ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(卯月)#633

2020年04月10日 | カワセミ
永い自粛生活が続いています。

戦後初(!?)の緊急事態ですから不便不自由は当たり前ですよね。

この緊急事態に第一線で戦ってくれている方々に協力出来ることは自分や周りの方の感染者を増やさない事かと思います。 

それには〝こまめな手洗い・消毒と3密回避(1密だけでもダメ)〟 それに( ^ω^)・・・
【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね


心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期を乗り切りいたと思います


  

愛の巣作りは続いています。


汚れたままなのはイヤなので奇麗にしま~す


どうですか? 少しドロは付いていますが、ま~ぁーよし!と言うことで・・・




大きな池なので中央部当りがよく見えません。ホバリングしながらエサを探します。










失敗の連続・・・





でも、諦めませんよー




ゲット!です。













またまた、ゲットです












ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(卯月)#632

2020年04月09日 | カワセミ
〝娘よ!無理せずにね!〟

娘が二人います。
二人とも明るく元気(二人揃うと正直、煩い(笑))で積極的な方である。

就職、結婚して遠方に住む長女には中学性を筆頭に保育園児までの四人の子供がおり、手も時間もかかる時期である。
更に、娘は某企業で看護師としても働いている。
親の私が言うのも何ですが頑張り屋さんである。

今、新型コロナウイルス感染対策で生活や企業活動は自粛中ですが、
重症な罹患者を受け入れる病院(ベッド数)を確保するため、
これまで違う病気で入院中の患者さん達を別の病院に移したり、
新型コロナウイルス感染の軽症者を一般病院や病院でない施設を借り切って
受入れたりと患者の受け入れ対応に現場は躍起になっています

こうした対応策で全国的に看護師さんの人手不足が深刻化している。
そういうこともあって、娘にも応援要請があったみたいです。

四人を子育て中で共働きでもある娘ですが、都合が付けばと応援要請を快諾したらしい。


他方、近くに住む三人の小さな子供を持つ二女。
二女も看護師免許を持っているが、看護応援に興味を示し、〝私にも連絡あるかな~ぁー〟と前向きな感じである。


〝娘よ!気持ちは分かるが、家庭や自身の体は大丈夫か!?〟
〝娘よ!今のあなたでなくても他にも看護師さんは居るのでは(例えば、子育て終了した方々)!?〟
〝でも娘よ!看護師魂、博愛の精神、母も父も誇らしく思うよ!!〟


家族の理解と協力があって無理が無理でなくなるようなら無理ない程度に頑張って!!
でも、無理と思ったら過度な期待を持たれないためにも勇気をもって断れよ!
世間も新型コロナも手強いぞ( ^ω^)・・・

  

愛の巣作りは続いています(頑張ってますねー)


嘴の土を洗い落とします。










嘴が綺麗になったので今度はエサ獲りを!


危ない! 気付かれたかな


別の枝へ移動しました。




ダイブの勢いって凄いんですねー

























ラッキーな事に近くの枝に留まってくれました。












ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(卯月)#631

2020年04月08日 | カワセミ
永い自粛生活が続きます(続いています)。
生活や仕事に関して色んな事が変化、変更されていると思いますが、
変化変更に順応、対応して「行きたいところへいつでも行ける」、「遣りたいことを気兼ねなく好きに遣れる」・・・
少し前まで当たり前であった生活スタイルを取り戻したいものですね。


自粛期間(終息時期)は誰にも分かりませんが、暫く続くのは誰でも分かります

内に籠るライフスタイルに成るかと思いますが、体力の維持や回復も考え
そして天気のいい時は人との距離を測ってお日様の恵みを得るのも大切ですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います


【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね

 


昨日も愛の巣づくり頑張っていました








潜んでいるとアオサギが横切りました。
目の当たりにすると大きいですね。風を切る飛行音も凄いです。












このカワセミさんはホバリングを良くします。
水面が光って見難いからでしょうか!?





エサ発見!


エサ目がけて一気にダイ~ブ




【いつものようにゲットの瞬間は撮れませんでした(泣)】





お魚さんも必死ですが・・・







ゆっくり食事できる枝へ








ご覧いただきありがとうございます





今週のカワセミ(卯月)#630

2020年04月07日 | カワセミ
朝、玄関の扉を開けると同時に〝寒っ!〟という事もなくなった。
日の出が早くなり、日の入りも遅くなってきた。
暑くもなく、寒くもないここ数カ月間が時期的に最もいい時期であろう。

昨日も晴れ。 
お昼ごろから人込みを避けてのカワセミ観察へ。
日が暮れる少し前にウォーキングを。

桜がほぼ満開! 春の陽気がプンプン! 
例年ですと、桜と一緒に写真撮影したり、眺めている多くの方々を見かけますが、
昨日はウォーキングや仔犬と一緒に散歩する方数人だけでした。
青空に薄いピンクの桜と黄色の菜の花が「映える」ですが、桜も寂しそうです。
〝来年はゆっくり・しっかり見てねー〟と言っているような!?
是非、そうありたいと願わずにはいられません。

今日もいい天気のようです
人込みを避けながら心と体の免疫力を維持したいと思います。


   

新居づくりの真っ最中! 飛来する度に嘴に土が沢山付いています






その土を取り除く為、水浴びをします














綺麗になった後は直ぐにエサ獲りを


残念、失敗です











同じ失敗は繰り返しませんよー  お見事。








ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(卯月)#629

2020年04月06日 | カワセミ
今どき、絶対に必要な時以外は人込みを避けるのは人としての常識的行動である。
そういった意味では、一人静にカワセミ観察はいいかもしれない。


大きな池の一角で静か~に、忍んでいると( ^ω^)・・・

四方、そして水面まで新緑が眩しいこの時期、
緩く風が吹くと木々の若葉が、波立つ水面がキラキラと春の優しい光で眩しく輝く。

見回しても見当たらないが、何処からともなく桜の花びらがヒラヒラと舞ってくる。

近くと遠くでウグイスが囀っり合っているし、
池の淵ではバシャ!バシャバシャ!と水飛沫が・・・池の中も恋の季節のようです


  


キラキラと春の光に照らされて若葉が眩しく光ります  
その光の中でホバリングを





ダイブしましたが、でも・・・


激しい水飛沫がダイブの勢いを物語っています 










飛行中に水切りをしています。 器用ですねー




別の場所での撮影です。

エサ発見!
 

お見事です。
少し前までは小エビやカニが主なエサでしたが、小魚も獲れるようになりました。
エサからも春を感じさせてくれます
 


















ご覧いただきありがとうございます