お待たせしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/29c8cc3521c1e9151f5ca97ac365ecfa.jpg?1633271573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/2e6d456c126656c40b5337175427971d.jpg?1633271683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/91b9095c6aa2c25fc7cf43ce92c6ccaa.jpg?1633271573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/74c522179d67237fba119f4861845d5f.jpg?1633271711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/ea05af8abad11bf765001729560bc4eb.jpg?1633271712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/7f8b1c47785f14a33e0e39805cd47bc2.jpg?1633271858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/0f31bae0e8582b5bc02c76dbea3e639f.jpg?1633271855)
GNソード改はライフルとソードの
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/1e1e3a6b53c49938f6f9bdead0411182.jpg?1633271894)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/29c8cc3521c1e9151f5ca97ac365ecfa.jpg?1633271573)
左腕に装備されたGNロングライフルが
特徴的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/2e6d456c126656c40b5337175427971d.jpg?1633271683)
リペアⅡからの変更箇所で目立つのは、
肩アーマーと膝装甲に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/91b9095c6aa2c25fc7cf43ce92c6ccaa.jpg?1633271573)
背部の粒子貯蔵タンクと腰部リアアーマー
になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/74c522179d67237fba119f4861845d5f.jpg?1633271711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/ea05af8abad11bf765001729560bc4eb.jpg?1633271712)
GNビームサーベルは腰部…というよりは
腿横にマウント(左右に1本ずつ)
今回はキットの関係で4本あるので、
余剰分を持たせてます。
(ベースキットの初代エクシアでは、
肩アーマーにも装備されていたため)
エフェクトは長短2種類で、
それぞれ2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/7f8b1c47785f14a33e0e39805cd47bc2.jpg?1633271858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/0f31bae0e8582b5bc02c76dbea3e639f.jpg?1633271855)
GNソード改はライフルとソードの
モード切り替えが可能。
持たせる際は、ハンドパーツのダボと
前腕のマウントラッチの2箇所で固定
されます。
手持ちもできますが、重さがあるので
取り回しが難しいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/22c1bc06ee312a404e71d54b2cdcbc21.jpg?1633271856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/3bfbf8e7ab088326334a5b257f0853ab.jpg?1633271856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/22c1bc06ee312a404e71d54b2cdcbc21.jpg?1633271856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/3bfbf8e7ab088326334a5b257f0853ab.jpg?1633271856)
GNロングライフルもGNソード改同様に
ハンドパーツと前腕で持たせます。
画像はありませんが、サブグリップを
展開して両手持ちもできます。
また、クリスタルセンサーは、
持ち方に合わせて位置を調整できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/1e1e3a6b53c49938f6f9bdead0411182.jpg?1633271894)
ベースキットは、それほど古くはない方
ですが、関節が一部緩い箇所があり、
可動ポイントの多さも相まって、
普通に立たせても、時間経過で倒れること
があります。
以前、初代エクシアを組んでいたので、経験を踏まえて、ポリキャップのゲートを
少し残した状態にして組み込み、パーツに
よる圧力を受けやすくし、締まりを強く
して保持力を上げてますが、多少は改善
されているかと思います。
良い点では、クリアパーツ2種による
GNコンデンサと、リペアⅢでは
頭部のみになりますが、ホログラムシート
による粒子コードの再現でしょうか。
その分、組み方における扱いは慎重に
なりますが、完成した後の見応えは
十分です。
![]()
…というわけで、
…というわけで、
MG ガンダムエクシア リペアⅢでした!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()