ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(卯月)#628

2020年04月05日 | カワセミ
#カワセミ撮影悲喜交交

〝鳴き声はするが!姿はない??〟

カワセミに魅せられた方々、
「去る者は追わず、来る者は拒まず」ですので人数は確定しませんし、
久しく会ってない方も( ^ω^)・・・
年齢層も恐らく、成人層から後期高齢者まで。

皆さん、それぞれのスタイルで楽しんでいるようです。
これからも元気で、よろしくお願いいたします。

《本題です》
今、よく通っているポイントは30~40メートル位の楕円形した池です。
反対側同士でも普通に会話ができるぐらい声が反響します。
四方は木々に覆われ、この時期、若葉が美しく日の光が当るとキラキラと光ります。

このポイントは私より少しだけ年上のYさんと私の高齢者二名、
それと我々より若い壮年層の方々数名が入れ替わり立ち替わりで楽しんでいます。
全員、カワセミの鳴き声は確認できるのですが、キラキラ光る若葉が美しい枝に留まると、
私とYさんの高齢者はカワセミの姿を見つけることが難しくなります。

カワセミの姿を見失うとその都度、若いNさんらに
〝どこに行った?〟〝どの辺りに居るの?〟と聞きまくります。

若いNさんらは都度、丁寧に教えてくれます。
もう、ここでは私とYさんは「要支援者」です。
この場所では、彼らが居てくれないと満足に楽しめません


介護士(?)のNさんら若手の皆さん! 
いつもお世話になります。
これからも厄介掛けますが、高齢者を大切にしてくださいねー(笑)

ここでも高齢化は顕著です

  

お見事









邪魔されずに、ゆっくり食事できる場所へ移動していきました。



カワセミさんを待ってる時に姿を見せてくれた鳥さん達です。

【トビ】


近くに来ると、結構大きいですねー




【ジョウビタキ(メス)】
 


【ウグイス】



【メジロ】



【カワラヒワ】



【ツグミ】



【ハシビロガモ】





別な場所のカワセミさんです。
近くに来てくれました。 











ご覧いただきありがとうございます



今週のカワセミ(卯月)#627

2020年04月04日 | カワセミ
〝息子よ! 頑張れ!〟

他の地域の病院内で勤務する息子から連絡がった!
<断わっておくが、病院内勤務と言っても医師や看護師ではありません。
我が家は医師にする程金持ちではなく、何よりそんなに頭はよくありません。
何故なら、私の息子ですので。息子よ!失礼(笑)>

息子が働く地域も新型コロナウイルス感染者が増加しており、
重傷者を収容する感染症指定病院のベッド数のキャパが減少して来たようで、
息子が勤務している病院が、今回、「感染症指定医療機関」に指定されたらしい。

詳しい事は分からないが、病院や会社判断として、
入院患者並びに医療従事者の感染予防や拡散対策に関して行動規制があり、
他(他の都道府県)への移動は特段の理由がない限り自粛する必要があるらしい。
即ち、この感染状況が終息するまでは帰省は難しいらしい。
終息(判断は難しいが)となると可成り期間はかかるでしょう。


我々も元気で心配かけないようにするから、息子よ!仕事、頑張れ!!
勿論、新型コロナウイルスには気を付けろよ!

病院内勤務者はこの時期、人手不足状態であろうし、
増してや、感染したら風当たりが強いだろうからな・・・
<現実って、そんなもんだからな!>

   

ダイブするかと思いきや、ホバリングしました。





ゲットしたようです。 
水飛沫の拡散状態からもダイブの勢いの凄さが分かります。




一目散に止り木へ













近くの枝からエサを探しています。


又もや成功! 調子いいようです


















前を横切ります(何とかピンが追随してくれました。ラッキー)









ご覧いただきありがとうございます 

今週のカワセミ(卯月)#626

2020年04月03日 | カワセミ
〝また、孫の成長を感じた〟

夜、新一年生の孫から携帯に電話が・・・

孫)開口一番! じーじ、僕、スマホ買ってもらったよ!( ^ω^)・・・

私)エッ! ホントー よかったねー でも、少し早いのでは!? と言うと・・・

孫)じーじ! うそだよー。
  だって、今日は嘘ついてもいい日だよー( ^ω^)・・・

私)アッ! やられたー

孫)やったー! やったー( ^ω^)・・・


いつの間にこんな事を考え、芝居まで出来るようになったのか。
孫の成長を感じさせられ、少し幸せな気持ちにさせてくれたエープリルフールの夜でした。 
ありがとーね

一方、昨日の新聞に、韓国の有名な歌手が自身のインスタグラムに〝新型コロナウイルスに感染した!〟
と書き込み、それをメディアが取り上げ騒ぎになったとのこと(今どき、当然でしょっ!)。
世界が苦しんでいる時に、これはいただけませんよねー。

好感持っていた方なのに?? 百歩譲ってもこれはダメですよ!!

 

近くにメスが姿を見せてくれました。


高い枝に移動し、そこからダイブしましたが、エサ獲り失敗のようです








飛行中に体に着いた水切りを! 器用ですねー





また、高い枝に留まって、今度こそはと・・・




ジョウビタキ(メス)が姿を見せてくれましたが、もうそろそろ北へ移動していくのでしょうか。




オスも近くに飛来してきました。


(ダイブの瞬間は撮れませんでしたが)
小魚が嘴に刺さっているような! こんな獲り方もあるんですねー










次を探しています。


お見事です。













ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(卯月)#625

2020年04月02日 | カワセミ
〝4月です。ここのカワセミさん達にも春到来か!?〟

雨が続きます。でも、小雨程度でそれも降ったり止んだり・・・

カワセミさんは待っててくれているのに!と勝手な思い違い、
体は鈍ってるし、
かと言って今どき人込みは避けたいし、
と言うことで、雨にも負けずポイントへ。

着いて少しするとラッキーにも雨は止みました。
更に、ラッキー・ツー(Two)!な事に直ぐにカワセミさんが姿を見せてくれました。 
それもオスとメスの二羽が同時にです。滅多にない事です。ラッキー・スリー(Three)!
勝手な思い違いではなかったようです<上機嫌>


よ~く見るとメスの嘴には土が、そしてオスの嘴にも土がベットリと付着しています。
愛の巣(穴掘り)づくり中ではないでしょうか

撮友の皆さんとも情報共有し、刺激しないよう静かに見守りたいと思います。
楽しみが増えました。

 

メスが鳴きながら近くに



嘴に土が付着しています










オスも来ましたが、同様に土が付着しています。











小雨が降ってますが、気になるのはエサだけ!?








若葉が綺麗です


エサ発見か。 眼が鋭くなっています










一発必中!!!  お見事









ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(卯月)#624

2020年04月01日 | カワセミ
#2020年度スタート!

さぁー今日から2020年度がスタートです。

一例ですが、以下のような事が改正されます。
・労働・雇用:「同一労働同一賃金」(大企業)、「残業時間の上限規制」(中小企業)
・くらし:「改正健康増進法」、「レジ袋有料化」、「改正民放施行」
・教育:「高等教育の無償化」
・社会保障・税:「公的年金の引上げ」、「紹介状なしの追加料金適用病院のベッド数を400床から200床へ」
・その他・・・・

子や孫たちが社会人、家庭を持った時により働き易い、より生活し易いように変化していくといいですね。


さて、直近の課題として

大企業の経営層・中小零細企業の社長・責任者の皆様
間違いなく過去に例のない厳しい年です。
だから今こそ、皆様の手腕の見せ所、責任を全うする時期です。
会社の運営と社会的責任、そして何より従業員の雇用と生活を守っていただきますよう、
くれぐれもよろしくお願いいたします。

耐えつつ、必ず回復する先を見据えて会社経営の舵取りをおねがいします


皆様
*工夫し頑張りましょう! 
*大事なもの支えましょう!
*我慢もしましょう! 
*何よりも健康でいましょう!
*一致団結をお願いします!

なお今、持病を抱えておられる皆様はくれぐれも新型コロナやインフルに罹患しないようご注意願くださいね。 
少しでも病状が良くなります様に、少しでも早く回復しますよう願っております。


そんな事、今更、お前に言われなくても十分、分かっている(怒)
そんな声があちらこちらから聞こえてきそうですね。
済みません、ペイペイの私如きが偉そうな事を申して( ^ω^)・・・ 

 

カワセミが前を横切りました。
しずか~に後を追ってみると、水面から少し飛び出した枝にチョコンと留まっていました。
何だかいい感じ・・・でした。



















カワセミさん待ちをしていたら姿を見せてくれた鳥さん達です。
もし名前が間違っていたら済みません。教えてください。
【ツグミ】



【ウグイス】



【イソシギ】



【タシギ】



【コガモ(メス)】



【オオバン】




又もや、水面から飛び出した枝に


そこからのホバリングです





お見事です





ご覧いただきありがとうございます。