検討をしていた「真空管アンプ」ですが 注文をしました。
我家のオーディオ機器たちも数回の引っ越しを共にしてきましたが パワーアンプ・プリアンプ・チューナー・カセットデッキ等とお別れをし 約半世紀前の スピーカーDS-35BMKⅡ レコードプレイヤーKP-7070 オープンテープデッキA-6100MkⅡ ピークメーターAP-500になってしましました。
若い頃聴いていた音を思い出していると 何故か真空管アンプになりました。
左耳の聞こえが少し悪くなってきたので まだ聞こえるうちに真空管アンプの音を聞きたい気持ちが強くなり購入の検討を始めました。(3月25日のブログに掲載)
日本橋へ行き調べようと思ったのですが 知識に乏しいので 恐らく良し悪しはわからないだろうと思い ネットでチェックしました。
調べれば調べるほど 益々わからなくなりました。
「風来坊さん」から紹介していただいたメーカーもありましたが 財布的に見合ったメーカーを見つけました。
神奈川県相模原市の「音の工房」さんの「SK-100-DB」です。
5月1日に届くそうなので ワクワクしながら待つことになります(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/f43aa91f058e4b57981bb39aab423bb3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/17c882dca3cf5ac67b3dcbce898504c6.png)
真空管アンプの設置場所も決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/24e734f5de0f17cc8c852758acfc0a0f.jpg)
「風来坊さん」のおかげで国内メーカを中心に探す事ができました 感謝です。
我家のオーディオ機器たちも数回の引っ越しを共にしてきましたが パワーアンプ・プリアンプ・チューナー・カセットデッキ等とお別れをし 約半世紀前の スピーカーDS-35BMKⅡ レコードプレイヤーKP-7070 オープンテープデッキA-6100MkⅡ ピークメーターAP-500になってしましました。
若い頃聴いていた音を思い出していると 何故か真空管アンプになりました。
左耳の聞こえが少し悪くなってきたので まだ聞こえるうちに真空管アンプの音を聞きたい気持ちが強くなり購入の検討を始めました。(3月25日のブログに掲載)
日本橋へ行き調べようと思ったのですが 知識に乏しいので 恐らく良し悪しはわからないだろうと思い ネットでチェックしました。
調べれば調べるほど 益々わからなくなりました。
「風来坊さん」から紹介していただいたメーカーもありましたが 財布的に見合ったメーカーを見つけました。
神奈川県相模原市の「音の工房」さんの「SK-100-DB」です。
5月1日に届くそうなので ワクワクしながら待つことになります(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/f43aa91f058e4b57981bb39aab423bb3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/17c882dca3cf5ac67b3dcbce898504c6.png)
真空管アンプの設置場所も決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/24e734f5de0f17cc8c852758acfc0a0f.jpg)
「風来坊さん」のおかげで国内メーカを中心に探す事ができました 感謝です。