goo blog サービス終了のお知らせ 

へいじつやすみ

 ☆ 趣味の記録帳 ☆
旅(6割)、山(3割)、映画(1割)、ラーメン(∞)

箱根・伊豆探索 (バイク) (1月8日)

2013-01-25 17:31:21 | バイク
 [  日にち  ] 1月8日 (火)
 [  天気   ] 晴
 [ 交通手段  ] バイク
 [ 行った場所 ] 
  家 → 箱根新道 → <ここら辺は箱根辺り> 芦ノ湖 → 伊豆スカイライン(冷川IC) → 峠の茶屋(昼飯) 

→ <ここら辺は中伊豆辺り> 万城の滝 → 浄蓮の滝 → 太郎杉(滑沢林道) → なめこ岩 → 旧天城トンネル 

→ 出会滝(河津七滝) → <ここら辺は東伊豆辺り> 黒根岩風呂 → 麺匠うえ田(熱海のラーメン屋) → 真鶴道路 → 家



ちょっと記事が前後するけど、バイクで出かけてみた!
とりあえず箱根方面に行ってあとはあまり行く場所を決めていなかったのだけど、
 箱根 → 中伊豆 → 東伊豆 と走った。

走り終わって思ったこと、、、バイクってすげー!
日帰りで伊豆まで来れるんだ、と思った。
今まで自転車で出かけることは多かったけど、自転車だと日帰りは箱根辺りが限界だったから。
基準が自転車になってるし(^_^;)

朝6時半から走り、家に戻ってきたのは20時半。
中伊豆は行ったことが少なかったから、中伊豆を中心に観光しながらまわってきた。


< 旅メモ >

朝から出発!
フルフェイスを買ったので、初めてフルフェイス。
店でフルフェイスを買ったとき「すごいきつい」と思っていたけど
長い時間かぶって出かけたけどいがいにそうでもなかった。
お店の人の話を聞いて少しきついくらいのを買ってよかった(^_^)

自転車だと有料道路を使えない場所が多いから、有料道路に入るのってちょっと違和感がある(^_^;)
でも、折角だし結構使ってみた。

箱根新道をとおり、芦ノ湖へ。
この時期に箱根に来たことがなかったけど、箱根駅伝の芦ノ湖のゴールがまだ残っていた。駅伝好きなんでテンションあがった(^_^)
今年は仕事で箱根駅伝見れなかったからな(-_-) 終わっているけど、少しでも駅伝の雰囲気を感じれてよかったな。

 芦ノ湖の箱根駅伝のゴール地点 



芦ノ湖をふらつき、地元のおばさんと写真を撮りに来ていたおじさんと話していた。
今年の駅伝の話、箱根の昔と今の話、富士山を見るのでオススメの場所、、、いろいろ話が聞けて面白かった(^_^)
芦ノ湖の遊覧船で右側の赤いのが「ロワイアル」というらしいけど近いうちになくなってしまうらしい。
遊覧船に乗った記憶はないけど、なんかなくなるのはさみしい気もする。

 芦ノ湖の遊覧船(ロワイアル)



伊豆箱根スカイラインを走る。爽快!気持ちいい道だった(^_^)
途中に「巣雲山」という山に簡単に登れたので、ちょっと行ってみた。
富士山の見晴らしがよかった。

 伊豆スカイラインの巣雲山



伊豆スカイラインを冷川ICでおりて「万城の滝」へ。
万城の滝は記憶にあまりなかったけど、近くまで来ると自転車でもこの場所に一度来たなと思った。
滝の裏側にもまわれるのだけど、滝の裏側に行く道は通行禁止になっていた。

 万城の滝



途中でワサビ田の近くを走り、




浄蓮の滝へ。100名爆の一つ。




途中で国道から滑沢林道に寄り道。車両は入れなかったので、歩いて進む。
太郎杉に到着。この杉は初めて見た。




また国道にもどる。途中で旧天城トンネルを見たかったんで、国道から寄り道して砂利道をバイクで進む。
トンネルに着く前に「なめこ岩」という岩まで歩いて寄り道。砂利道をさらに進むと、旧天城トンネルに到着。
なかなか雰囲気あるトンネル。夜は怖そう(-_-) バイクでも走れたんで走ってみる。すごい音響く。

 なめこ岩 / 旧天城トンネル
 


また国道にもどり、河津七滝に寄り道。
河津七滝は滝が沢山あるけど、台風の影響で道が通行できない場所が多かった。
出会滝だけ見る。




そして、七滝ループ橋!
中伊豆ならこの橋をバイクで走るのが結構楽しみだったけど、ぐるぐる回っていてなんかよいそうになる(^_^;)




河津方面から東伊豆に出て、黒岩根風呂に入る。
目の前が海で気持ちいい!東伊豆では有名な温泉なんだと思う。
ただ、女の人は少し入りずらい温泉かも。
寒かったから生き返るな(-_-)

熱海でラーメンを食べて家に帰宅。


バイクの手袋と山ではく分厚い靴下はいていったけど、朝と夜は足先と指先が凄く寒かった。
手袋は二重にするとして、足は今度バイクの靴みたいのも一つあってもいいのかな。

東伊豆は神奈川寄りだから来たことはあったけど、西伊豆は行くこが少ないんで今度は西伊豆に行きたいな!

バイク初山道! (12月18日)

2012-12-28 00:22:43 | バイク
 [ 日にち ] 12月18日 (火)

 [ 天気  ] 晴のち曇


バイクで房総半島南部辺りをまわってきました!
ついて行ったから道があまりよくわかっていなかったんだけど、山道を沢山せめました!

バイクでは初めての山道。
正直バイクで高速に乗った時はしんどさしか感じなかったけど、山道は最高に楽しかった(^_^)

マザー牧場付近をとおり、いろんな道に行きつつ千倉付近へ。
千倉で房総ラーメンを食べた。




千倉からまた山道をとおり帰宅。
距離も何キロ走ったかみていなかったけど、かなり走った(^_^;)

また山道、時間がある時に行ってみよう!

バイク初高速! (12月9日)

2012-12-26 09:00:50 | バイク
 [ 日にち ] 12月9日 (日)

 [ 天気  ] 晴


バイクで初めて高速乗りました!!
千葉の木更津からアクアラインを通って、神奈川へ。
死ぬかと思った(-_-)

 海ほたる駐車場 / 海ほたる
  


ダウンジャケットとジェットヘルメットで行ったけど、ほんと寒かった(-_-)
けど、無事ついた時はかなりやりきった感があった(^_^;)

走ってみて、風をとおさないような服、フルフェイスもあった方がいいな、とかちょっと思った。

CB400SS バッテリー交換

2012-12-07 11:18:15 | バイク
実は、今年の夏にバイクを買いました!
ホンダのCB400SSです!
カラーはあまり派手ではないブルー。かっこよすぎです(^_^)



ただ、夏に山とかばかり行っていてバイクはあまり乗っていなかったら、エンジンが動かなくなってしまった(-_-)
ちょくちょく乗らないとバッテリーがダメになるとバイク友達にさんざん言われていたのだけどm(__)m

そんなこんなで、バッテリーを変えることにしました。
充電することもできるけど、中古なのでこれを機会に変えてみました。
自分でできるかちょっと不安だったけど、ネットにバッテリーの変え方があったので自分で変えてみました。


< 購入バッテリー >
 YTZ7S(液入・初期補充電済)


  自分で変えてみる
  と言いながらも液入れ・初期充電済みのバッテリーを購入(^_^;)


< バッテリー交換に使った道具 >
  プラスドライバー 、 六角レンチ



< CB400SS、バッテリー交換 >

① バイクの左側のカバーを六角レンチまわして外す。


② バッテリーのマイナス端子をプラスドライバーで外す。


③ 同様にプラス端子も外す。

④ 六角レンチで古いバッテリーをはずし、新しいバッテリーをいれる。


⑤ つけるときは外す時の逆で、まずプラス端子からバッテリーにつける。


⑥ 同様にマイナス端子をつける。


⑦ カバーをかけて終了!

バッテリーが起動するか、セルいれるまで不安だったけど、動きました!
かかった時間は30分もかからなかったくらい。意外に楽勝でした。


ただ、これからはバイクもこまめに乗って大切にしないとm(__)m