
2回目の子供お絵かき教室
水彩絵の具を使って絵を描く事にどうせなら外でやろうという事になって本谷公園にビニールシ...

法華経第13章観持品
世尊が入滅した後もこの経典を命をなげうって説き広めるという僧達の誓いが書いてあるこの経...

法華経第12章提婆達多品
世尊の過去世で提婆達多という聖仙に会って聖仙の奴隷になり奴隷の勤めを果たし全てを成就す...

大竹伸朗展を観て
今日は松山に行く日愛媛県美術館で面白そうな展示会をやっている大竹伸朗展初めて聞く人だけどやってる事が面白そうダグラスにどう?と言ったらいいなというので行く事にした火曜日は陶芸の日だ...

ジオヒストリアを読んで思う事
歴史が面白くて学生の頃アーノルドトインビーの辺境の歴史の本をわざわざ神田の古本屋まで買...

やっとテーブルに脚が付いた
キウイの仕事がだいぶ身体に来ている受粉で畑を行ったり来たりそんなハードな仕事ではないが...

法華経第11章見宝塔品 解釈について
地中から七宝作りの大きい塔が出現する何でこんな大きい多宝塔が現れたのか多宝塔とは何か入...

自然菜園
2年前に竹内孝功さんの耕さず草を生やして共育ちというキャッチフレーズの"自然菜園"という本...

時間に縛られない喜び
黄色の菖蒲が愚禿山の畑のあちこちに咲いている紫はよく見るが黄色の菖蒲は珍しい愚禿山は結...

レモンの花
レモンの花も初めて見た蕾がピンクっぽい花は白い愚禿山のレモンは大きい13cmくらいあるこん...