この日は、ジブリ映画「耳をすませば」のロケ地、京王線 聖蹟桜ヶ丘に行きましたニャー。


映画では、「京玉線 杉の宮駅」とニャっていましたが。


駅の階段
さらに、聖蹟桜ヶ丘駅の接近メロディーが主題歌の「カントリー・ロード」にニャっていますニャ。
駅前には、


散策マップ

スタンプラリー


地球屋の「青春ポスト」というものまで。
「耳をすませば」で、ここまでやるんだったら、「猫の恩返し」も、ここまでやってくれればと思いますニャー。


電車の窓から。

これはもう、そのまんまでしたニャ。




図書館に行く途中。


恐らく、ここではニャいかと。



図書館があるところは、実際は「いろは坂桜公園」でしたニャー。


こういう坂が、いくつもありましたニャ。




ここも、そのまんまでしたニャ。


映画では、「天守の丘」とニャっていますニャ。


スゴイ風景だったので、撮りましたニャー。


そして、「地球屋」があるロータリー。
(もちろん、「地球屋」はありませんでしたが、、、、、)


月島雫が住む団地。
さらに、ロータリーの近くに、「ノア」という洋菓子店があって、



バイオリンと「耳すま」と書かれたサブレと、

ロータリークッキーというものが売っていて、

「耳すま思い出ノート」があるほど、
ジブリファン、特に耳すまファンが訪れていることが分かりますニャー。
店内には、こんニャグッズも、






バロンとルイーゼもいましたニャー。


どの文献にも書かれていませんが、
「その後、バロンとルイーゼは再び会うことができ、
今も一緒に「地球屋」があるロータリーを見守っている。」
というハッピーエンドでいいんじゃニャいでしょうか。
これで、春休みにやった事全てを書き終えましたニャー。
ゴールデンウィークについても、また書きたいと思いますニャー。


映画では、「京玉線 杉の宮駅」とニャっていましたが。


駅の階段
さらに、聖蹟桜ヶ丘駅の接近メロディーが主題歌の「カントリー・ロード」にニャっていますニャ。
駅前には、


散策マップ

スタンプラリー


地球屋の「青春ポスト」というものまで。
「耳をすませば」で、ここまでやるんだったら、「猫の恩返し」も、ここまでやってくれればと思いますニャー。


電車の窓から。

これはもう、そのまんまでしたニャ。




図書館に行く途中。


恐らく、ここではニャいかと。



図書館があるところは、実際は「いろは坂桜公園」でしたニャー。


こういう坂が、いくつもありましたニャ。




ここも、そのまんまでしたニャ。


映画では、「天守の丘」とニャっていますニャ。


スゴイ風景だったので、撮りましたニャー。


そして、「地球屋」があるロータリー。
(もちろん、「地球屋」はありませんでしたが、、、、、)


月島雫が住む団地。
さらに、ロータリーの近くに、「ノア」という洋菓子店があって、



バイオリンと「耳すま」と書かれたサブレと、

ロータリークッキーというものが売っていて、

「耳すま思い出ノート」があるほど、
ジブリファン、特に耳すまファンが訪れていることが分かりますニャー。
店内には、こんニャグッズも、






バロンとルイーゼもいましたニャー。


どの文献にも書かれていませんが、
「その後、バロンとルイーゼは再び会うことができ、
今も一緒に「地球屋」があるロータリーを見守っている。」
というハッピーエンドでいいんじゃニャいでしょうか。
これで、春休みにやった事全てを書き終えましたニャー。
ゴールデンウィークについても、また書きたいと思いますニャー。