関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

やれば終わる

2024-10-16 17:21:33 | 日記

地域活動に必要なチラシを、コピーする作業。

設定を確認し忘れたら、B5の原稿なのに、A4で刷ってしもた!それも100枚😭

ぎゃ〜〜〜どうしべ。

 

一瞬固まったあと、ひたすらカッターでB5サイズに切りました。

ウチには、裁断機などなく・・・。

あるのは時間だ!ということで。

 

こういう地道な作業の時の呪文は、「やれば終わる」。

まぁ文字通りですね(笑)

 

緊張するイベントの時や、ちょっと気がのらないような時も、「始まれば終わる」と唱えると、終わってます。

・・・呪文でもなんでもありませんね(笑)

 

少々不揃いではありますが、無事に完了しました。

コピー機さん、おつかれさまでした。

 

 

今日のカケフさん

お盆ころのカケフさんです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が溶ける

2024-10-15 16:28:15 | 日記

先日、柏崎日報に、「わたしの主張 柏刈地区大会」優秀賞の内容が、掲載されてました。

タイトルは「人生そんなに時間はないぞ。」という中学3年生の主張。

 

内容は、スマホを見ていると、時間があっという間に過ぎてしまう。

「やめなきゃ」「あとちょっと」と思っているうちに、あっという間に1時間を超えてしまう。

小中高生が、ネットで動画をみている時間は平均5時間とか。

スマホを5時間もみているので、睡眠時間が減り、お手伝いする時間も家族と過ごす時間も減り・・・

これでいいのかな?

友達と共通の話題に困らないように、流行をおさえておかないと・・・

でも、わからない内容だったら「わからないから教えて」って聞けばいい。

すぐにはかわれないかもしれないけど、少しはブレーキをかけていきたい・・・・

 

というものです。

 

中学生の主張ですが、おばちゃんも思い当たるところがあって、うんうんと頷きながら読みました。

10年くらい前まで、Twitter(X)もFacebookも、タイムラインを全部見ないと落ち着きませんでした。

でも、それに拘束される時間が嫌で、facebookの仕様がかわったタイミングで、見なくてもよし!としました。

今も、タイムラインが苦手なので、フォローはせずに(みなさん、不義理してごめんなさい)、自分の時間があるときに、みたいところにアクセスしてみるという自分ルールにしてます。

 

SNSをゆっくり見てもいい時間は、だいたい休みの日の朝で、朝ごはんを食べた流れで、見ていることが多いのですが、あっという間に時間が溶ける!

ほんとにびっくりしちゃいます。

 

もちろん、そのおかげで、簡単なレシピを見つけたり、トンカントンカンのヒントを得たり、新しいストレッチがわかったり、いいこともあるけど、時間は無限ではなくて、その時間にもっとできることがあったかも???

けっきょく、自己嫌悪に陥ってしまうので、わたしにとっては、あまり精神衛生上よくないのはあきらか。

わたしもも改めて、生活習慣を見直そうと思ったのでした。

 

 

・・・実は。

その記事を写真に撮ってあって、それをアップしようと思いましたが、待てよ?それってダメよね???と気づいて、とどまりました💦

SNSのルールも、改めて気をつけないとと思ったのでした。

 

 

今日のカケフさん

めずらしく、さっき降りてきたのに、写真撮らないうちに、また屋根裏に行ってしもた。

去年の10月15日の写真をどうぞ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃケーキ

2024-10-14 17:45:55 | 料理ネタ

かぼちゃケーキを作ってみました。

レシピでは、かぼちゃをレンジでチンしてからいれることになってましたが、レンジは無いし、できれば、かぼちゃの形が残った方がいいなぁと思ったので、硬いまま投入。

いい感じにできました。

甘さもちょうどよくて美味しかったです。

この次は、さつまいもを入れて作ってみる予定です。

 

今日のカケフさん

お気に入りのおもちゃを大事に守ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2024-10-13 18:00:16 | 田舎生活

昨晩は、久しぶりに実家に泊まったので、今朝は5時から父とウォーキング。

歩き出してすぐ、落ちたどんぐりがわたしの足にヒット。なんかいいことありそうな予感💖

とっても朝の空が綺麗でした。

 

 

週末恒例裏山散策。

玄関でて数メートルのところに、猪の足跡と思われる痕跡。

芝桜が、だいぶひっくり返されてました。

なにか美味しいものが埋まってると思って、掘ったのかな???

 

行くたびに、アジサイチョッキリチェックをしている紫陽花さん。

3週間前に行った時、蕾がついてたんです。

えええっ、これから咲くの???と思ってたら

ちっちゃく咲いてました。

めっちゃかわいい。

来年も楽しみにしてるよ〜〜〜

 

 

今日のカケフさん

草を食べてます。

たまにはこんな顔もどうでしょうか(笑)

むしゃむしゃ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビラ隊

2024-10-12 16:10:24 | プラス思考

今朝は、地元コミュニティセンターの草刈り。

今月末のコミュニティまつりにむけて、環境整備です。

地区内の草刈機が集結。

わたしも一応草刈機を軽トラに積んで行きましたが、ビビラ隊が少なかったので、今日はビビラ隊。

 

いつもだいたい女性陣がビビラ隊。

時には、草刈り隊もする私からすると、ビビラ隊の方が大変かも?

 

で、そんなことを思うと、いつも若い頃の苦〜〜〜い経験が蘇ります・・・

この「大変」というのは、なかなか測りにくい。

好みもあるし、得手不得手もあるし。

 

たとえば、草刈機を扱う人と、ビビラで草を集めて運ぶ人。

たとえば、事務仕事をする人と、現場で汗をかく人。

どっちが楽なんてことはなくて、どっちも大変。

だから、相手のことをいつでも尊敬する気持ちが大切だなぁって思うのです。

 

ぬぬぬ、なんか上手に書けないんだけど💦

「そっちは楽でいいなぁ」って思うより、「お互い大変ね!がんばりましょ」って思ってることがなんか大切というか・・・

 

 

ビビラ隊から、話がなんか大きくなってしもた(笑)

上手に書けないので、またの機会に整理して書くことにします。

 

草刈りは、予定の時間の半分で終了。とっても綺麗になりましたよ。

みなさんおつかれさまでした。

 

 

その後、新潟産業大学の学園祭へ。

サンチャッカルくんに、初めて会いましたよ〜

学園祭は、明日もやってます。お近くの方はぜひっ!

 

 

今日のカケフさんは、先週のカケフさん

あたしのバックとパーカーの上に座って、「これがとれなきゃ、出かけないでしょ?」って感じで座ってるのが、超可愛かったです。(あたしの勝手な妄想)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする