ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

甲州街道を歩く( 28-4:鶴瀬宿から勝沼宿へ③)(山梨県甲州市) 5km 2021.6.23

  

(写真は、”ぶどう寺”と呼ばれている「大善寺」)

 


新選組の近藤勇が官軍に破れたという、江戸時代の柏尾橋の

脇の「柏尾古戦場」跡の見学を終え、上の写真の現代の柏尾橋

で深沢川を渡ります。

国道20号を更に進むと、柏尾山の登山口に、写真の「柏尾山

薬師如来碑」がありました。

この薬師如来碑の脇に「熊出没注意」の看板が!

えぇ~っ!、こんな人気の多い所に熊が出るの?

街道沿いの高台に、上の写真の「芭蕉翁 甲斐塚」があり、

塚には、1762年建立の「蛤(はまぐり)の 生ける甲斐あれ

年の暮れ」の芭蕉句碑が建っていました。

(句意:蛤のように殻を閉じたままに、世捨て人として俳句と

旅に生きた自分は、これからもそうやって生きていくのに何の

意味があるのだろうか、とこの年の暮れに思う。)

更に国道20号を進むと、奈良時代の僧である「行基」が

開創した、”ぶどう寺”と呼ばれる「大善寺」があります。

(拝観料500円)

大善寺の建物の内部は撮影禁止なので庭の写真だけです。

 

武田勝頼は、後に裏切った家臣の小山田信茂の居城のある

岩殿山(大月市)に向かう途中、ここ大善寺で一夜を

過ごしました。

(小山田信茂が主君の武田勝頼を裏切った経緯については、

「甲州街道を歩く・駒橋初狩 」を見てね。)                                            

また、甲陽鎮撫隊(新選組)の近藤勇は、板垣退助率いる官軍

を迎え撃つために、ここ大善寺を本陣にと考えました。

しかし、武田家ゆかりの名刹を血で汚しては非礼になると

考え直し、大善寺を本陣にするのを諦め、柏尾山に本陣を

置きました。

新選組の近藤勇については、「甲州街道を歩く: 日野

猿橋大月」を見てね。)                                                                             

説明版によると、「行基」はこの地で修行し、718年、

修行満願の日に、“ブドウ”を持った薬師如来が夢の中に

現れたので、その夢で見た像を作って安置したのが、

ここ「大善寺」だそうです。

また、行基は、ここ大善寺の境内でブドウ作りを始め、

村人達に作り方を伝授しました。

以来、ぶどうは法薬としてこの地で広く栽培されるように

なりましたが、これが「甲州ブドウ」栽培の始まりだ

そうです。

へ~、山梨県のブドウ栽培は、そんなに古い歴史が

あったんだ! 

 

          

石段を上って行くと、前頁の写真の「山門」があり、その脇

には、前頁の写真の「柏尾の戦い」の錦絵と説明があり

ました。

山門から更に長い石段を、息を切らせながら登って行きます。

石段を登り切ったら、写真の1286年建立の「薬師堂」

(国宝)がありました。   

 

薬師堂の本尊の「薬師如来像」は国の重要文化財です。

但し、薬師如来像は秘仏のため、御開帳は5年に1度だけ

だそうです。

 

(薬師如来像:寺のパンフレットから)

境内にあるこの墓は、説明版によると武田信玄によって

滅ぼされた勝沼一族の勝沼信友の娘の「理慶尼の墓」

だそうです。

余りの暑さにバテてしまったので、写真の「楽屋堂」の中に

上がり込んで、水分補給をしながら一休みします。

 

なお、この寺のパンフレットによると、境内には、民宿の施設

があり、精進料理や薬師堂内での座禅経験なども出来る

らしいです。

次頁の写真は、境内にある「甲府盆地展望台」からの

甲府市内の眺めです。

  

大善寺の先の柏尾交差点が、下の写真の様にY字路に

なっています。

旧甲州街道は、このY字路で、左に大きくカーブする

国道20号から分かれて、右の県道38号・塩山勝沼線を

進みます。

 

江戸時代には、もうこの辺りから勝沼宿が始まっていました。

 

鶴瀬宿から勝沼宿までは約5キロです。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
甲州街道沿いの大善寺
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
成程、確かに、行基は、あの世で近藤勇にお礼を言ったかもしれませんね。

ええ、大善寺は、想像以上に高い位置の眺めの好い立地で、甲府盆地の全体が見下ろせました。

そうでしたか、お父様の転勤で八王子の高校に転校でしたか。
八王子は青春の地なんですね。
iina
甲州街道沿い 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/80be70c9507ba30b6dd1b26203caf2ad
近藤勇が、大善寺を本陣にしなかったお蔭で戦火に遇うこともなく古刹のお寺がいまにつづいています。
     行基おしょうが、あの世で近藤勇にお礼をいったかもしれません。
眺めの好い立地なのですね。「甲府盆地展望台」に立ちたいです。

甲州街道沿いの八王子宿は、高校時代も整備された街でした。
父の転勤に伴い、転校試験に合格して八王子とご縁が深まりました。

ウォーク更家
甲府盆地展望台からの絶景
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええ、寺の境内の甲府盆地展望台からの眺めは、甲府市内の全貌が見下ろせて絶景でしたよ。
お陰で、暑さでバテた身体も休まる様な気がしました。

そう、次回はようやくブドウの産地の勝沼ですよ、お楽しみに!
hide-san
甲府盆地展望台
https://goo.blog.ne.jp/hidebach
甲府盆地展望台からの眺めは良かったでしょうね。
羨ましい!!

つぎは勝沼ですか?
無理をなさらずに進めてください。
首を長くして楽しみにして居ります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事