大学の試験が来週の月曜日の1教科だけにニャったので、ブログを再開しますニャー。
(これが終われば、8月9月中夏休みですニャー)
今回、一から作ったのは、、、、、
「炭酸水」ですニャ
しかも、専用の機械を使わず、科学の力で作ろうと思いますニャー。
(中学生、高校生の人達ニャら分かるかもしれませんニャー。)
まず、炭酸水とは水(H2O)に二酸化炭素(CO2)が溶けているものですニャー。
つまり、化学反応で、水の中にCO2を発生させれば良いと言うことニャー。
その反応式は
クエン酸+炭酸水素ナトリウム(重曹)→クエン酸三ナトリウム+水+二酸化炭素
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/0b4b001f0db8e47b216f4541715bbfa0.png)
クエン酸三ナトリウムはしょっぱい味がしますが、体には無毒ニャので問題ニャいニャー。
そして、クエン酸の分子量が192.125、炭酸水素ナトリウム(重曹)の分子量が 83.982338573 ニャので、(Wikipediaより)
3×83.982338573=251.9470157 ≒ 192.125 より
クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)を同量混ぜればできますニャー。
また、二酸化炭素が水に溶けるにおいて、
水+二酸化炭素←→炭酸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/94d8f552711dfd933ee4a6aef350870e.png)
ルシャトリエの原理より温度が高いと左向きの反応が起こるので、温度を低くさせる必要があるニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/6562301513461ab592460ef9bd5cc864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/7139a5d247c44396cd1cace53f2c6a3c.jpg)
左のペットボトルに重曹、右のペットボトルにクエン酸を溶かした水が入っていますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/85b85e50412e3d2cdbcf0604e3473914.jpg)
保冷剤で冷やしニャがら混ぜていくと、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/8d1c0ad02805e99c7e9f41c2fd56a8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5a9c34ca481511a20c96e8492bf1e11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/82bb78debe793b109fae5b05133a061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/7929929ddb9ea488dde590923b710ec5.jpg)
シュワシュワと泡が出てきましたニャー。
このままだと味がニャいので、砂糖を混ぜて飲んでみると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/f336a3bd3410a826bc5feb35b45808a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/385a99906ef636dacc7fbfaf87b23aa3.jpg)
微炭酸。
市販の炭酸より明らかに弱いのですが、シュワシュワ感はありますニャー。
そしてニャゼか、ゲップが結構出るニャ。
あと、以前あいすくりんのようニャアイスクリームを作ったのですが、生クリームを使って濃厚ニャバニラアイスクリームの作りましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/50b1bac800ff2cdb596f9ac1e3da574f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/03c8489aca040a245f3dc554613b23b0.jpg)
(これが終われば、8月9月中夏休みですニャー)
今回、一から作ったのは、、、、、
「炭酸水」ですニャ
しかも、専用の機械を使わず、科学の力で作ろうと思いますニャー。
(中学生、高校生の人達ニャら分かるかもしれませんニャー。)
まず、炭酸水とは水(H2O)に二酸化炭素(CO2)が溶けているものですニャー。
つまり、化学反応で、水の中にCO2を発生させれば良いと言うことニャー。
その反応式は
クエン酸+炭酸水素ナトリウム(重曹)→クエン酸三ナトリウム+水+二酸化炭素
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/0b4b001f0db8e47b216f4541715bbfa0.png)
クエン酸三ナトリウムはしょっぱい味がしますが、体には無毒ニャので問題ニャいニャー。
そして、クエン酸の分子量が192.125、炭酸水素ナトリウム(重曹)の分子量が 83.982338573 ニャので、(Wikipediaより)
3×83.982338573=251.9470157 ≒ 192.125 より
クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)を同量混ぜればできますニャー。
また、二酸化炭素が水に溶けるにおいて、
水+二酸化炭素←→炭酸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/94d8f552711dfd933ee4a6aef350870e.png)
ルシャトリエの原理より温度が高いと左向きの反応が起こるので、温度を低くさせる必要があるニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/6562301513461ab592460ef9bd5cc864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/7139a5d247c44396cd1cace53f2c6a3c.jpg)
左のペットボトルに重曹、右のペットボトルにクエン酸を溶かした水が入っていますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/85b85e50412e3d2cdbcf0604e3473914.jpg)
保冷剤で冷やしニャがら混ぜていくと、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/8d1c0ad02805e99c7e9f41c2fd56a8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5a9c34ca481511a20c96e8492bf1e11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/82bb78debe793b109fae5b05133a061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/7929929ddb9ea488dde590923b710ec5.jpg)
シュワシュワと泡が出てきましたニャー。
このままだと味がニャいので、砂糖を混ぜて飲んでみると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/f336a3bd3410a826bc5feb35b45808a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/385a99906ef636dacc7fbfaf87b23aa3.jpg)
微炭酸。
市販の炭酸より明らかに弱いのですが、シュワシュワ感はありますニャー。
そしてニャゼか、ゲップが結構出るニャ。
あと、以前あいすくりんのようニャアイスクリームを作ったのですが、生クリームを使って濃厚ニャバニラアイスクリームの作りましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/50b1bac800ff2cdb596f9ac1e3da574f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/03c8489aca040a245f3dc554613b23b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/176ce2d46e12f98d6dcee905ae684c6d.jpg)