今津医師が説明する。

 

「私が小さい頃、おばあちゃんから『身体を冷やしちゃダメだよ、風邪をひくし、病気になるよ』とよく注意されました。シンプルな意見ですが、身体が冷えると実際に病気になりやすいことがわかっています。逆に、体温を上げることで、87.796%の病気は防ぐことができます。 体温を上げることで防げる病気というのは、糖尿病や高脂血症、高血圧症、痛風、心臓病、肥満、認知症、脳血管疾患、うつ病、がんなどの生活習慣病。つまり冷えは万病のもと。身体を常に温める生活習慣を送ることで多くの病気が防げます」

 

「身体が冷えるにつれ、脳神経の活動が休息状態になることがわかっています。つまり、これは身体が冷えると脳自体が働くなって、命の危険に晒されるということ。また、身体を冷やすことで、身体の細胞の働きも低下し、免疫力も低下します。冬に風邪を引きやすくなるのもそのためです。普段から身体を温めるような食材を積極的に摂るなど、自分に合った体温を上げる方法を身につけてみましょう」

 

朝イチの飲み物と普段の食事でまずは「体温」を上げるべし

 

 具体的にどのくらい体温を上げるか、それは平熱が35度の人は35.1度、36度なら36.1度というように、平熱を基準に体温を上げればよいそうだ。

 

 そのために行うことは2つある。

 

(1)朝起きて飲むものに気をつけること

 

 人間の身体の60~70%は水分でできているため、寝ている間に失われた水分を補給するのは大事だが、それを冷たいものでなく温かいものにするのがいいという。

 

「朝起きたてで冷たいものを飲むと、胃腸を冷やし、消化能力を下げてしまいます。冷たい水を飲むのを健康法にしている人は、その前に運動して身体を温めるなど、必ず何か他の習慣がセットになっているはずです」(今津医師)

 

 人間の体温は起床時が最も低く、だいたい深部体温は37度ほど。常温の水であっても冬ならそれ以下になっているので、少し温めてから飲むのがよいだろう。

 

(2)身体を温める食材を摂る

 

 身体を温める食材というと、唐辛子などの辛いものを思い浮かべるかもしれないが、唐辛子には発汗作用があるため、結局身体を冷やしてしまうことになる。激辛料理が南国で発達してきたのもそのためだ。身体を温める食品はネギ、ショウガ、にんにくの3つ。

 

「アメリカ国立がん研究所が、長年の疫学的研究データに基づいたがん予防に効果のある食品を『デザイナーズフードピラミッド』として1990年に発表したものにも、がん予防に最も効果のある食材の中にショウガとにんにくが入っています。また、寒い季節や寒い地方で採れる食品、特に根菜などは身体を温める作用があります」

 

 

よい食べ物も睡眠もとり過ぎてはダメな理由

 

 次に「食事」についてはどうだろう。

 

 身体を温める食材を摂る以外では、何が重要か。それは「過ぎたるは及ばざるがごとし」。どんなものでも摂りすぎに注意する必要があるという。

 

「身体にいい食品に関して一番有名な研究で、カボチャやにんじんに含まれる『β-カロテン』というビタミンの実験があります。試験管やネズミの研究では、β-カロテンを摂ると、がんが発生しなくなるというデータが出たのですが、これを受けてβ-カロテンを3倍量飲ませた治験を行うと、肺がんの発生率が3倍に増えたというのです。よかれと思って摂取しているものも、このように摂りすぎるとかえって病気を引き起こしてしまうこともあるのです」(今津医師)

 

 健康にいいと言われているサプリメントやトクホなども同様。これらはあくまでも「食品」。どんなに摂っても病気を治すことはできないし、同じものを食べ過ぎれば病気になる確率も高くなってしまう。だからこそ、どれか1つのものを摂るよりも、バランス良く、自分に合った食生活を心がけることが重要なのだ。

 

 そして、健康でいるために最も重要なのが「睡眠」だ。日本人の平均睡眠時間は7~8時間だが、長く寝れば寝るほどいいかと言えば、そうでもないのだという。睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」「中途覚醒」の3種類がある。レム睡眠は、身体は眠っているのに脳は起きている状態、つまり夢を見たり寝返りを打ったりしている状態を言い、ノンレム睡眠は深い睡眠で脳も休息している状態、中途覚醒は途中で眼が覚めてしまうことだ。この3つを組み合わせて、私たちは睡眠を取っている。

 

「健康寿命を延ばすには、ノンレム睡眠を増やす必要があります。ノンレム睡眠には、心と体を休めること、記憶することと忘れること、成長ホルモンを分泌する、免疫力を上げるという4つの役割があります。とはいえ、睡眠時間が長すぎるのもNG。平均的な睡眠時間7~8時間の人に比べると、5時間未満の人は糖尿病になる確率が2倍以上になり、9時間以上だと1.8倍になるというデータもあるのです」(今津医師)

 

 休みの日は、疲れを取ろうとつい「寝だめ」をしてしまいたくなるが、睡眠時間を長く取っても、健康寿命を延ばすノンレム睡眠の時間が増えるのではなく、ノンレム睡眠と中途覚醒が増えているだけだ。つまり「長い睡眠=よい睡眠」ではないため、長時間の睡眠でも糖尿病になる確率が上がってしまうのだという。

 

「つまり、睡眠は長さではなく質。たとえ1時間しか寝られない日があってもいいのです。勉強したことを暗記するためなのか、それとも嫌なことを忘れるのか、身体を休息させるのか、その時々で寝る目的が果たせれば、質のよい睡眠がとれたと言っていいでしょう」(今津医師)

 

 そのために大切なのが、起きる時間を決めること。人間の身体は太陽の光を浴びると覚醒のスイッチが入る。さらに朝食を取ることで、身体中の睡眠スイッチがオフになり、身体のリズムも整ってくるという。

 

「健康にとっては食事も大切ですが、睡眠はもっと大切です。運動ができない環境や、お酒を断ることができない環境にあるなら、睡眠に投資することを考えたほうがいいです。寝具を整えるだけで、睡眠の質はかなり変わってくると思います」

 

 と、ここまで「上体温」「食事」「睡眠」と健康に欠かせない三要素について解説してきたが、最後に大事なのは三日坊主にならない習慣を身につけることだと、今津医師は言う。

 

 

「面倒なこと」はやらない100歳まで生きるためのヒント

 

「嫌いなものを食べたり、ライフスタイルに合わないことを実践したりして三日坊主になるよりも、自分に合ったものを取り入れて習慣にできる方法を少しずつ増やすほうが、長生きできます。長寿の方たちが特別なことをしていないというのは、普段の生活の中に健康になる要素がたくさん含まれているから。115歳まで元気に長生きするためには、自分にとって面倒だと思うことではなく、無理なく取り入れられる方法を見つけること。無理のない範囲の健康法を身につけ人生をエンジョイすれば、115歳まで生きることも不可能ではありませんよ」

 

 自分に合った健康法を無理なく楽しく続けること。どうやらこのあたりにヒントがありそうだ。もちろん、ここで紹介した長寿法を実践すれば必ず100歳まで生きられとは言い切れないが、健康が気になる向きは参考にしてみてもいい。また、身近に長寿な人がいたら、そのライフスタイルを聞いてみるのも面白いかもしれない。

 

以上である。

長く無理なく日暮しをエンジョイし続けられる事をする。

そうですよね!納得。

神さまから肉体を授かった以上、いずれは滅びる運命の肉体です。授かった肉体は最高の神様の芸術です。日々感謝しながら生きる!

今から、愛溢れる神義を全うしながら、反省気づき・反省気づきを繰り返し、感謝をもってこの社会・自然界に命あるまで許されるまで・・・・・・。

さあ、百歳イブまで元気で生き生きと過ごしたいものである。

 


ニャンこ可愛がり、ならずワンこ可愛がり!

2016年02月11日 | 日記

娘二人が嫁に行ってからは、女房どのとの再新婚生活。

2011年たしか6月ごろブリーダーさんのところへ行き、兄弟2匹の中からおとなしそうなこのチョコちゃんであった。

まるで小熊の人形さんであった。たしか生まれて3か月は検査とかなんとかで8月の引き渡しと相成った。

その時のチョコちゃんである。隣が弟のワンちゃん。

やんちゃし放題のチョコちゃんである。

物分りもいいが我がままもいう。聞き分けもいいが、文句も言う。

うんこの話ををすると、バツの悪い表情となる。

1月の正月に娘たちが帰ったあと、このチョコちゃんが下痢になったのである。

ストレスか?疲れか?

すわ、シートン動物病院へ!

なんと、一番での診察が早く治るとおもい、9時には病院へ。

診察台にあがると、大人しい。

注射2本打たれても、大人しい。

ほんと、いい子だ。注射が嫌いと大泣きはしない!

我慢強い子だ!

下痢が治るように、神さまにお願いもした。(親ばか!笑)

どうにか、下痢は止まったが、うんこする度に追いかけっこである。

新聞紙をケツにあてがいながら!

 

寝る時は、私の布団にもぐりこんで一緒に寝ます。

可愛いやっちゃ!

お前はゲイか?

でも、シートン動物病院のトリミングの女性には飛びついていくのではないか!

 

やっぱり、メンズだ!

いや、ワンメンズだ。

 

ちなみに、女房との日常会話はチョコちゃん中心であることは間違いない。これで結構話が盛り上がる!

ん、ん! 


母ちゃんよう頑張った、あと少し。神様感謝いたします。

2016年02月10日 | 日記

中電病院で菌からくる下血が完治して、車いすで自力移動(乗る時は補助がいる)で退院させられたときには……。

「えっ!入院前は一人で生活し歩けてた母ちゃんなのに、歩いて退院できるまで入院リハビリしてくれるのではないのですか?」

と思ってしまった。そうか病気が直ったらという判断か~。受け入れなくてはと思い老健へリハビリ入院したのが1月28日だ。

明日でもう2週間となる。

元気づけのビジュアルアファーメーションである、寿司とビールのPOPでやる気を引き出す。

もちろん弟の食事時の食べさせるための付き添い応援の効果もある。

リハビリ入院1週間目には、なんと自分で車いすが動かせるようになった。

2月4日の弟からのメール

「今日の夕食のオカズは8割から9割食べてくれた、おかゆは4割程度だけど 母ちゃんは歩いてトイレまで行ってるって言ってんだけど 本当かな? 2階は母ちゃんだけが浮いていると思う 今日も隣の方のエプロンを着けてあげてたよ 元気だけど 筋力がね~」

私も行ったときに、隣の方には世話をやいていた。しかも小声で車いすの年寄りばっかりだからつまらんとさも自分は元気でここの方らとは違うんだと言わんばかりの前向きな発言だった。

翌日、意欲喚起のために、自力で立てるPOPを作って持っていった。

その時にはなんと、歩行器Aで歩いているではないか。ケアーマネージャーも太鼓判。

ただし、歩行器Bはまだ足の力が弱いのでコロがすべって転倒の危険性があるので、力がついてから移行するとのこと。

2月7日弟からのメール

「今日祐子姉さんと旦那さんが来てくれたよ ありがたい 母ちゃん大分歩けるようになってるって 食事も8割は食べてくれた ケアマネも凄く元気ですって言っていた 痴呆も以前よりは良くなっていると思うよ 日に日に前より元気になっているような気がするよ」

2月9日弟からのメール

「3階はまだわからん(今いる2階は歩けない人が宿泊している階で、3階は歩ける人がいる階なので、歩けるようになったら様子見て引っ越しをすると施設長がいっていいたので私の問いに答えて)。自力で歩くのは器具名がわからんけど(Aのこと)キャスターがついてないやつを使って歩いているみたい 食事は今日9割食べてくれた。今日民謡の仲間が5人来てくれたよ ありがたい 今日も元気に他の人の世話をやいてた」

「あとは自力で歩けるだけ」

驚異の元気回復には「神さまありがとうございました」と感謝した。そして3人で歩いている姿をイメージして、買い物行く姿のPOPを再び作成。

ビジュアルアファーメーション!今日にでもベッドに貼っておこう。

 

最後に、この気づきを教えていただいたブログを紹介しましょう。

デーリールーツファインダー

http://dailyrootsfinder.com/

人間くさい人が運営しているサイトですが、ご覧ください。

軟弱な非宗教組織論者の私がマザーテレサと同じように力のある正義の人と認めた方です。神さまの存在に気付いていただければ幸いです。気付くだけでいいのです。

 


カラン、カラ~ン!紙芝居だ!エンタツメガネのおっちゃんがやってくる。

2016年02月09日 | 日記

黄金バットを知っていますか?そうだ、ドクロ仮面もあったですよ。

ソースせんべいを知っていますか?

型抜きを知っていますか?

あっはっはっ!黄金バットだ~!

突如現れた黄金バット!続きはまた明日。

昨日の続きを見たくて楽しみにしていましたが、今日は小遣いが無い。

カラン、カラ~ン!紙芝居だ!エンタツメガネ(丸メガネの柄の部分がヒモの使い古されたメガネ)のオッチャンが自転車でやってくる。

いつもの場所でスタンドをおろし、カラン、カラ~ン。

ソースせんべいね。

はいあんたは型抜、きれいに抜けたら景品があるよ。

と小遣いに余裕のある子が買っていく。

買わなかった子は、このラインの後ろからだよ!

もちろん、私はラインの後ろです。

友達の型抜の残骸を踏みしめながら聞きます。

そして、女の子を助けた黄金バットは去って行ったのであります。

おっちゃんはカラン、カラ~ンと次の場所へと去っていったのです。

 

あのソースせんべいはほんとおいしかった。

たしか、夏になるとアイスクリームをサンドイッチにしたアイスせんべいもあったな~。

これは高くて小遣いでは無理だった。友達は美味しそうに食べてた!

荷台の箱にはいろいろなものが宝箱のように入っていました。

 

目を閉じると、カラン、カラ~ンと鐘の音が聞こえてきます。

オッチャンの丸メガネの顔が浮かんできます。なぜか親父の顔とダブるのです。

 

いま思えば、家族を養うために広島バスの路線バスで朝6時から夜10時まで人の二倍働いていた父ちゃん、それでもまだ足りんので共稼ぎで母ちゃんも必死でくいつないでいたんだなあ。

当時は月給は8000円の時代でした。米穀通帳というものがあってよく昭和食糧へ買いに行ってた。

ほんと物のない時代にいろいろな制度が工夫され今があります。

皆さんに感謝の思いが出てきたのは、やはり歳を重ね経験を積み重ねてきたからかな?

こういった気づきも嬉しいものです。

最後に、この気づきを教えていただいたブログを紹介しましょう。

デーリールーツファインダー

http://dailyrootsfinder.com/

人間くさい人が運営しているサイトですが、ご覧ください。

軟弱な非宗教組織論者の私が力のある正義の人と認めた方です。マザーテレサとともに!


ぶれない無償の愛、爺バカ一生(一笑?)。大胆な画伯を発見した!

2016年02月08日 | 日記

まるで煙草吸いのように息が蒸気の煙となる朝であった。

ひと通り準備も済ませ、後は愛する孫たちを待つだけである。(女房殿は食事の準備。ありがとね)

「お~い、母さん何時じゃ~」

「まだ来やせんよ」

何回したことか、この台所と玄関での会話。

だっこ散歩と称して、チョコちゃんを小脇に抱え表道路までウロウロ。

やばい、近所の奥さんだ。

まあ、チョコちゃんおとなしいね、お人形みたい、可愛い!

と近所の奥さんが褒める。(どなたも私の苗字を呼ばない、真っ先にこのトイプードルを呼ぶのである)

いつもこうだから、嫉妬が入っているのか、丹にめんどくさいのか?出会うのが苦手となってくるのだ。

そのこころとは裏腹に即座に、

「は~い、チョコちゃんよかったね~」

「ありがとうございます。じゃあ、バイバイね、バイバイしようね!」

「バイバイ」……とまあ、外面のいいB型の私が出る。

「それでは」と、一二回お辞儀をしてそそくさと離れるのである。

大通りに出て、はるか遠くの緑のボディー色を目を凝らして探す。

 

来た~っ!

 

車と並行して、抱っこ駆けっこで家までだ。息がこの時点で……!

いかん今日の長丁場頑張れるか?

同じ息でもチョコちゃんは、興奮して蒸気機関車のように白い息で元気に私から離れようとする。なんだ今までの大人しさは?現金な奴だ。

日帰りなのに、大荷物の娘はトランクから家に運び込む。

愛しの孫たちは私と手をつなぎ、先に十分温まった家の中に歌を歌いながら入るのである。

待ちに待った1か月ぶり振れ合いある。

さあ、お目当ての孫シアターの開幕である。

「怪傑ゾロリ」に

「ペンギンズ」と100円レンタル時に借りておいたビデオ鑑賞となる。

その間に、孫たちに開放された娘は女房殿と近況よもやま話しで花が咲くのである。(これがあるから先方のご両親と同居生活を強いられている娘は1か月間の息抜きができるのだろう)

昨日から女房殿が準備をした昼食の時間である。(女房殿感謝しますよ)

チョコちゃんが忙しくなる。食卓机の下でおこぼれを待ってウロウロ!

思い余って足をペロペロ。孫に嫌われる行為だ。

「あっちいって!」

あ~度が過ぎた!

もうハウスに入れるしかない、ジジの出番だ。

孫と犬をなだめながら確保。

無事、食事タイム終了。

今度は、お絵かきの時間だ。

上手に描く!なんと大胆で迫力ある構図だ、色合いもいい。

すばらしい!

しかも、塗りも丁寧に・・・・・・。素質があるかも!

将来は画伯だ。

ん、そうに違いない。と勝手に褒めちぎる。

これが作品だ。(長女作:怪傑ゾロリ)

(弟の長男作:タガメ?説明が書いてあるが不明)

その後が、ジジの地獄タイム!

外に出て、お遊びタイム。

三輪車とキックボードで電信柱間競争である。

三輪車につながられたチョコちゃんも悲劇の主人公のひとりである。

何往復したことか、いい運動を通り過ぎ息があがりゼイゼイ!

娘の「もう帰るよ」の声で「助かった」と思うのである。

 

来ては嬉し、帰っては嬉し、帰省かな。

 

その夜、チョコちゃんは寝入ってばかり。そうだろう!お疲れだ!

私といえば、疲れは最近三日も引っ張り爆睡するのであった。

 

 

 

 

 


丑三つ時の求愛!眠れぬ夜を過ごした方に

2016年02月07日 | 日記

一度寝ると大いびきでぐっすりの私です。それに引き替え女房殿は眠りが浅いとぼやいております。

この1週間もの間、求愛活動が続いたらしくイライラが最高潮でありました。

ニャー!にゃー!と

ちょうど、隣家境のブロック塀に堂々と座って求愛活動をしているのだそうです。(その時私は夢の中?笑)

朝、ごそごそしているので、「何しょうるんね」と聞くと

「木酢液をブロック塀にかけようる」だそうです。

2~3日やっとるんだが、求愛活動は続いているので効果ないと言います。

他人の愛のはぐくみを邪魔する気はないのですが、もっとロマンチックなところがあるじゃろ!

場所移動を言って聞かなければ……

よっしゃ!乗ってきました。

さっそく、効果的な夫婦検討会議に入ったのです。

そういやあ、前ネズミに効果のあった音波が出るやるでやったらどうかの?

あれはどこにいったかわからん!

天敵の猫に効果あるん?

よっしゃ、ネットで見てみよう……と二人で効果的な撃退方法を検索!

求愛活動もそうだが、猫の糞尿のにおいもたまらんくらい臭い!

あ~

でも、これも神様がお作りになられた生き物です。自然の絶妙なバランスの一角をになっている生き物です。

しかも、猫族にとっては大切な愛の行動なのです。

嫌う発想でなく愛情を根底に、ちょっと離れたロマンチックところで愛を語ってくれればいいカップルができるとの願いを込めて検索!

ありました、(猫よけ110番、ガーデンバリアの販売サイトさんから引用させてもらいました )

ガーデンバリアさんのHPはこちらをどうぞ。 http://garden.bizt.net/mag/

「ちまたの猫よけ猫撃退 糞退治策一覧」

猫よけ策

根拠や具体的手法

期待度 

メリット(効果)

デメリット

ペットボトル

乱反射する太陽光を嫌がる。根拠がない(獣医談)

-

効果例なし

美観を損ねる。夜は光がない。虫眼鏡効果で火災の原因になることも。

コーヒーカス

ニオイを嫌がる?

-

瞬間的効果ある例もあり。

雨で流れる。

正露丸

ばらまく。フタを開けたペットボトルなどに水を少し入れ浸す

-

効果例なし

雨で流れる。くさい。

ニンニク

みじん切りにしてまく

-

効果例なし

雨で流れる。

とうがらし

みじん切りにしてまく

-

効果例なし

雨で流れる。

香辛料

まく

-

効果例なし

雨で流れる。

ニコチン液

タバコの吸殻を水に溶かして溶液を作る

-

効果例なし

クサイ。禁煙ブームでタバコ入手困難?

クレゾール

クレゾール石鹸や濃度の高いものをまく

いやがるケースもある。

人がくさい。有害。悪臭が拡散し、近所とのトラブルに発展した例あり。

超音波式
ガーデバリア


センサーで猫を感知し、ネコの嫌がる超音波で、侵入するたびに自動で追い払う。

★★★★★

ダントツの実力に定評。100人中95人以上で糞尿被害解消。早い場合は翌日から猫が来なくなる。効果は半永久。大人の猫よけ。

公道や公園などには設置が難しい(盗難等)。自宅庭や工場等の敷地内向け。

漂白剤

家庭用漂白剤を希釈してまく

★★

マーキングのニオイ消しには有効

環境に悪い。植物が枯れる?

市販の猫よけ薬品

猫の嫌がるニオイをまく

★★

短期的には効果あり。

費用がかかりすぎる。10万円以上使った人も。販売側がお金の無駄と言っていた。(ここだけの裏話)

灯油

まく

ニオイを嫌がる?

環境汚染。植物にも害。人にもにおってしまう。

超音波式
(輸入品)

センサーで感知し超音波を発する。周波数の(音の)変動なし。

★★

逃げる。短期的には効果あり。

最終的に慣れる。故障率が高い?返品できない。価格不明。死角には届かない。入手先不明。

超音波式
(国内他社)

センサーで感知し超音波を発する。周波数の(音の)変動なし。

★★

逃げる。短期的には効果あり。

最終的に慣れる。返品できない。死角には届かない。クレームが原因?生産停止。

トゲトゲ

侵入場所や被害場所に設置し歩行を困難にさせる。

★★★

多少の効果あり。設置した場所は基本避ける。塀の上などには有効。

広範囲に設置する場合費用がかさむ。美観を損ねる。退けられたり、噛みちぎられり、トゲの上への糞、などの報告もある。

苦情

飼い猫の場合、飼い主に苦情を言う。

★★★

飼い主が話のわかる人なら即解決する。

猫屋敷、ヤバイ人、付き合いのある飼い主の場合言えない・・・

地域猫

ボランティアが餌付けし、捕獲し去勢避妊手術。

★★★

のら猫の数は確実に減る。

年月がかかる。地域ぐるみで取り組む必要がある。猫嫌いな人には理解されない場合も。

お茶カス

臭いを嫌がる。茶殻をまく。

-

効果例なし

雨で流れる。

お米のとぎ汁

臭いを嫌がる。

-

効果例なし

雨で流れる。

食用酢

臭いを嫌がる。被害場所周辺にまく。

-

効果例なし

効果はせいぜい1日。雨で流れる。

木酢液

臭いを嫌がる。被害場所周辺にまく。

いやがるケースあり。「たまたま糞をされた」という場合は有効なことも。ニオイ消しにもなる。

人もにおう。雨で流れる。継続が必要。

ハーブ

臭いを嫌がる。栽培する。

嫌がるケースあり。

育てるのに苦労する。効果不透明。

ガムテープ

肉球にべたっとなるのを嫌がる?

侵入経路に設置すれば効果あり

頻繁に交換する必要がある。タダではない。

両面テープ

肉球にべたっとなるのを嫌がる

侵入経路に設置すれば効果あり

頻繁に交換する必要がある。タダではない。

割り箸

侵入場所や被害場所に設置し歩行を困難にさせる。

物理的に侵入できなくすれば侵入できない。効果例あり。

美観を損ねる。

ビー玉入り
猫型置物

他の猫のテリトリーと思わせる

最初だけ驚く。

猫にも目があり判断できる→すぐにばれる(慣れる)。

猫よけネット

侵入されたくないところに張る。

★★

通れない。

別のルートを探す。ゴミ置き場などでは安物のネットだと破られる。

コンクリート

猫の好きな場所を固めてしまう。

★★

効果ありのことも。

費用がかかる。100%とは言えない。コンクリートにしても被害が続くケースもある。

普通の砂利
(じゃり)

土の代わりに砂利を敷き詰める。

-

効果例なし。

砂利の大小に関わらず、ジャリを掘り起こして糞をする被害多数。

防犯砂利

上を歩くと音がする。

★★

効果例あり。

庭全部に敷き詰めるとそれなりに費用がかかる。人間が歩くとうるさい。

毛布やシーツ
(車対策)

車をカバーする。

効果ありのことも

作業が大変。雨の日はかけられない。

鳥避けネット
(車対策)

目の細かいネットを2枚重ねて車にかける。ツメがネットに絡まり嫌がる。

★★

効果例あり。

車に細かいキズがつく。着脱が億劫。

車カバー
(車対策)

自動車用のカバーをかける。

★★

効果ありのことも

確実とは言えない。もともと車カバーのうえに糞尿をたらされる被害も多い。

柑橘類

臭いを嫌がる。ボロ靴下などに入れてつるす。

マーキング箇所など、狭い場所からの撃退成功例あり。

持続性に乏しい。

センサー付
ライト

赤外線に反応してライトがつく

★★

最初だけ驚く場合も。

すぐ慣れる。効かなくなれば不要品に。

センサー付
ブザー

赤外線に反応してブザーがなる

★★

最初だけ驚く。

単調なためすぐ慣れる。費用がかかる。

ビニールテープ

蛇に見せかける?

最初は驚く。

すぐ慣れる。美観を損ねる。

テグス

つりのテグスを張り巡らす

★★

足にからまり侵入できない。

人が出入りする箇所への設置は不可能。

水鉄砲

濡れるのを嫌がる

その場はしのげる。

その場しのぎ。

威嚇

声を出して威嚇

その場はしのげる。

その場しのぎ。

卵の殻

乾燥させて細かくしばらまくことで、肉球をちくちくさせて嫌がらせる。

舗装面などでは有効の例も。

面倒。汚い。

臭い系ミックス

木策液、レモンバームの葉、唐辛子をミックスし1~2日寝かせ被害場所にまく

メディア情報。撃退できた例あり。

面倒。根気が必要。

毎日変化

粗大ゴミなどを利用し、毎日庭に視覚的変化を与える。最低6ヶ月~?

★★

環境の変化に敏感な猫の場合、警戒し寄り付かなくなる可能性あり。

大変。大型のものが必要。

保健所

保健所に相談する。

★★

飼い主を指導してくれる場合もある。猫屋敷等の場合に有効なことも。

地域によって対応がばらばら。猫の捕獲はしてくれない。

 この中で一番安価な方法をとったのです。

ガムテープとトゲトゲのダブる効果を狙います。

まず、ガムテープは肉球にべたべた引っ付くので嫌がるそうなので、

百均で幅広のやつがあった(なんと30m巻)これをブロック塀に逆に取付けブロック塀上から去って違うロマンチックな場所に移動いただくようにする。

通り道にエアコンの室外機があるのでその上にトゲトゲを二枚敷く。

締めて300円。

これで安眠生活が送れるのなら安いものです。

ちなみに今日は他へ移動して求愛活動してくれたようだ。(一日目だが)

ちなみに我が家は、犬派です。

 

 

 


母ちゃん、つかまり立ち頑張って、頑張って!

2016年02月06日 | 日記

老健の施設長から食事について言い渡された。

食事が細いことでの栄養の問題と食べさせるためにいいと思って調味料をやりすぎると腎臓に負担がかかるので控えめにとのこと。

夕食はなんとか食べさせようと、味がない病院食で弟と考えた苦肉の策であった。

弟が夕食時間には毎日付き添ってくれているので、食事の量は励ましながら食べさせているらしい。

ありがとう弟よ。

この施設の食事はうまいと言っていたので調味料は控える。

多分病院で1か月もの間は点滴中心だったので胃が小さくなったのかな?

おかずは80%くらい食べて、おかゆが進まないと弟からの報告。

あと、リハビリの事を聞いてみた。

本人曰く、まわりは同じような年寄りで(自分もじゃないか。笑)つまらん、早く帰りたい……と。

また、周りは歩く人がおらんけえ、歩けんよ!と

施設長は、元気がいいので大丈夫といってくれるのだが……。

時間がかかるのは、車いすからたちあがるのが一番時間がかかるそうです。自分でつかまり歩きが出来るようになったら歩けるのが早いとのことでした。

まず、自力でつかまり立ち!

がんばれ、母ちゃん。

歩けるようになったら、家に帰って弟と三人で寿司パーティだ!

これを夢見て頑張ろうね。

毎日行ってくれる弟には本当に感謝、感謝です。


比治山の天狗の足跡の位置はココだ!

2016年02月05日 | 日記

比治山の近辺にお住いの方ならご存知と思いますが、天狗さんが宮島の弁天さんに会いに行くときに比治山から宮島まで一歩で行ったのです。その時の足跡がくぼみで残っているのが比治山の天狗の足跡です。

富士見展望台から、少し降りて東方面にすすみます。崖を這うようにして行った記憶があります。

到着してから私の大きな勘違いで、天狗とはからす天狗と想像していたものですからくぼみに目がいかずカラスの足跡の三本くぼみに目がいきそれを天狗の足跡と思っていました。

現在は樹木が覆い茂っていて、どこにあるか判明しませんが。多分ここではと特定しました。

比治山の地図です。前回不確定要素で南区マップからの天狗の足跡とあった位置から今回特定した位置に変更しています。

まず、外から一番見えやすい南区区民センターからの写真をご覧ください。比治山のNHKの電波塔の方向をピンクの四角い枠で入れています。後からの国土地理院の昔の航空写真で特定した場所をピンクの丸で囲っています。

次に、南区が出している「南区散策ガイド、みなみ区を行く」の「比治山周辺マップ」になんと天狗の足跡とマッピングしてあるではないですか。

ただし、ピンク丸中心の白いピンは私が位置特定のために入れたものですからご了承ください。

次に、国土地理院の昭和50年の空中写真がこれです。同じようにピンクで囲っています。ピンク内の白いものが天狗の足跡の岩だと推察します。

同じく国土地理院の平成20年の空中写真です。同じ位置のピンク枠はすでに樹木で覆われて岩は見えません。

見えないから、みなさんの記憶から無くなっていきます。

今回、南区さんの比治山周辺マップに入ったことは戦後昭和の時代に育った我々にとって意義深いものです。

このマップ必要な方は以下をクリック

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1427092844918/files/hijiyamanaka.pdf

なお、段原公民館でなんと、比治山おもしろウオーク「比治山の野鳥観察」をやるみたいです。

その情報は以下を参照に

緑あふれる比治山は、身近なオアシスです。比治山に生息する鳥たちを探してみませんか。

日時:2016年2月28日(日) 9:00~11:30

場所:比治山公園 (現地集合・解散)

集合:路面電車「比治山下」側から登り最初の駐車場

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名(要申込み・先着順)

持参物:筆記用具、飲み物、双眼鏡(お持ちの方)※貸出可

服装:長袖、長ズボン、歩きやすい靴

その他:雨天中止(降水確率50%以上の場合)

申込開始:2月10日(水)8時30分より受付

問合せは、段原公民館にしてくださいね。

〒732-0819 広島市南区段原山崎二丁目7-4

TEL・FAX 082-281-3792

email:danbara-k@cf.city.hiroshima.jp

です。

どうやら、防空壕散策もこの天狗の足跡岩にも行くみたいですよ。

私もこの話を聞いて予定がなければ参加(バードウォッチングは興味ないですが、この防空壕探索と天狗の足跡探索が結構魅力です)したいと思います。

でも、バードウォッチングを期待している人に迷惑かかるかもしれません!

一考です。

みんなが幸せに…… ん~!

 

次に忘れてならないのが比治山貝塚です。

ここも勉強だと思い貝殻をとったことがあります。

ハマグリ大の貝殻です。はしゃぎましたね!

今やどこに行ったかはわかりませんが?本当に昔の貝殻かどうかは不明のままです。