久しぶりの「一から作ってみたシリーズ」ですニャー!
12月のもう今年が終わるまで数日だというのに、いつものJAの野菜直売所で、

栗を売っていましたニャ。
そういえば、今年栗ご飯をまだ食べていニャかったので、栗ご飯を作ることにしましたニャー。

最初に、水に1時間以上浸けておくと、皮が剥きやすくニャりますニャ。

まず、栗の下の部分をこのように切ってから剥くと、

このように自立して、

渋皮が剥けやすく(削ぎ取る)ニャりますニャー。



味付けは塩だけですニャー。


美味しかったですニャー。
<動画>
ニャントカマンシリーズ第Ⅻ作目は、「前線旅立ち! オタズネマンの歌」ですニャー。
ニコニコ動画
ニャントカマンシリーズは、今回で一旦お休みにしますニャ。
(今あるニャントカマンシリーズの歌がこれで全部ニャので、)
次回から新シリーズを始めますニャー。
またニャントカマンの歌が出れば、再開しますニャ。
今年2017年の更新は、これで最後ですニャー。
みニャさん、よいお年を!!
12月のもう今年が終わるまで数日だというのに、いつものJAの野菜直売所で、

栗を売っていましたニャ。
そういえば、今年栗ご飯をまだ食べていニャかったので、栗ご飯を作ることにしましたニャー。

最初に、水に1時間以上浸けておくと、皮が剥きやすくニャりますニャ。

まず、栗の下の部分をこのように切ってから剥くと、

このように自立して、

渋皮が剥けやすく(削ぎ取る)ニャりますニャー。



味付けは塩だけですニャー。


美味しかったですニャー。
<動画>
ニャントカマンシリーズ第Ⅻ作目は、「前線旅立ち! オタズネマンの歌」ですニャー。
ニコニコ動画
ニャントカマンシリーズは、今回で一旦お休みにしますニャ。
(今あるニャントカマンシリーズの歌がこれで全部ニャので、)
次回から新シリーズを始めますニャー。
またニャントカマンの歌が出れば、再開しますニャ。
今年2017年の更新は、これで最後ですニャー。
みニャさん、よいお年を!!