yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

たけのこ

2015-04-08 23:02:04 | 日記

“アーモンドミルクは大人気で二週間で品切れみたい。今日は○○よー!”と教えてもらい

スタバへ。

ホントだ、○○になってる!

名前を忘れたので○○と書いてます(笑)

毎度のコーヒーをいただいてホッとひと息



さて、昨日茹でた たけのこは

菜の花と炒めて

美味しかった~!!!!!

毎週火曜 東札幌八百屋さん寄ってますが、たけのこ見たのは初めて。来週は何があるかしら




奥井みさきさんは札幌在住なので
北海道話題も楽しみのひとつです


奥井みさきの“気ままな休日”第130号

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
札幌在住の(いんちき)フリーライター・奥井 みさき Presents

■ ちょっとは役立つ(かもしれない)、少しは楽しめる情報! ■

 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 3月は暖かかったですね。
 札幌では平均気温は平年より3.2℃も高かったとか。

 これだけ暖かいと桜の開花も早そうで、
 札幌では今月末には開花しそうです。

 札幌の最も早い開花は4月21日(2008年)でしたが、
 さすがにそれ以上早くなることはないだろうなぁ。

 では今月のコンテンツです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>

01: 食糧の輸入が止まると、こうなる
02: 4月12日は国際スキー場ファン感謝祭、雪上プロレスもあります
03: 「マツコとマツコ」に見る、アンドロイドの未来
04: 編集長から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
■01:食糧の輸入が止まると、こうなる

 農水省はカロリーベースの食料自給率を、
 現在の50%から45%に引き下げることにしました。

 これは先月14日に各社で報道された通りです。

 同じ報道の中に食糧を輸入せずに農地をフル稼働した場合、
 どれだけ食糧を供給できるかを示した「食糧自給力」もありました。

 現在の米などの穀物を中心に作付した場合は国民一人・1日当たり、
 カロリーベースで1,495kcalとなり必要量を650kcal下回ります。

 1日にご飯が2杯、うどん1杯、焼き魚一切れ、豆腐が半丁、
 牛乳は5日に1杯、卵は15日に1個、肉は10日に1皿など。

 芋を主食にした場合には必要な熱量を満たすとも報道されていました。
 1日にサツマイモ4本、粉ふき芋2皿、ご飯1杯が主食になります。

 食糧の輸入が止まると、これが現実になるのですね。
 そんな日が来るかどうかは、わかりませんが。

■02:4月12日は国際スキー場ファン感謝祭、雪上プロレスもあります

 北都プロレスという、札幌を拠点に活動しているプロレス団体があります。
 私はここの後援会会長で、今までにいくつかのイベントを仕掛けました。

 その北都プロレスがなんと、国際スキー場で試合を行います。
 日時は4月12日(日)、13:00~。

 もちろんリングはゲレンデの上、周りは雪景色。
 いくら鍛えた体を持つプロレスラーとはいえ、正気の沙汰ではない。

 この日は“国際スキー場ファン感謝祭”で様々なイベントが行われます。

 バルーンアートショー、雪上人間ばんばレース、ビンゴ大会など。
 人間ばんばレースの優勝賞品はナント温泉宿泊券です。

 そしてこの日に限り、大人ペア1日券が4,800円と超格安。
 12日は国際スキー場で、スキーとプロレスをお楽しみください。

■03:「マツコとマツコ」に見る、アンドロイドの未来

 日テレ系で4日から始まった新番組、「マツコとマツコ」。

 マツコ・デラックスにそっくりなアンドロイド、“マツコロイド”が街中に出没、
 アンドロイドが世間にどう受け入れられるかを探る番組です。

 この“マツコロイド”の出来栄えが本物そっくりで素晴らしい。
 実物を見たらぶったまげてしまうか、笑ってしまうか…。

 これから機能も向上していくそうなので、番組がどうなるか楽しみです。

 さて、バラエティ番組としてみればそれだけなのですが、
 私はこの番組に別な見方をしてしまいました。

 今は工場中心のロボットはこれからますます進化し、
 生活のいろいろな面で活躍の場を広げていきます。

 介護や福祉、農業や工業などでは必要不可欠なものになります。
 その中で人型ロボットであるアンドロイドも普及するでしょう。

 ですが実際の生活ではアンドロイドを目にすることは今は稀なこと。
 私たちが本物のアンドロイドを目にし、それが街中にあるとしたら、
 果たしてどんな反応をしてしまうのかイマイチわからない。

 慣れないうちはかなり戸惑ってしまうだろうなと思います。

 それをマツコ・デラックスという比類なきキャラクターを使い、
 アンドロイドが実用化に向けどんな機能が必要になるのか、
 それに向けどう改良していくのかのデータを得る社会実験。

 それが「マツコとマツコ」だという気がします。
 それにこういう番組を見て慣れておくとアンドロイドの実物を見ても安心だし。

 いやいや、すごい番組が始まったもんだと思いました。

■04:編集長から

 プロレス好きな女性が増えているそうです。
 確かに北都プロレスでも以前より女性客が増えている。

 “プ女子”、というそうです。

 男ばっかり固まってワイワイやっているとむさ苦しい。
 “プ女子”が増えると華やいでいいな。

 ではまた、来月。



 ☆コチラもごらん下さい☆
 “奥井みさき、旅の記録と徒然日記” → http://blog.goo.ne.jp/okui-m
  ツイッター http://twitter.com/okuimisaki