完成しました!
武装無し
武装有り
ミッションパック装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/06cf579acfdf8e4eb0bd1b9368de26de.jpg?1619539664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/fe470b0419d539a32aab32662d4d90ea.jpg?1619539664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/1c51fa41ed52891f52fa223d25f7f7d6.jpg?1619539664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/664e092da2288b908b658c8e446ac67f.jpg?1619539789)
ビーム・ランサーはグリップ部が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/c4b8b4e81641aea803251161c01a5d9e.jpg?1619539789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/6e707648e3daf95625d60b7ebb690b51.jpg?1619540295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/72df39d604622e847160e6b292a0f3d6.jpg?1619540379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/5190936d773ee562a905ca05190692ba.jpg?1619540445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/b88bb2e86891a52f4c2c306e3cfd7d34.jpg?1619540445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/e84ba4fa9cfe2e3ece77bf6334fb5b56.jpg?1619540556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/1e96cc08f46a4cab5b74da30dd28c3a3.jpg?1619540716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/9817e99e147e08481ebc0117d69922cc.jpg?1619539575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/ca8b6538f835413a25e1f790f5c15122.jpg?1619539523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/cf1dbe3311b1f4eb4b818f9f2eea70c6.jpg?1619539607)
Iタイプはインターセプト(Intercept)の
頭文字であり、迎撃・追撃戦仕様の
ミッションパックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/06cf579acfdf8e4eb0bd1b9368de26de.jpg?1619539664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/fe470b0419d539a32aab32662d4d90ea.jpg?1619539664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/1c51fa41ed52891f52fa223d25f7f7d6.jpg?1619539664)
ビームライフルやシールドなどは、
F90の標準武装は、そのままあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/664e092da2288b908b658c8e446ac67f.jpg?1619539789)
ビーム・ランサーはグリップ部が
回転可動し、脇に抱えるポーズが
自然に決まります。
ランサー部は軟質のクリアパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/c4b8b4e81641aea803251161c01a5d9e.jpg?1619539789)
フライト・シールドは重量がありますが、
グリップと前腕のアタッチメントで
保持はできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/6e707648e3daf95625d60b7ebb690b51.jpg?1619540295)
とはいえ、重さで腕が下がるので、
普通に立たせる場合は、スタンドで
支えるのも良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/72df39d604622e847160e6b292a0f3d6.jpg?1619540379)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/f77e3b023271cab4b50e7d79795a3d37.jpg?1619540379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/f77e3b023271cab4b50e7d79795a3d37.jpg?1619540379)
シールドには変形ギミックもあり、
サブ・フライト・システムにできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/5190936d773ee562a905ca05190692ba.jpg?1619540445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/b88bb2e86891a52f4c2c306e3cfd7d34.jpg?1619540445)
F90Ⅱ本体を乗せることができます。
いまにも突撃しそうな雰囲気です。
シールド側にグリップがあり、
左手で保持するカタチになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/e84ba4fa9cfe2e3ece77bf6334fb5b56.jpg?1619540556)
脛の外装に、接続穴があり、
左右2箇所で繋がれ、安定感はバツグン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/1e96cc08f46a4cab5b74da30dd28c3a3.jpg?1619540716)
…というわけで、
MG ガンダムF90Ⅱ Iタイプでした。
今回は本体とミッションパックのセット
で、かなりボリュームがありましたが、
途中トラブルもありながら、無事完成に
漕ぎ着けることができ、
ホッとしております。
今のところですと、F90Ⅱ本体は、
この仕様のみでの販売ですので、
今後、単品版か別バージョンでの
仕様が出るかもしれません。
Iタイプに関しては、成型色及び武装変更
がなされたものがありますので、
機会があれば、そちらの方も組んで
みたいと思います。
…が!
次は別のプラモを組む予定ですので、
お楽しみに!