きな粉は大豆製品の中ではダントツに
食物繊維豊富!
納豆、大豆、豆腐と併用して
大豆イソフラボンもたっぷり摂取です〜


ドレッシングにきな粉混ぜて野菜にかけるだけ!
小山?のような居酒屋さん



今日は若いママさんたちが入っていくのを見かけてますます気になるぅ〜。
のださんメルマガより
↓
■本日の名言・格言(3600号)
『扉が閉じたら、
もうひとつの扉が開く。
だが、閉じられた扉を
悔しそうにじっと見つめていては、
別の扉が開いたことに気づかない。』
(グラハム・ベル)
人生ものすごい数多くの扉がある。
その扉を
どれだけノックすることができるか?
これが人生を彩ることになる。
そして、扉が開かなければ
すぐ別の扉を探すんだ。と、
吉田ソースの会長、
吉田師匠におしえてもらった。
何かあると
人間は、呆然と立ち尽くします。
別の扉を探す前に
昨日まで開いていた
今日は閉じられた扉を
いつかまた開くのでは無いかとそこを見続けることがある。
そうではなく、とにかく別の扉をノックする。
開ける能力より
簡単に開く扉を探す。これが大切なんだとつくづく思う。
【目の前の扉が閉じたら
開く扉を探す。
閉じられた扉を
じっと見ていては
他の扉に気づけない。】
感謝!! 野田
★添付写真:中正記念堂♪



