新庄川傍の芝生で暖かい朝を迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/b3131393289d500503cc327d282d68c2.jpg)
上にあるかわうそ自然公園を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/3ab1161f01f3009c8d964983c4173ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/2763d7227eca6c46abc14ec96d718a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/abb37276a8cd76d0a6f304602e13b838.jpg)
キャンプ場とはなっていないが、キャンプの方はトイレで洗い物をしないで、ホテル?横の外の流し台を使うように書いているので、キャンプは容認されているのだろう。
公園は芝生で大きな石やかわうその石のモニュメントが可愛い。
国道197号線をのんびり走る。
北海道の初夏のように、風が爽やかで気持ちが良い。
津野川街道と言うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/706a85db33093f0e9ed17e404e927d03.jpg)
10数キロで道の駅「かわうその里すさき」に着いた。
目茶苦茶大きい道の駅で、多くの車で賑わっている。
大型バスで回るお遍路さんの団体もいた。
お土産を買う人が多くレジも進まない。
バスの出発時間に間に合わなく、大慌てになっていた。
須崎からは黒潮横波ラインを進む。
景色も良くまだ散っていない桜が時々現れては目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/b5f15b318737460701dfedc0fd762654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/8f50376e147f7b002789b77fe04c171d.jpg)
帷子崎展望台が有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/b7e95e957cc3cf6f9f6a53dbbbb52c2f.jpg)
四国にもこんな難しい読み方がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/fd22b76c5a8b4bf76e729560f60ebfb9.jpg)
この辺りは四国霊場のお寺も多いので、2004年のお遍路で回っているが、景色の記憶は定かでないな。
仁井田の海岸に出てみたら面白い物があった。
遊び心なのだろう。
流木で作った○○の家と書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/587d6121e0eb2d69aca746ee43e858cf.jpg)
桂浜に着いた。
お遍路の時野宿した空き地は、有料駐車場や観光土産店で溢れていた。
一通り桂浜と龍馬の像を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/b1a8e436c4abfcf354b228d90d109c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/a321b6eab67167ea31ceac242f6c9048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/ddee405fc8adecd46ef00feb9bbeaf56.jpg)
今日の宿は須崎千松公園にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/b3131393289d500503cc327d282d68c2.jpg)
上にあるかわうそ自然公園を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/3ab1161f01f3009c8d964983c4173ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/2763d7227eca6c46abc14ec96d718a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/abb37276a8cd76d0a6f304602e13b838.jpg)
キャンプ場とはなっていないが、キャンプの方はトイレで洗い物をしないで、ホテル?横の外の流し台を使うように書いているので、キャンプは容認されているのだろう。
公園は芝生で大きな石やかわうその石のモニュメントが可愛い。
国道197号線をのんびり走る。
北海道の初夏のように、風が爽やかで気持ちが良い。
津野川街道と言うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/706a85db33093f0e9ed17e404e927d03.jpg)
10数キロで道の駅「かわうその里すさき」に着いた。
目茶苦茶大きい道の駅で、多くの車で賑わっている。
大型バスで回るお遍路さんの団体もいた。
お土産を買う人が多くレジも進まない。
バスの出発時間に間に合わなく、大慌てになっていた。
須崎からは黒潮横波ラインを進む。
景色も良くまだ散っていない桜が時々現れては目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/b5f15b318737460701dfedc0fd762654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/8f50376e147f7b002789b77fe04c171d.jpg)
帷子崎展望台が有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/b7e95e957cc3cf6f9f6a53dbbbb52c2f.jpg)
四国にもこんな難しい読み方がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/fd22b76c5a8b4bf76e729560f60ebfb9.jpg)
この辺りは四国霊場のお寺も多いので、2004年のお遍路で回っているが、景色の記憶は定かでないな。
仁井田の海岸に出てみたら面白い物があった。
遊び心なのだろう。
流木で作った○○の家と書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/587d6121e0eb2d69aca746ee43e858cf.jpg)
桂浜に着いた。
お遍路の時野宿した空き地は、有料駐車場や観光土産店で溢れていた。
一通り桂浜と龍馬の像を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/b1a8e436c4abfcf354b228d90d109c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/a321b6eab67167ea31ceac242f6c9048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/ddee405fc8adecd46ef00feb9bbeaf56.jpg)
今日の宿は須崎千松公園にする。