~ 瀬戸内海の島巡り ~
[ 日時 ] 2月1日 (土)
[ 天気 ] 晴
[ 交通手段 ] フェリー、徒歩
[ まわった場所 ] 粟島、志々島
[ まわった場所と時間 ]
《 粟島 》
須田港 → 粟島(6:35~11:00) → 志々島
《 志々島 》
志々島(11:30~15:50) → 宮の下港
〈 旅メモ 〉
《 粟島探索 》
島旅2日目。
粟島は詫間駅から少し離れた場所にある須田港か宮の下港からフェリーで向かう。
前日詫間駅付近に泊まり、須田港から粟島へ。粟島には粟島港と上新田港の2つの港があり。
粟島は比較的大きな島なので歩いてまわるのはちょっと大変だった(-_-)
島内に礼所があり、粟島四国八十八ヶ所巡りが一年に一度行われている。
また、浦島太郎伝説もあり。浦島太郎にまつわる地名が今も残っていたりする。
島のマンホールも浦島太郎の絵がのっていた。

フェリーで粟島港に到着。3つ目の島だー(^_^)

東側の上新田方面を探索。
永浜。うみほたるが綺麗に見える浜辺、らしい。

途中で一般道と山道の分岐があり。山道は「昔の通学路」として使われていた道。
山道が「上新田方面の近道」って書いてあったんで歩きだしそっちに進んでみた。

山道の終点にあるブラジャー観音。確かに観音様がブラジャーをつけている(^_^;)
気になって調べてみたら、子供の安全を祈願して作られたもので、胸の露出が教育上よくないので後からブラジャーを描かれたとのこと。
なんか逆に観音様に書いてあるのが違和感もっちゃうような気がしないでもないけど(^_^;)
けど、昔の通学路だしそんな歴史があるんだなーと思った。

上新田の集落を探索。
足摺岬

ブイブイガーデン


粟島港に戻り、今度は北側の西浜を探索。
ダルマがま / 西浜

最後は西側の竹ノ浦方面の探索。
海洋記念公園

城山という山にも登れるから、ちょっと城山に寄り道。
歩いて少し時間はかかったけど見晴らしはよかった(^_^)

粟島港に戻り、次はフェリーで志々島へ。
《 志々島探索 》
アクセスは粟島港からフェリー。
小さな島で歩いてまわることができる。映画「男はつらいよ」のロケ地で、香川県の天然記念物に指定されている大楠が圧巻だったなー。
男はつらいよのロケ地

機関車先生のロケ地でもあるっぽい。

集落をぬけて山道を歩くと大楠がある。圧巻だった!

途中で山道の分岐を進むと「横尾の辻」に到着。島の最高点109m。

潮位が低いときに島を一周磯伝いに歩くことができるとのこと。
潮がひいていたわけではなかったけど、時間もあるし少し海沿いを見てみようと探索していたらデジカメを海に水没した(-_-)
まじか(-_-)完全にデジカメ壊れた。
磯沿いの写真

志々島は人は多いわけではないかもしれないけど映画のロケ地にもなっていて、島のゆっくりした時間の流れを感じる事ができた(^_^)
島を磯伝いに歩くことができなかったけど、島を磯伝いに歩いたらまた色んな発見もあるのかもなー。
いつかまた来て、島を磯伝いに歩いてみたいな。いい島でした(^_^)/
< 伊吹島、広島 >に続く
[ 日時 ] 2月1日 (土)
[ 天気 ] 晴
[ 交通手段 ] フェリー、徒歩
[ まわった場所 ] 粟島、志々島
[ まわった場所と時間 ]
《 粟島 》
須田港 → 粟島(6:35~11:00) → 志々島
《 志々島 》
志々島(11:30~15:50) → 宮の下港
〈 旅メモ 〉
《 粟島探索 》
島旅2日目。
粟島は詫間駅から少し離れた場所にある須田港か宮の下港からフェリーで向かう。
前日詫間駅付近に泊まり、須田港から粟島へ。粟島には粟島港と上新田港の2つの港があり。
粟島は比較的大きな島なので歩いてまわるのはちょっと大変だった(-_-)
島内に礼所があり、粟島四国八十八ヶ所巡りが一年に一度行われている。
また、浦島太郎伝説もあり。浦島太郎にまつわる地名が今も残っていたりする。
島のマンホールも浦島太郎の絵がのっていた。

フェリーで粟島港に到着。3つ目の島だー(^_^)

東側の上新田方面を探索。
永浜。うみほたるが綺麗に見える浜辺、らしい。

途中で一般道と山道の分岐があり。山道は「昔の通学路」として使われていた道。
山道が「上新田方面の近道」って書いてあったんで歩きだしそっちに進んでみた。


山道の終点にあるブラジャー観音。確かに観音様がブラジャーをつけている(^_^;)
気になって調べてみたら、子供の安全を祈願して作られたもので、胸の露出が教育上よくないので後からブラジャーを描かれたとのこと。
なんか逆に観音様に書いてあるのが違和感もっちゃうような気がしないでもないけど(^_^;)
けど、昔の通学路だしそんな歴史があるんだなーと思った。

上新田の集落を探索。
足摺岬


ブイブイガーデン





粟島港に戻り、今度は北側の西浜を探索。
ダルマがま / 西浜


最後は西側の竹ノ浦方面の探索。
海洋記念公園

城山という山にも登れるから、ちょっと城山に寄り道。
歩いて少し時間はかかったけど見晴らしはよかった(^_^)


粟島港に戻り、次はフェリーで志々島へ。
《 志々島探索 》
アクセスは粟島港からフェリー。
小さな島で歩いてまわることができる。映画「男はつらいよ」のロケ地で、香川県の天然記念物に指定されている大楠が圧巻だったなー。
男はつらいよのロケ地



機関車先生のロケ地でもあるっぽい。

集落をぬけて山道を歩くと大楠がある。圧巻だった!



途中で山道の分岐を進むと「横尾の辻」に到着。島の最高点109m。


潮位が低いときに島を一周磯伝いに歩くことができるとのこと。
潮がひいていたわけではなかったけど、時間もあるし少し海沿いを見てみようと探索していたらデジカメを海に水没した(-_-)
まじか(-_-)完全にデジカメ壊れた。
磯沿いの写真

志々島は人は多いわけではないかもしれないけど映画のロケ地にもなっていて、島のゆっくりした時間の流れを感じる事ができた(^_^)
島を磯伝いに歩くことができなかったけど、島を磯伝いに歩いたらまた色んな発見もあるのかもなー。
いつかまた来て、島を磯伝いに歩いてみたいな。いい島でした(^_^)/
< 伊吹島、広島 >に続く